日々雑感の事(61)
2011年3月11日(金)
au、しっかりせい!!
2011年3月7日(月)
引継ぎって・・・
日々雑感の事×61
今までやってきた事を人に伝える
「引継ぎ」って
イタイもんだなあ、と感じた一日。
ぺーぺーの新人さんが積み上げてきた4年間も
この道20有余年のベテランさんにとっては
「ま、そんなもの」
凹むなあ~
それでもやってきた事に嘘はなかった。 とおもう。
この4年は自分の血肉となり・・・
明日で今までの舞台からはオサラバ
色んな事があったこの4年間は、長かった。
ほんとに長い時間だったと思う。
内的・外的な要因がこれほど絡み合った時間は
今までになかった。
仕事の仲間に
家族に
大切な友達に
音楽に
それぞれの感謝の気持ちを持って、
明後日からは今までとはまた違った角度で、
深さで、覚悟で、取り組んでみようかと
思う。
次の4年間は・・・どっちだ?!
「引継ぎ」って
イタイもんだなあ、と感じた一日。
ぺーぺーの新人さんが積み上げてきた4年間も
この道20有余年のベテランさんにとっては
「ま、そんなもの」
凹むなあ~
それでもやってきた事に嘘はなかった。 とおもう。
この4年は自分の血肉となり・・・
明日で今までの舞台からはオサラバ
色んな事があったこの4年間は、長かった。
ほんとに長い時間だったと思う。
内的・外的な要因がこれほど絡み合った時間は
今までになかった。
仕事の仲間に
家族に
大切な友達に
音楽に
それぞれの感謝の気持ちを持って、
明後日からは今までとはまた違った角度で、
深さで、覚悟で、取り組んでみようかと
思う。
次の4年間は・・・どっちだ?!
2011年1月25日(火)
MEGAドンキ、その後
日々雑感の事×61
先々週、MEGAドンキの店舗内が異常な寒さになっていて、
店員さんの悲鳴のような話に逆上した結果、本社にメールを
送ってみたのは前のブログで書いた通り。
前のブログ
やっぱりその後もしっかり見てこなければ、と思ったので、
今日の仕事帰りに寄ってみた。
自動ドアくぐってすぐに感じた。・・・暖房効いてる!
本屋さんも100均のお店も、食料品売り場も。
もちろん過剰な暖房ではなく、外を歩く格好で寒く
感じない程度の快適な温度に制御されていた。
・・・改善されてるじゃん!・・・
以前に戻っただけ、と思えばそれまでだけど、それでも
あのどん底のような状態から回復したと考えれば良し、
としなければ・・・。
周りのお客さんからも「寒い」という声は全く聞こえて
来なかったし、20分ほど店内を歩き回っても手が
かじかむような事はなかった。
ある筋からは「地球温暖化に向けて企業としての取り組み
の一環としての暖房の制御」なる話を聞いた。
「二酸化炭素排出を削減するための手段」だという。
ドン・キホーテグループ環境への取り組み
このページからそれを読み取ることは出来ないが、
都内の店舗で店員さんとの会話の中でのニュアンスからは
そう感じた、との事。
北海道から九州まで同じものさしで店舗の制御をしよう
という考え自体無理があるのであって、その地域に合った
店内環境を提供するのが企業としての当然の姿勢だと思う。
今回はそれを考えてくれたのかは分からないが、環境と
しては満足できるものになったと思う。
・・・でもドンキは苦手・・・
店員さんの悲鳴のような話に逆上した結果、本社にメールを
送ってみたのは前のブログで書いた通り。
前のブログ
やっぱりその後もしっかり見てこなければ、と思ったので、
今日の仕事帰りに寄ってみた。
自動ドアくぐってすぐに感じた。・・・暖房効いてる!
本屋さんも100均のお店も、食料品売り場も。
もちろん過剰な暖房ではなく、外を歩く格好で寒く
感じない程度の快適な温度に制御されていた。
・・・改善されてるじゃん!・・・
以前に戻っただけ、と思えばそれまでだけど、それでも
あのどん底のような状態から回復したと考えれば良し、
としなければ・・・。
周りのお客さんからも「寒い」という声は全く聞こえて
来なかったし、20分ほど店内を歩き回っても手が
かじかむような事はなかった。
ある筋からは「地球温暖化に向けて企業としての取り組み
の一環としての暖房の制御」なる話を聞いた。
「二酸化炭素排出を削減するための手段」だという。
ドン・キホーテグループ環境への取り組み

このページからそれを読み取ることは出来ないが、
都内の店舗で店員さんとの会話の中でのニュアンスからは
そう感じた、との事。
北海道から九州まで同じものさしで店舗の制御をしよう
という考え自体無理があるのであって、その地域に合った
店内環境を提供するのが企業としての当然の姿勢だと思う。
今回はそれを考えてくれたのかは分からないが、環境と
しては満足できるものになったと思う。
・・・でもドンキは苦手・・・
2011年1月15日(土)
MEGAドンキがクソ寒い!!
日々雑感の事×61
今日仕事帰りにMEGAドンキに寄った。
100均でちょっと買い物があったので。
入り口入ったとたんに違和感を覚えた。
外気温とほとんど差がない・・???
本屋さんにも立ち寄ったが寒くて本を選ぶどころではない。
向かいの100均へ行って必要なものを持ってレジへ。
店員さんも厚手のジャンバーと指出しの手袋を着用していた。その姿も異様だ。
会計の時に思い切って聞いてみた。
「暖房入ってないんですか?」
「切られてるんですよ、全館一括のようで。」
「朝からですか?」
「午前中少しは入ってたようなんですけど・・・」
店員さんも大変だが、もしこれが「経費節減」のために行われているとしたら・・・とんでもない事だ。
午後買い物に行ったウチの家族3人も「すごく寒かった」と言っていたので、昼間のうちからすでに寒かった事になる。
「店長を出せ」とドンキの店員に言ってみても「不在」という返答だったので、本部に抗議のメールを出してみた。
さて、どんな返信があることやら??
100均でちょっと買い物があったので。
入り口入ったとたんに違和感を覚えた。
外気温とほとんど差がない・・???
本屋さんにも立ち寄ったが寒くて本を選ぶどころではない。
向かいの100均へ行って必要なものを持ってレジへ。
店員さんも厚手のジャンバーと指出しの手袋を着用していた。その姿も異様だ。
会計の時に思い切って聞いてみた。
「暖房入ってないんですか?」
「切られてるんですよ、全館一括のようで。」
「朝からですか?」
「午前中少しは入ってたようなんですけど・・・」
店員さんも大変だが、もしこれが「経費節減」のために行われているとしたら・・・とんでもない事だ。
午後買い物に行ったウチの家族3人も「すごく寒かった」と言っていたので、昼間のうちからすでに寒かった事になる。
「店長を出せ」とドンキの店員に言ってみても「不在」という返答だったので、本部に抗議のメールを出してみた。
さて、どんな返信があることやら??
2010年12月31日(金)
明日は来年
日々雑感の事×61
今年も今日で終わり。
朝3時に起きて夜9時に仕事が終わり、一年で一番長い一日が終わった。
風呂に入ってふと考えた。
「今年も一年生きて来れた」
普段こんなこと考えないのに・・・
後厄の今年、辛い事のほうが多かったような気がするが、
それと同じくらい笑っていられる時間もあった。
生きて来れた、こんな事を感じたのは初めてだ。
まずは身近なウチの人たちに感謝。
多くの友達、職場の人達、バンド仲間、親戚ご一同様(ニヤ)
みなさん、今年一年どうもありがとう。
来年は笑える時間が圧倒的に多い一年にしたい。
沢山、飲み会しましょうってかい??(ニヤ)
朝3時に起きて夜9時に仕事が終わり、一年で一番長い一日が終わった。
風呂に入ってふと考えた。
「今年も一年生きて来れた」
普段こんなこと考えないのに・・・
後厄の今年、辛い事のほうが多かったような気がするが、
それと同じくらい笑っていられる時間もあった。
生きて来れた、こんな事を感じたのは初めてだ。
まずは身近なウチの人たちに感謝。
多くの友達、職場の人達、バンド仲間、親戚ご一同様(ニヤ)
みなさん、今年一年どうもありがとう。
来年は笑える時間が圧倒的に多い一年にしたい。
沢山、飲み会しましょうってかい??(ニヤ)