2010年9月10日(金)
函館公園動物舎
動物園訪問記×21

7日に呼び出され夜までストロングの死因究明を畜大の先生方の協力を得ながら行いました
お知らせの通り、肺水腫
何らかの原因で水分が肺に溜まる病気です
今回は血液でした
肺に水分が溜まると息が出来ません
最後はちょっと苦しませたのかもしれません
申し訳ないことです
その先生たちとも駅で再会
別の列車だったのに奇遇です
帯広から函館
JRで5時間!
ちょっとつらいです
20年以上ぶりの函館です
前回はいつ?JRになったばかりの頃?
記憶がありません
連絡船はなかったような気がします
(本当の連絡船はそれ以前に乗っています)

路面電車もキレイ!
(以前の記憶がないので本当かどうかは知りませんがキレイです)
函館に動物園があるのを知ったのは社会人になってからです
噂ではライオンもいるらしい!!!
(生前にお会いできませんでした)
今年4月にリニューアルオープンだそうです
(無料です)
立派でした!

左手に函館公園ビジターセンターが見えます
中央に水鳥
奥には6月に主のヒグマが亡くなったヒグマ舎
右手にはオオワシ、ハクトウワシ(!)、トビ、フクロウなどの猛禽類
さすがに出来たてのキレイな獣舎です
うらやましい

ビジターセンターの中にも展示場があり
オオバタン、キバタン、モルモット、シマリスなどがいます
シマリスは2階分ぶち抜きの展示場でした
そこを上下に走り回るシマリス
すっすごい!

奥にビジターセンター
右手には鳥たち
キンケイ、ギンケイ、マガン、カルガモなど
(ここにも水禽がいます)
中央にはミニチュアポニー、ウサギ
ここ以外に
ヤギ、インドクジャクもいます

ピーちゃんの仲間が7頭(正確ではない)いました
公園内にあるキレイな動物施設です
こういう作りは江戸川
や大宮
を連想させます
普通に散歩している近所の方やこどもたちが遊んでいました

横には「こどものくに」という遊園地もちゃんとあります
函館の子供はここで大きくなるのですね
路面電車の駅から徒歩5分ほど
公園内の木は十勝とは違います
本州の匂いがします

公園からは有名な函館山がすぐそこに見えます

公園内の博物館では特別展が!
国宝(道内唯一)が見られると思ったんですが
残念!
複製品でした
東北の合掌土偶も残念!複製品でした
次回に期待
函館には湯ノ川の方に市営熱帯植物園があります
そこにはニホンザルがいるようですが、
今回は行けませんでした
お知らせの通り、肺水腫
何らかの原因で水分が肺に溜まる病気です
今回は血液でした
肺に水分が溜まると息が出来ません
最後はちょっと苦しませたのかもしれません
申し訳ないことです
その先生たちとも駅で再会
別の列車だったのに奇遇です
帯広から函館
JRで5時間!
ちょっとつらいです
20年以上ぶりの函館です
前回はいつ?JRになったばかりの頃?
記憶がありません
連絡船はなかったような気がします
(本当の連絡船はそれ以前に乗っています)

路面電車もキレイ!
(以前の記憶がないので本当かどうかは知りませんがキレイです)
函館に動物園があるのを知ったのは社会人になってからです
噂ではライオンもいるらしい!!!
(生前にお会いできませんでした)
今年4月にリニューアルオープンだそうです
(無料です)
立派でした!

左手に函館公園ビジターセンターが見えます
中央に水鳥
奥には6月に主のヒグマが亡くなったヒグマ舎
右手にはオオワシ、ハクトウワシ(!)、トビ、フクロウなどの猛禽類
さすがに出来たてのキレイな獣舎です
うらやましい

ビジターセンターの中にも展示場があり
オオバタン、キバタン、モルモット、シマリスなどがいます
シマリスは2階分ぶち抜きの展示場でした
そこを上下に走り回るシマリス
すっすごい!

奥にビジターセンター
右手には鳥たち
キンケイ、ギンケイ、マガン、カルガモなど
(ここにも水禽がいます)
中央にはミニチュアポニー、ウサギ
ここ以外に
ヤギ、インドクジャクもいます

ピーちゃんの仲間が7頭(正確ではない)いました
公園内にあるキレイな動物施設です
こういう作りは江戸川


普通に散歩している近所の方やこどもたちが遊んでいました

横には「こどものくに」という遊園地もちゃんとあります
函館の子供はここで大きくなるのですね
路面電車の駅から徒歩5分ほど
公園内の木は十勝とは違います
本州の匂いがします

公園からは有名な函館山がすぐそこに見えます

公園内の博物館では特別展が!
国宝(道内唯一)が見られると思ったんですが
残念!
複製品でした
東北の合掌土偶も残念!複製品でした
次回に期待
函館には湯ノ川の方に市営熱帯植物園があります
そこにはニホンザルがいるようですが、
今回は行けませんでした
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません