2008年4月12日(土)
ジャングルマウス解体!
動物園の日常×212
みなさまに親しまれてきたジャングルマウス。
昨年問題になった遊具の点検問題で休止中だったのですが、今回遊具の新規更新ということで、解体となりました。
昨日から解体工事が始まり、1週間程度で終了する予定です。
今後、新しい遊具を設置していきます。
新しい遊具は・・・HP上に名前が出ていますので探してみてください。
新人職員は現在、先輩職員について研修中です。
今日はゾウ舎でゾウとの接し方を教わっていました。
教えてもらっても自分でできるようになるには時間がかかることでしょう。
期待しています。
ここ数日は寒いですね。特に昨日今日は雨。
そんな中でも、巣作りですか!
寒が戻ったので、止めるかと思ったのですが・・・
一度始めると、止まらないのかな?
昨日、鳥の保護が2件ありました。
1件は音更町からオオハクチョウ、もう1件は八千代からアカゲラ。
オオハクチョウは到着時から危険な状態。
治療を行いましたが、2時間ほどで死亡。
原因はカビで気管から肺までびっしりでした。
写真は気管で、中の白い部分が全てカビです。
ここまでひどいものは初めて見ました。
アカゲラは右の翼の骨が折れていました。
保護された方によると他の2羽に攻撃されていたとのこと。
この時期のケンカといえば、恋のもつれでしょうか?
骨が付いてくれればいいのですが・・・
昨年問題になった遊具の点検問題で休止中だったのですが、今回遊具の新規更新ということで、解体となりました。
昨日から解体工事が始まり、1週間程度で終了する予定です。
今後、新しい遊具を設置していきます。
新しい遊具は・・・HP上に名前が出ていますので探してみてください。
新人職員は現在、先輩職員について研修中です。
今日はゾウ舎でゾウとの接し方を教わっていました。
教えてもらっても自分でできるようになるには時間がかかることでしょう。
期待しています。
ここ数日は寒いですね。特に昨日今日は雨。
そんな中でも、巣作りですか!
寒が戻ったので、止めるかと思ったのですが・・・
一度始めると、止まらないのかな?
昨日、鳥の保護が2件ありました。
1件は音更町からオオハクチョウ、もう1件は八千代からアカゲラ。
オオハクチョウは到着時から危険な状態。
治療を行いましたが、2時間ほどで死亡。
原因はカビで気管から肺までびっしりでした。
写真は気管で、中の白い部分が全てカビです。
ここまでひどいものは初めて見ました。
アカゲラは右の翼の骨が折れていました。
保護された方によると他の2羽に攻撃されていたとのこと。
この時期のケンカといえば、恋のもつれでしょうか?
骨が付いてくれればいいのですが・・・
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません