イベント(29)
2006年9月1日(金)
ラリージャパン フォードブース
イベント×29

北愛国のサービスパークにフォードブース出展中です。
目玉はグロンホルム仕様のカラーリングをまとったフォードフォーカスSTです。
他にもブラックカラーのフォードフォーカスST、フィエスタSTが展示中です。

簡単なクイズに正解していただけるとフォードオリジナルネックストラップとステッカーをプレゼント中です。(数量限定)

オリジナルグッズとしてポロシャツ、キャップ、Tシャツ、タオルなど好評販売中です。

今日の時点で1位.M・グロンホルム(BPフォード)、3位.M・ヒルボネン(BPフォード)と好成績につけてます。
フォードグッズを持ってサービスパークに行けばサインを貰える確率もあがるみたいです!(ある親子談)

WRCフォードフォーカスの勇姿はこちら(ムービー・音あり)
目玉はグロンホルム仕様のカラーリングをまとったフォードフォーカスSTです。
他にもブラックカラーのフォードフォーカスST、フィエスタSTが展示中です。

簡単なクイズに正解していただけるとフォードオリジナルネックストラップとステッカーをプレゼント中です。(数量限定)

オリジナルグッズとしてポロシャツ、キャップ、Tシャツ、タオルなど好評販売中です。

今日の時点で1位.M・グロンホルム(BPフォード)、3位.M・ヒルボネン(BPフォード)と好成績につけてます。
フォードグッズを持ってサービスパークに行けばサインを貰える確率もあがるみたいです!(ある親子談)

WRCフォードフォーカスの勇姿はこちら(ムービー・音あり)

看板/広告/ディスプレイおまかせ~【 (株)ノブ 】HP
2006年7月12日(水)
農業王国
イベント×29

明日7/13~17まで北愛国交流広場にて「第31回国際農業機械展in帯広」が開催されます。
会場は農業機械であふれています。非常に高価な農業機械から普段見ることの無いパーツまでたくさん展示しています。(フェラーリよりも高価なものも…)
写真は(株)東北海道ヂーゼルセンター様
のブースです。農業機械などのパーツを多種多様に扱っている会社です。
ここでは雪だるまちゃんがレアな帽子をかぶって待っています。(写真左奥)
ブースによっては子供が遊べる遊具を設置しているところもありますよ。
入場無料。無料シャトルバスなど詳細は「第31回国際農業機械展in帯広」開催事務局
まで。
会場は農業機械であふれています。非常に高価な農業機械から普段見ることの無いパーツまでたくさん展示しています。(フェラーリよりも高価なものも…)
写真は(株)東北海道ヂーゼルセンター様

ここでは雪だるまちゃんがレアな帽子をかぶって待っています。(写真左奥)
ブースによっては子供が遊べる遊具を設置しているところもありますよ。
入場無料。無料シャトルバスなど詳細は「第31回国際農業機械展in帯広」開催事務局

看板/広告/ディスプレイおまかせ~【 (株)ノブ 】HP
2006年7月7日(金)
国際農業機械展
イベント×29

7/13~17に北愛国交流広場にて「第31回国際農業機械展in帯広」が開催されます。
4年に一度開かれる農業機械のオリンピックのような感じでしょうか。100社近い参加になります。
写真は東北海道いすゞ自動車株式会社様のブースです。これから農業機械やテントが搬入されます。
普段の生活では見ることが無い大きなトラクターや農業機械は一見の価値ありです。同時に「とかち食彩祭」など4イベントが開催されるのでお子様連れでも楽しめます。
農業機械と地場の食材に触れ合える大きなイベントです。
入場無料。詳細は「第31回国際農業機械展in帯広」開催事務局
まで。
4年に一度開かれる農業機械のオリンピックのような感じでしょうか。100社近い参加になります。
写真は東北海道いすゞ自動車株式会社様のブースです。これから農業機械やテントが搬入されます。
普段の生活では見ることが無い大きなトラクターや農業機械は一見の価値ありです。同時に「とかち食彩祭」など4イベントが開催されるのでお子様連れでも楽しめます。
農業機械と地場の食材に触れ合える大きなイベントです。
入場無料。詳細は「第31回国際農業機械展in帯広」開催事務局

看板/広告/ディスプレイおまかせ~【 (株)ノブ 】HP
2005年10月3日(月)
LEG4? サツナイコース走ってきました
イベント×29

コース走ったとは言っても、今日は看板の撤去でした(製作設置は別件で私は不参加)
仕事とはいえ、ラリーが好きな私にはコース内をトラックで走れただけでも、感動モノでした。
路面はかなり硬く、鉄杭で少しくらいひっかけても崩れないくらいでした。
中央のジャンプ台は、実際に超えてみるとかなり緩やかな斜面で、あの傾斜をあの距離ジャンプするのは並ではありません(何キロ出てるんだろ)
トンネルも近くで見るとかなり狭く、スピードにのった状態で入るのはかなり勇気が必要です。
明日はリクベツです。
とてもいい思い出になりそうです。
ラリーが日本に根付いて、また来年も十勝で開催されることを切に願います。
仕事とはいえ、ラリーが好きな私にはコース内をトラックで走れただけでも、感動モノでした。
路面はかなり硬く、鉄杭で少しくらいひっかけても崩れないくらいでした。
中央のジャンプ台は、実際に超えてみるとかなり緩やかな斜面で、あの傾斜をあの距離ジャンプするのは並ではありません(何キロ出てるんだろ)
トンネルも近くで見るとかなり狭く、スピードにのった状態で入るのはかなり勇気が必要です。
明日はリクベツです。
とてもいい思い出になりそうです。
ラリーが日本に根付いて、また来年も十勝で開催されることを切に願います。
看板/広告/ディスプレイおまかせ~【 (株)ノブ 】HP
<< | >> |