2016年9月15日(木)
マンドリル舎へおもちゃ投入
動物園の日常×212

こんばんは、マイコン君です!
アイラ様のごはんの様子以来の久々の投稿になりますね。
ぽんちゃんさんの記事で2度ほど取り上げていただいていましたが、今、キーボーへのおもちゃを作っています。
キーボーはこちらになります。

ご存じなかった方もこれでスッキリ!
キーボーは、マンドリルの♂個体の事ですね。
おもちゃは結構大きなものを天井から吊るす予定です。あくまでも予定です。(モノができた後にもぽんちゃんさんと協議します)
で、そのはしりとなるものがこちら!

・・・これホントにおもちゃ? って声が聞こえてきそうですね。
確かに見た目はただの塩ビ管に穴を開けただけの代物(しろもの)。
でも立派におもちゃです!
ではどう遊ぶか? というのを説明します。
これは、片端のフタを外して・・・


野菜とか果物とかを投入して・・・

反対側から木片を入れる!
で、穴のとこまで行けば・・・

野菜が見えなくなる!
これ、以前までは木片を入れずにキーボーに使ってもらってました。どんな反応するかを見たかったので。
結果としては、キーボーが部屋の中央にあるこれを見たときに最初にする行動は、ただ転がす、だったんですね。
今回はレベルアップして、ただ転がすだけでは中身は出てこないってスンポーです。
これでキーボーを試すわけですね。
ちゃんと野菜が取れるかどうか。
というわけで、部屋の中央に設置し、反応を見てみました!
うんうん、興味は持っているようだ。
立派におもちゃとしての機能は果たしていると言えます。
でも、転がすだけでは今回は野菜が出てこない。
「あれ? 食べ物出てこない・・・?」
キーボーの心の声が聞こえてくるようです。
動画内では結局、少ししか野菜がとれず諦めちゃってます。
ですがこの動画のあと、両手で持って木片を移動させ、見事野菜を食べることに成功しています!
そうそうこれこれ!
両手で持って振ると野菜が出てくるみたいなのを想定してたの!
この瞬間、マイコン君は嬉しくて小躍り(こおどり)。笑
よし、このおもちゃに名前をつけねば・・・。
では、本名とマイコン君の頭文字からとって、MK(マイコン君)0号と名づけます。
なぜ0号かって?
カッコイイからです。響きが。
エ○゛ァとかにもゼロ号機とかありますし。
で、現在は別のおもちゃ、MK1号を製作中です。
こちらの方も近々製作途中の画像と合わせて紹介したいと思います!
ホントは1号じゃなくて0号改って名前がいいんですけど(カッコイイから)、構造が結構違うのでナンバリングを上げました。
名前とかホントはどうでもよくて、マンドリルが安全に遊んでくれれば一番嬉しいですね!
そんなわけで、このへんでお別れです。
以上、マイコン君のおもちゃ製作記でした。
アイラ様のごはんの様子以来の久々の投稿になりますね。
ぽんちゃんさんの記事で2度ほど取り上げていただいていましたが、今、キーボーへのおもちゃを作っています。
キーボーはこちらになります。

ご存じなかった方もこれでスッキリ!
キーボーは、マンドリルの♂個体の事ですね。
おもちゃは結構大きなものを天井から吊るす予定です。あくまでも予定です。(モノができた後にもぽんちゃんさんと協議します)
で、そのはしりとなるものがこちら!

・・・これホントにおもちゃ? って声が聞こえてきそうですね。
確かに見た目はただの塩ビ管に穴を開けただけの代物(しろもの)。
でも立派におもちゃです!
ではどう遊ぶか? というのを説明します。
これは、片端のフタを外して・・・


野菜とか果物とかを投入して・・・

反対側から木片を入れる!
で、穴のとこまで行けば・・・

野菜が見えなくなる!
これ、以前までは木片を入れずにキーボーに使ってもらってました。どんな反応するかを見たかったので。
結果としては、キーボーが部屋の中央にあるこれを見たときに最初にする行動は、ただ転がす、だったんですね。
今回はレベルアップして、ただ転がすだけでは中身は出てこないってスンポーです。
これでキーボーを試すわけですね。
ちゃんと野菜が取れるかどうか。
というわけで、部屋の中央に設置し、反応を見てみました!
うんうん、興味は持っているようだ。
立派におもちゃとしての機能は果たしていると言えます。
でも、転がすだけでは今回は野菜が出てこない。
「あれ? 食べ物出てこない・・・?」
キーボーの心の声が聞こえてくるようです。
動画内では結局、少ししか野菜がとれず諦めちゃってます。
ですがこの動画のあと、両手で持って木片を移動させ、見事野菜を食べることに成功しています!
そうそうこれこれ!
両手で持って振ると野菜が出てくるみたいなのを想定してたの!
この瞬間、マイコン君は嬉しくて小躍り(こおどり)。笑
よし、このおもちゃに名前をつけねば・・・。
では、本名とマイコン君の頭文字からとって、MK(マイコン君)0号と名づけます。
なぜ0号かって?
カッコイイからです。響きが。
エ○゛ァとかにもゼロ号機とかありますし。
で、現在は別のおもちゃ、MK1号を製作中です。
こちらの方も近々製作途中の画像と合わせて紹介したいと思います!
ホントは1号じゃなくて0号改って名前がいいんですけど(カッコイイから)、構造が結構違うのでナンバリングを上げました。
名前とかホントはどうでもよくて、マンドリルが安全に遊んでくれれば一番嬉しいですね!
そんなわけで、このへんでお別れです。
以上、マイコン君のおもちゃ製作記でした。
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません