2018年11月19日(月)
うれしい贈り物
ヒツジ姉さん×60
先日、おびひろ動物園宛にうれしい贈り物が届きました☆

どん!!
殻つきのクルミが段ボールにいっぱい!!(約5㎏!)
実は、おびひろ動物園でリスやモモンガたちに与えているクルミは
全てお客様からの寄付でまかなっているのです。
それが近々無くなりそうになっていて・・・
ちょうどいいタイミングでの差し入れ☆
ありがたいです!ありがとうございます!!
もし今後も、近所にクルミが落ちてるよ~!って方は動物園にお持ちいただくと、
担当者が泣いて喜びます。ほんと?
リスたちは本当に喜びます!
あ、くれぐれも夢中になってすべて拾いつくさずに
野生の動物たちが食べる分を残してあげてくださいね~!
と、
せっかくリスネタなので、前のブログでご要望のあった
エゾリスたちの見分け方をご紹介します!
まずは新しく引越しした小獣舎のリスたち編☆

この子がどんちゃん。男の子です(去勢済)。人を恐れない子。
人に反応して金網に張り付いてくることもあります。
冬毛の耳毛がふさふさです。
体重は330g。エゾリスの標準体重です。
飼育員がエサを持って入ると、プゥプゥ怒ってはやくよこせと言ってきます。怒りんぼう。

この子はぐりちゃん。男の子(去勢済)。
この写真は少し前のもので、まだ夏毛ですが
今は冬毛に生え変わっています。
実はこの前の去勢手術の時に捕まえたのが怖かったらしくしばらく引きこもっていました。
未だに飼育員を見ると隅っこで固まっているか巣箱に逃げ込んでしまいます。
またいい写真が取れたらアップしたいと思います。
性格は優しくて怖がり。
体重は350gでちょっと大きめ。
今この部屋で1番大きいのでそれで見分けます。
ここからが難易度ぐっと上がりますよ!
この春保護されてきた3姉妹です。
この子たちはまだ冬毛っぽい冬毛になっていません。
私も少し心配しています。

この子がまめ。
他の姉妹に比べ少し小柄です。そして毛の色が濃い目です。
でもとっても気は強い!ケンカも強い!
エサを独り占めしようとします。オスたちもたじたじです・・・

左がもち。
手足の先がオレンジがかっている子の小さいほうです。
素早さナンバーワンで、なかなか捕まりません。
引っ越しもこの子が1番大変でした。
性格はちょっとビビり。
右がむぎ。
もちより大きいです。
引っ越し前は他の姉妹と距離を置いていたように感じてましたが
引っ越し後は新しい環境が不安だったのか他の姉妹と仲良くしています。
なんだかほっとけないタイプ。
わかりましたか?
では問題です。

はい、誰でしょう~?
正解は、
左下がまめ、右下がむぎ、右上がもち
でした~☆
難しかったですか?
もちろん毛の生え変わりや成長によって
見分けがつかなくなることもあるので、
1匹ずつマイクロチップを入れて個体管理しています。
午前中のエサの時間にもっとも活発になり性格の違いも観察しやすいので
ぜひ見に来ていただければと思います。
(現在は閉園中ですが、12月から土日祝の冬期開園が始まります)
~おまけ~
どんぐりのいえのモモンガたちも元気にしていますよ~


5匹になったのでエサ台を2つに増やしました!

どん!!
殻つきのクルミが段ボールにいっぱい!!(約5㎏!)
実は、おびひろ動物園でリスやモモンガたちに与えているクルミは
全てお客様からの寄付でまかなっているのです。
それが近々無くなりそうになっていて・・・
ちょうどいいタイミングでの差し入れ☆
ありがたいです!ありがとうございます!!
もし今後も、近所にクルミが落ちてるよ~!って方は動物園にお持ちいただくと、
担当者が泣いて喜びます。ほんと?
リスたちは本当に喜びます!
あ、くれぐれも夢中になってすべて拾いつくさずに
野生の動物たちが食べる分を残してあげてくださいね~!
と、
せっかくリスネタなので、前のブログでご要望のあった
エゾリスたちの見分け方をご紹介します!
まずは新しく引越しした小獣舎のリスたち編☆

この子がどんちゃん。男の子です(去勢済)。人を恐れない子。
人に反応して金網に張り付いてくることもあります。
冬毛の耳毛がふさふさです。
体重は330g。エゾリスの標準体重です。
飼育員がエサを持って入ると、プゥプゥ怒ってはやくよこせと言ってきます。怒りんぼう。

この子はぐりちゃん。男の子(去勢済)。
この写真は少し前のもので、まだ夏毛ですが
今は冬毛に生え変わっています。
実はこの前の去勢手術の時に捕まえたのが怖かったらしくしばらく引きこもっていました。
未だに飼育員を見ると隅っこで固まっているか巣箱に逃げ込んでしまいます。
またいい写真が取れたらアップしたいと思います。
性格は優しくて怖がり。
体重は350gでちょっと大きめ。
今この部屋で1番大きいのでそれで見分けます。
ここからが難易度ぐっと上がりますよ!
この春保護されてきた3姉妹です。
この子たちはまだ冬毛っぽい冬毛になっていません。
私も少し心配しています。

この子がまめ。
他の姉妹に比べ少し小柄です。そして毛の色が濃い目です。
でもとっても気は強い!ケンカも強い!
エサを独り占めしようとします。オスたちもたじたじです・・・

左がもち。
手足の先がオレンジがかっている子の小さいほうです。
素早さナンバーワンで、なかなか捕まりません。
引っ越しもこの子が1番大変でした。
性格はちょっとビビり。
右がむぎ。
もちより大きいです。
引っ越し前は他の姉妹と距離を置いていたように感じてましたが
引っ越し後は新しい環境が不安だったのか他の姉妹と仲良くしています。
なんだかほっとけないタイプ。
わかりましたか?
では問題です。

はい、誰でしょう~?
正解は、
左下がまめ、右下がむぎ、右上がもち
でした~☆
難しかったですか?
もちろん毛の生え変わりや成長によって
見分けがつかなくなることもあるので、
1匹ずつマイクロチップを入れて個体管理しています。
午前中のエサの時間にもっとも活発になり性格の違いも観察しやすいので
ぜひ見に来ていただければと思います。
(現在は閉園中ですが、12月から土日祝の冬期開園が始まります)
~おまけ~
どんぐりのいえのモモンガたちも元気にしていますよ~


5匹になったのでエサ台を2つに増やしました!
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません