2019年1月16日(水)
ヤギのくろが赤ちゃんを産みました!
ヒツジ姉さん×60

ついこの前、1歳の誕生日をお祝いしたヤギのくろちゃんですが・・・
1月13日に2頭の赤ちゃんを産みました~!!


写真の左が、先に生まれた男の子。
右が次に生まれた女の子です。
実は、この出産・・・
想定外でした・・・
お腹が大きくなっているのは分かっていましたし、
おっぱいが張ってきているような・・・?
とは思っていました。
でもでも、
くろはまだ1歳で成長するだろうし・・・
うちのヤギのくるみちゃんもかなりお腹が大きいですが、
妊娠しているわけではないし・・・
くるみちゃんもおっぱいが張ってくる時期があったけど、
偽妊娠かホルモンの乱れかな?という感じだったし・・・
2割ぐらいは『もしかして・・・』との考えもあったものの、
8割ぐらいは『まぁ、きっと勘違いだろう』と思っていました。
はい。言い訳ですね。
赤ちゃんたちはしっかりお母さんのお腹で大きくなっていました。
ヤギの妊娠期間は約150日。
くろがおびひろ動物園にやってきたのが10月ですから、
うちに来た時にはすでにお腹に命を宿していたことになります。
出産は急に始まりました。
しかも開園日。しかも開園時間中です。
そうです。お客さまの見守る中でのお産になりました。
※出産の様子の動画です。苦手な方はご注意ください
私が無線を受けて駆けつけた時にはすでに
赤ちゃんの前あしが出てきているところでした。
そこからあれよあれよという間にするんと赤ちゃんは出てきて、
元気な産声をあげました。
私も必死で考えます。
まず獣医さんに連絡。
外は寒いから早く中に連れて行かないと。
2頭目、3頭目が出てくるか?
必要なもの、、、タオル、お湯、?
麦稈敷いて産室作って、、、
あ、誰か写真か動画撮ってくれてる?
1頭目が産まれたところで赤ちゃんとくろを室内へ。
それから5分もしないうちに、
もう1頭、赤ちゃんが産まれました。
ヤギは安産が多いといわれますが、
くろも初産ながらとーっても安産でした。
産まれた子どもをちゃんとなめて乾かします。
しっかりお母さんになっています。
すごい。
赤ちゃんも、必死で立ち上がりおっぱいを目指します。
が、案外のんびり屋さんの子どもたちのようです。
少しすると疲れてしまったのか、眠ってしまいました。
そしてくろも座り込んで休憩です。
くろちゃんお疲れさま。
元気な赤ちゃん産んで。よく頑張ったね。
しばらく観察していると、
2頭の子どもの性格もなんとなく見えてきました。
お兄ちゃんはのんびり屋さん。ちょっとどんくさい?
妹はちゃっかりしてる。

その日のうちに立てるようになります。
産まれた時の体重は、
お兄ちゃんが2.4㎏で妹が2.1㎏でした。
ヤギの成長はあっという間です。
2週間もすると乾草などを口にするようになり
3か月もすると親と同じエサを食べるようになります。

生後3日目の今日はすでにしっかりとした足取りになっていました。
お母さんのおっぱいもちゃんと飲んでいます。
長々と文章の多いブログになってしまいましたが、
私から伝えたい事は・・・
ぜひ、今だけの可愛い姿を見に来てくださいね!!
です!!
1月13日に2頭の赤ちゃんを産みました~!!


写真の左が、先に生まれた男の子。
右が次に生まれた女の子です。
実は、この出産・・・
想定外でした・・・
お腹が大きくなっているのは分かっていましたし、
おっぱいが張ってきているような・・・?
とは思っていました。
でもでも、
くろはまだ1歳で成長するだろうし・・・
うちのヤギのくるみちゃんもかなりお腹が大きいですが、
妊娠しているわけではないし・・・
くるみちゃんもおっぱいが張ってくる時期があったけど、
偽妊娠かホルモンの乱れかな?という感じだったし・・・
2割ぐらいは『もしかして・・・』との考えもあったものの、
8割ぐらいは『まぁ、きっと勘違いだろう』と思っていました。
はい。言い訳ですね。
赤ちゃんたちはしっかりお母さんのお腹で大きくなっていました。
ヤギの妊娠期間は約150日。
くろがおびひろ動物園にやってきたのが10月ですから、
うちに来た時にはすでにお腹に命を宿していたことになります。
出産は急に始まりました。
しかも開園日。しかも開園時間中です。
そうです。お客さまの見守る中でのお産になりました。
※出産の様子の動画です。苦手な方はご注意ください
私が無線を受けて駆けつけた時にはすでに
赤ちゃんの前あしが出てきているところでした。
そこからあれよあれよという間にするんと赤ちゃんは出てきて、
元気な産声をあげました。
私も必死で考えます。
まず獣医さんに連絡。
外は寒いから早く中に連れて行かないと。
2頭目、3頭目が出てくるか?
必要なもの、、、タオル、お湯、?
麦稈敷いて産室作って、、、
あ、誰か写真か動画撮ってくれてる?
1頭目が産まれたところで赤ちゃんとくろを室内へ。
それから5分もしないうちに、
もう1頭、赤ちゃんが産まれました。
ヤギは安産が多いといわれますが、
くろも初産ながらとーっても安産でした。
産まれた子どもをちゃんとなめて乾かします。
しっかりお母さんになっています。
すごい。
赤ちゃんも、必死で立ち上がりおっぱいを目指します。
が、案外のんびり屋さんの子どもたちのようです。
少しすると疲れてしまったのか、眠ってしまいました。
そしてくろも座り込んで休憩です。
くろちゃんお疲れさま。
元気な赤ちゃん産んで。よく頑張ったね。
しばらく観察していると、
2頭の子どもの性格もなんとなく見えてきました。



その日のうちに立てるようになります。
産まれた時の体重は、
お兄ちゃんが2.4㎏で妹が2.1㎏でした。
ヤギの成長はあっという間です。
2週間もすると乾草などを口にするようになり
3か月もすると親と同じエサを食べるようになります。

生後3日目の今日はすでにしっかりとした足取りになっていました。
お母さんのおっぱいもちゃんと飲んでいます。
長々と文章の多いブログになってしまいましたが、
私から伝えたい事は・・・
ぜひ、今だけの可愛い姿を見に来てくださいね!!
です!!
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません