2010915(水)

エキノコックスの話 3/3

獣医×29

続き

画像

これは血液中に含まれる抗体を調べたものです
エキノコックスを攻撃する抗体がどれだけあるか
それを調べました
簡単に説明すると数字が大きいほど抗体をたくさん持っていると言うことです

だから、1998年から減ってきていると言うことは抗体が減ってきていると言うことになります
抗体が何故減るのか?
それはエキノコックスがいなくなっていると言うことになります

そして、0.22と言う基準がヒトの検査基準にあります
この数字を境にして陰性(かかっていない)か?陽性(かかっている)か?
が判定されます
No.44は2年前と今年の検査両方とも陰性でした
(直ってきていると言うこと)
No.33も減少しているので良くなってきていることが分かります

余談
検査基準を下回っているのになぜ反応があるの?
それは、間違って反応する抗体があるからなんです
(非特異反応と言います)

画像

これはウエスタンブロッティングという検査方法です

抗体が抗原(この場合エキノコックス)のどこを攻撃しているかを検査するものです

Mはマーカーです
Mの横の50~15の数字は大きさを表しています
検査するものを上側に入れて下向きに流していきます
大きいものはゆっくりと動き、小さいものは早く流れていきます
だから、下に行くほど数字が小さいのです

Pはポジティブ(陽性)のPです
おそらく感染が確認されているヒトの血清を流してこの実験が上手くいっているか?キチンと反応しているかを見ています
対象実験というやつですね

そして、エキノコックスに特異的な(コレに反応したらエキノコックスに対して反応している!)18kDの位置に現れるバンドに注目しましょう

Pのレーンには当然出ています
No.33は今年になっても依然として反応していることが分かります

先ほどの実験と何が違うの?
先ほどは抗体がどれだけあるか?
この実験はその抗体がエキノコックスに対するものなのかを見る実験です

余談
ELISAはスクリーニング検査でWBは確定診断と言うことになりますね

スクリーニング検査
多量の検体を簡単に迅速に判定する方法
多少感度が悪くても良い
疑わしい検体も検出し2次検査(精密検査や確定診断)にまわします

確定診断または精密検査
費用や手間がかかっても本当にそれが病気かどうかを調べる検査
(この場合エキノコックスに対する抗体なのかどうか)

画像

No.44は2年前と今年ともにエキノコックスに特異的な18kDのところに反応が無く、陰性と判定されました

画像

画像

画像


と言うような内容です

ここまでお付き合いいただき本当にありがとうございました




その後キツネ対策と給餌対策、清掃対策を実施し現在までエキノコックスの発生を見ていません

目に見えない病原体は怖いものですが、闇雲に恐れることなく対策をとれば予防が可能です

これらの様なこと一つ一つがその後の飼育に役立っていることに間違いはありません




エキノコックスといえば、人間もかかる病気です。しかし、このサルから人間にかかることはありませんのでご安心下さい。

おびひろ動物園では対策を実施し現在まで新たな多包虫症の発生がありません

また、通常の衛生管理(手指洗浄など)を行えば感染することはほとんどありません

エキノコックス情報掲示板外部リンク
エキノコックスの話外部リンク
エキノコックス症外部リンク
特集・エキノコックス症について外部リンク


飼育展示係が動物園のあれこれをお届けします
現在8ブログが参加中





 コメント 
このブログはコメントを受け付けていません




 ABOUT
みんなのぶろぐ
公式ブログのメンバーには入っていないけど、動物園での出来事を発信していきたい、そんな気持ちが集まったブログです。
でも、完全に不定期更新なので静かなブログになるかもしれません…

エリア帯広市
属性事業者
 カウンター
2008-01-08から
1,663,235hit
今日:10
昨日:45