2009年6月24日(水)
環境省水鳥救護研修センター
その他×124
知っている人は知っている知らない人は全く知らない
そんな施設(悲しい)
油汚染の水鳥だけが対象というのも厳しいですね
野生動物全般の救護センターならもっと知れ渡る可能性があるのですが・・・
場所は東京都日野市
多摩動物公園の正門の反対側になります
最寄り駅は京王線南平
隣には日本野鳥の会の「鳥と緑の国際センター」があります
今回の舞台はここ環境省水鳥救護研修センターです
本題に入る前に、6月下旬ともなると本州は暑いです
思ったほど湿度がありませんが、それでも32℃位はあったのではないでしょうか
最近の帯広の状況からは考えられないことです
また、現在梅雨です
さらに!ゲリラ豪雨なるものもあります
恐いですね
さらに、新型インフルエンザが人~人感染するところです
絶対に帯広に持って帰るわけにはいきません
暑い中ひとりでマスクをしていました
変な人と思われたら悲しい
さて、私がなぜこんな所にいるかというと
このセンターの運営連絡協議会に参加するためです
個人で参加?
いえいえ、そんな力量は私にはありません
(社)日本動物園水族館協会の担当者という役割で参加です
その他の参加者は
地元の自治会の方
日野市
財団法人 日本野鳥の会
財団法人 日本鳥類保護連盟
社団法人 日本獣医師会
日本環境災害情報センター
東京都多摩動物公園
事務局として
環境省 自然環境局なので「自然環境・自然公園」をクリック
特定非営利活動法人野生動物救護獣医師協会
そうそうたる組織ですね
さてみなさんは、どれだけご存じですか?
センターだけでなくこれらの組織も精力的に活動していますが、知る人ぞ知ると言う組織?
リンクを張っておきましたので興味のある方はクリックしてみてください
ようやく本論です
運営連絡協議会
昨年度の報告を受け今年度の事業計画を決めます
今年度も2回の行政担当者向け研修、1回の現場リーダー研修、1回の現地研修が行われることとなりました
センターのホームページに載る予定ですので、
興味のある方は参加してみてください
万一の災害発生時にはきっと役に立つことでしょう
開設後8年が経過しいろいろと不具合、反省や課題が出てきていますので事業も変化する予定となっています
報告書を作成する前にブログにアップとなりました
これから出張報告書を作成します
この時期、本州を代表する鳥(と私は思っています)
ツバメ!
垂直の壁にへばりつき
巣作りをしていました
すごい技術ですね
北海道では残念ながらツバメをほとんど見ることができません
十勝で今飛んでいるツバメはショウドウツバメやハリオアマツバメなどです
そんな施設(悲しい)
油汚染の水鳥だけが対象というのも厳しいですね
野生動物全般の救護センターならもっと知れ渡る可能性があるのですが・・・
場所は東京都日野市
多摩動物公園の正門の反対側になります
最寄り駅は京王線南平
隣には日本野鳥の会の「鳥と緑の国際センター」があります
設置までの経緯
平成2年
油による汚染に関わる準備、対応及び協力に関する国際条約に加盟
平成7年
同条約に基づく「油汚染事故への準備及び対応のための国家的な緊急時計画」を閣議決定
平成9年
ナホトカ号事故発生
平成10年
環境庁(当時)に水鳥救護のための拠点施設整備計画プロジェクト発足
平成12年
東京都日野市の協力により環境省水鳥救護研修センター完成
今回の舞台はここ環境省水鳥救護研修センターです
本題に入る前に、6月下旬ともなると本州は暑いです
思ったほど湿度がありませんが、それでも32℃位はあったのではないでしょうか
最近の帯広の状況からは考えられないことです
また、現在梅雨です
さらに!ゲリラ豪雨なるものもあります
恐いですね
さらに、新型インフルエンザが人~人感染するところです
絶対に帯広に持って帰るわけにはいきません
暑い中ひとりでマスクをしていました
変な人と思われたら悲しい
さて、私がなぜこんな所にいるかというと
このセンターの運営連絡協議会に参加するためです
個人で参加?
いえいえ、そんな力量は私にはありません
(社)日本動物園水族館協会の担当者という役割で参加です
その他の参加者は
地元の自治会の方
日野市
財団法人 日本野鳥の会
財団法人 日本鳥類保護連盟
社団法人 日本獣医師会
日本環境災害情報センター
東京都多摩動物公園
事務局として
環境省 自然環境局なので「自然環境・自然公園」をクリック
特定非営利活動法人野生動物救護獣医師協会
そうそうたる組織ですね
さてみなさんは、どれだけご存じですか?
センターだけでなくこれらの組織も精力的に活動していますが、知る人ぞ知ると言う組織?
リンクを張っておきましたので興味のある方はクリックしてみてください
ようやく本論です
運営連絡協議会
昨年度の報告を受け今年度の事業計画を決めます
今年度も2回の行政担当者向け研修、1回の現場リーダー研修、1回の現地研修が行われることとなりました
センターのホームページに載る予定ですので、
興味のある方は参加してみてください
万一の災害発生時にはきっと役に立つことでしょう
開設後8年が経過しいろいろと不具合、反省や課題が出てきていますので事業も変化する予定となっています
報告書を作成する前にブログにアップとなりました
これから出張報告書を作成します
この時期、本州を代表する鳥(と私は思っています)
ツバメ!
垂直の壁にへばりつき
巣作りをしていました
すごい技術ですね
北海道では残念ながらツバメをほとんど見ることができません
十勝で今飛んでいるツバメはショウドウツバメやハリオアマツバメなどです
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません