2009年12月21日(月)
私は漫画から知ることがかなり多いです
本×8

今日読んだ「解剖医ハンター」
おもしろかったです
書評によると
ジェンナー(ハンターの弟子)やキャプテンクック(ハンターの友人)も出てきます

ドリトル先生のモデルだったんですね!
邸内は世界中から集められた動物だらけで、よく生活が出来るものです
ブラックジャックに例えるのが適切かどうかは別にして、彼の知的探求心はすごいです
「直すこと」というよりは「行為の結果を知りたい」というところでしょうか
マンガの続きも気になりますが、次は本に手を出します
世間から無くなったと思っていた「ゆめぴりか」
思いがけず近くで手に入りました

どんな味がするか楽しみです
おもしろかったです
書評によると
18世紀英国に、ブラックジャックのような異端の医者が存在した!盗掘死体の解剖を重ねたことから『ジキル博士とハイド氏』、世界中の動物を収集すべくの振る舞いから『ドリトル先生』のモデルともされるジョン・ハンター。今では「近代外科医学の父」とも呼ばれるが、その生涯は異端とされ、当時の正統な医学界からは白眼視され続けた奇人であり、また、ダーウィンより70年も前に進化論を見抜いたという近代精神の巨人である。だそうです
ジェンナー(ハンターの弟子)やキャプテンクック(ハンターの友人)も出てきます

ドリトル先生のモデルだったんですね!
邸内は世界中から集められた動物だらけで、よく生活が出来るものです
ブラックジャックに例えるのが適切かどうかは別にして、彼の知的探求心はすごいです
「直すこと」というよりは「行為の結果を知りたい」というところでしょうか
マンガの続きも気になりますが、次は本に手を出します
世間から無くなったと思っていた「ゆめぴりか」
思いがけず近くで手に入りました

どんな味がするか楽しみです
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません