ウチの事(42)
2009年11月1日(日)
初めてなんですよ、実は
ウチの事×42

自分はけっこう色んな事を経験して、色んな事を自力で出来るようになってきた、という自負はあるんですがまだやった事がない分野もあるわけで・・・
そのひとつが「漬物」
この季節になるとそれ用の野菜も売ってるし(自分の店でも)、それ用のグッズ(樽とか糠とか重石とか)も売ってるし・・・
気にならないはずがないのである。
てなわけで常連のお客さんとか店のパートさんとか、情報源はいっぱいあるのでまずそこからリサーチ。
まずは「たくあん」でしょう!!というわけで大根を洗ってみた。

これを干せばいいのね、簡単簡単と思っていたらば・・・
ネットの情報によると干す前に「芯葉」を取るべし!とったので
取ってみた。
取らずにいると、この葉が伸びて干してる間に「す」が入ってしまうよ、ということだ。
これをウチへ持って帰って干してみた。

ウチには庭の一角に小屋があって、雨露がしのげるので大根を干すにはまさにベストポジション!
だいたい1週間から10日程で干しあがるそうなので、その後は「漬け」に突入します!
楽しみだなあ~
夜遊びするてんてん。
そのひとつが「漬物」
この季節になるとそれ用の野菜も売ってるし(自分の店でも)、それ用のグッズ(樽とか糠とか重石とか)も売ってるし・・・
気にならないはずがないのである。
てなわけで常連のお客さんとか店のパートさんとか、情報源はいっぱいあるのでまずそこからリサーチ。
まずは「たくあん」でしょう!!というわけで大根を洗ってみた。

これを干せばいいのね、簡単簡単と思っていたらば・・・
ネットの情報によると干す前に「芯葉」を取るべし!とったので

取らずにいると、この葉が伸びて干してる間に「す」が入ってしまうよ、ということだ。
これをウチへ持って帰って干してみた。

ウチには庭の一角に小屋があって、雨露がしのげるので大根を干すにはまさにベストポジション!
だいたい1週間から10日程で干しあがるそうなので、その後は「漬け」に突入します!
楽しみだなあ~

2009年7月3日(金)
天体望遠鏡!
ウチの事×42

ミニ天体望遠鏡、というそうです。
「天体望遠鏡が欲しい!!」とボンズが申したので
買ったら高いしなあ~と思っていたら、グリーン
スタンプの引き換え商品の中にあるではないですか!
交換枚数44枚!・・・永い道のりだ・・・
コツコツ貯めましたよ。そしてついに我が家に
やって来たのであります!!
前から見るとなかなかの面構え
レンズの交換で22倍からなんと200倍まで!!
月のクレーターは余裕で見えるそうです。
土星の輪は見えるんだろうか・・・??ドキドキ・・・
早く見たいなあ。
すでにその気マンマンのボンズ。
明日はサッカーの試合だ!がんばれい!!
「天体望遠鏡が欲しい!!」とボンズが申したので
買ったら高いしなあ~と思っていたら、グリーン
スタンプの引き換え商品の中にあるではないですか!
交換枚数44枚!・・・永い道のりだ・・・
コツコツ貯めましたよ。そしてついに我が家に
やって来たのであります!!

レンズの交換で22倍からなんと200倍まで!!
月のクレーターは余裕で見えるそうです。
土星の輪は見えるんだろうか・・・??ドキドキ・・・
早く見たいなあ。

明日はサッカーの試合だ!がんばれい!!
2009年4月17日(金)
今日の庭仕事
ウチの事×42

今日はあまりに天気が良かったので、福寿草も花を咲かせるし、小さい花の方々も「おりゃっ!」と気合が入っているご様子。

そんなわけで前から気になっていた庭にある
通称「焼肉小屋」のベンチ修理をしました。
このようなひどい状態なんで
はずして
自作の作業台の上で
カバーをはずして
ヒメの部屋のカーペットを張り付けて
元の位置へ
こんな状態になりました。 チュウのいる側にも同じベンチがあって、それも同時に張替え終了。
ヒメは
「ハートのを張ったんだ、ははは!すげえ!」
と笑っていましたが、つい先月まで君の部屋のカーペットだったんだぞ!!
天気が良くて気温が高い時は庭で焼肉をやるんですが、ちょいと寒くなってきた時は非常に重宝する小屋なんです。
これを製作したのはこの家の前の住人。
彼は大工さんだったそうで、多分休みのたびに少しずつ作っていったんだろうな、と思います。
しっかりした作りなんで、メンテをきっちりやって長く使っていきたいなと思っています。
さて、今年は何回焼肉ができるかな??

そんなわけで前から気になっていた庭にある
通称「焼肉小屋」のベンチ修理をしました。







ヒメは
「ハートのを張ったんだ、ははは!すげえ!」
と笑っていましたが、つい先月まで君の部屋のカーペットだったんだぞ!!
天気が良くて気温が高い時は庭で焼肉をやるんですが、ちょいと寒くなってきた時は非常に重宝する小屋なんです。
これを製作したのはこの家の前の住人。
彼は大工さんだったそうで、多分休みのたびに少しずつ作っていったんだろうな、と思います。
しっかりした作りなんで、メンテをきっちりやって長く使っていきたいなと思っています。
さて、今年は何回焼肉ができるかな??
2009年2月27日(金)
ガス漏れ!!
ウチの事×42

3年に一度のガスの定期点検が今月ありました。
コンロの状態のチェック、計量メーターのチェック、元栓のチェックの後、「外の配管の状態を見てから帰ります」
と、ガス会社の方。 そのまま帰るものと思っていたところが、しばらくしてから「すいません、もう一度チェックさせて下さい」と、なにやら怪しい雰囲気に。
どうやら外の配管からガスが漏れているとの事。
「工事ですね」
「そうなりますね」
という事でその日の夕方には着工。 管が地面から出て、車庫の横の壁から再度土の中を通って、家の横に立ち上がってから家の中に管が通る変則的な配管になっているので、
「今日は部材が足りないので日を改めて工事します」
という事になりました。
と、いうわけで漏れている所と家の壁に入っている部分を直接繋ぐ、暫定の露出配管になっていたのであります。
こんな感じ
ガスが漏れていたのは立ち上がりと壁に入る部分のL字になっている(切断されている)部分でした。
土が凍結したり解けたりの繰り返しで上下に動き、その力が加わった部分に金属疲労が起きてガスが漏れた、という事らしいです。
露出の配管はなかなか不安な要素がいっぱいなので、早いとこやっつけてもらいたいなあ、と思っていました。
ですが聞くところによると「ガスの配管工事で○十万」
なんて話もあったんで、「高いですか?」とガス会社の方に聞いてみたところ
「漏れている場所が微妙なんで、無料とはいきませんが安く出来るようにします。 工事はしっかりとやりますので、ご安心を」という事になりました。
そして今日工事してもらいました。
家の納戸にあったガスメーターを外に出す事になり
これが
こうなって こうなりました
都市ガスは水分を含んでいてメーターが外にあると冬季間は凍結の恐れがあるという事で家の中にあったそうです。 天然ガスではその問題がクリアになったので、邪魔で検針が面倒な家の中のメーターを外に出しましょう、という事になりました。
外の配管はこのようになりました。

柔らかい素材の管も、しっかりしたものになりました。
壁のところの管は雪が解けてから切断して埋め込み工事をするそうです。
メーターもこの通り

所要時間約3時間。
良い仕事をしてもらいました。 良かった良かった。
コンロの状態のチェック、計量メーターのチェック、元栓のチェックの後、「外の配管の状態を見てから帰ります」
と、ガス会社の方。 そのまま帰るものと思っていたところが、しばらくしてから「すいません、もう一度チェックさせて下さい」と、なにやら怪しい雰囲気に。
どうやら外の配管からガスが漏れているとの事。
「工事ですね」
「そうなりますね」
という事でその日の夕方には着工。 管が地面から出て、車庫の横の壁から再度土の中を通って、家の横に立ち上がってから家の中に管が通る変則的な配管になっているので、
「今日は部材が足りないので日を改めて工事します」
という事になりました。
と、いうわけで漏れている所と家の壁に入っている部分を直接繋ぐ、暫定の露出配管になっていたのであります。


ガスが漏れていたのは立ち上がりと壁に入る部分のL字になっている(切断されている)部分でした。
土が凍結したり解けたりの繰り返しで上下に動き、その力が加わった部分に金属疲労が起きてガスが漏れた、という事らしいです。
露出の配管はなかなか不安な要素がいっぱいなので、早いとこやっつけてもらいたいなあ、と思っていました。
ですが聞くところによると「ガスの配管工事で○十万」
なんて話もあったんで、「高いですか?」とガス会社の方に聞いてみたところ
「漏れている場所が微妙なんで、無料とはいきませんが安く出来るようにします。 工事はしっかりとやりますので、ご安心を」という事になりました。
そして今日工事してもらいました。
家の納戸にあったガスメーターを外に出す事になり



都市ガスは水分を含んでいてメーターが外にあると冬季間は凍結の恐れがあるという事で家の中にあったそうです。 天然ガスではその問題がクリアになったので、邪魔で検針が面倒な家の中のメーターを外に出しましょう、という事になりました。
外の配管はこのようになりました。



壁のところの管は雪が解けてから切断して埋め込み工事をするそうです。
メーターもこの通り

所要時間約3時間。
良い仕事をしてもらいました。 良かった良かった。
2008年12月6日(土)
庭木の剪定をしてもらいました
ウチの事×42
4日に庭木の剪定を(有)今野造園さんにお願いしました。
今野さんのブログ
ということで、剪定前後の写真で見てみましょう!
桜の木。 周りのお宅に侵入していた部分をばっさりと、高さもある程度に抑えてもらいました。
こんな太い枝は素人には絶対ムリ!!
切り口の後処理は「墨汁」?
細かいところも丁寧なお仕事。
モミジとシベリアザクラ。
なんとなく話の流れで「つまんどいてあげるよ」ということになり、お任せしました。
これもかなり太い枝なんで、素人が切るのはちょっとムリですね。
すっきりとバランスが良くなったんで、かっこいい木になりましたね。
シベリアザクラの根元。 細かい仕事だ・・・!!
ライラック。 剪定前の写真は今野さんのブログから拝借しました。
これも「ひこばえをきれいに払っておこうか」という事で、お願いしました。
ライラックの根元。 これまた細かいお仕事!
剪定してもらうに当たって事前に20分程度話をしたんですが、そのわずかな時間でイメージ通りの姿にしてもらったんで、大満足です。
素人ではある程度形を整えるぐらいは出来ますが、大きな枝を切るのは「枯れたらどうしよう」という不安があるのでまず出来ない。 桜の大きな枝の切りっぷりを見ると、プロのすごさを実感しました。
今回は大変ありがとうございました。 感謝します!
P.S. 来年、ライブで対バン出来ればいいですね!
今野さんのブログ
ということで、剪定前後の写真で見てみましょう!



切り口の後処理は「墨汁」?



なんとなく話の流れで「つまんどいてあげるよ」ということになり、お任せしました。





これも「ひこばえをきれいに払っておこうか」という事で、お願いしました。

剪定してもらうに当たって事前に20分程度話をしたんですが、そのわずかな時間でイメージ通りの姿にしてもらったんで、大満足です。
素人ではある程度形を整えるぐらいは出来ますが、大きな枝を切るのは「枯れたらどうしよう」という不安があるのでまず出来ない。 桜の大きな枝の切りっぷりを見ると、プロのすごさを実感しました。
今回は大変ありがとうございました。 感謝します!
P.S. 来年、ライブで対バン出来ればいいですね!