2019年2月1日(金)
チンパンジーたちのおやつタイム
ヒツジ姉さん×60

こんばんは。
帯広の緑ヶ丘公園では、氷まつりが始まっていますね。
まさかのヤギたちの出産ラッシュもあり、
忙しい日々を送っていました。
そんな今日は、ちょっと前にブログネタを提供してもらっていた
チンパンジーのおやつタイムです!
野生の動物たちが1日の大半をエサを探すことに使うのに対し、
動物園の動物はエサを必ずもらえます。
しかし、そうなってくると問題になるのが
暇な時間ができてしまうということ。
特に頭のいい動物になればなるほど、
この暇な時間をどう解消していくのかが重要になってきます。
なので、飼育員たちは
エサを細かく切ってみたり・・・
エサをどこかにかくしてみたり・・・
少しの量のエサを何度も与えたり・・・
と、日々試行錯誤しているのです。
特に冬の帯広は寒く、
長い間外にはいられませんからね。
今回はこちら!

なんだか分かりますか?
そう。消防ホースです!
仕組みはとっても簡単。
手ごろな長さに切った消防ホースの中に
おやつの落花生を入れ
両端をギュッときつく括っただけ!
(このような、工夫してエサが得られるおもちゃをフィーダーと言います。)
消防ホースは高い水圧に耐えられるように丈夫な作りになっているで
いくらチンパンジーでもそう簡単に噛み千切ることはできません。
端の結び目をほどき、
落花生をちまちま押し出すことになります。
最初の我々の予想は、
ヤワラはすぐに仕組みに気づいて取り出せそう。
コウタは不器用そう。
プヨは力づくでなんとかしそう。
というものでした。
さあ、いざ!
ヤワラとコウタは瞬殺です。
コウタも予想に反してとっても器用に落花生をゲット!
ピナは・・・
たぶんまだよく分かってはいません。
一方プヨは・・・
左の方向でヤワラとコウタが落花生を取り出し食べています。
それをチラチラ見ながら挑戦するプヨ。
プヨちゃん、もしや君どうやったらおやつをゲットできるかよく分かってないな?!
でもさすがチンパンジー。
しっかり他の個体の行動を見て学び、真似をしてみます。


右の方にいるのがコウタ。
左上にいるのがプヨです。


しっかりコウタの様子を見ています!!
これからも不定期でフィーダーを投入してみる予定です。
もしかしたら、更なるグレードアップもあるかも?
チンパンジーとヒトの知恵比べですね☆
乞うご期待~☆
帯広の緑ヶ丘公園では、氷まつりが始まっていますね。
まさかのヤギたちの出産ラッシュもあり、
忙しい日々を送っていました。
そんな今日は、ちょっと前にブログネタを提供してもらっていた
チンパンジーのおやつタイムです!
野生の動物たちが1日の大半をエサを探すことに使うのに対し、
動物園の動物はエサを必ずもらえます。
しかし、そうなってくると問題になるのが
暇な時間ができてしまうということ。
特に頭のいい動物になればなるほど、
この暇な時間をどう解消していくのかが重要になってきます。
なので、飼育員たちは
エサを細かく切ってみたり・・・
エサをどこかにかくしてみたり・・・
少しの量のエサを何度も与えたり・・・
と、日々試行錯誤しているのです。
特に冬の帯広は寒く、
長い間外にはいられませんからね。
今回はこちら!

なんだか分かりますか?
そう。消防ホースです!
仕組みはとっても簡単。
手ごろな長さに切った消防ホースの中に
おやつの落花生を入れ
両端をギュッときつく括っただけ!
(このような、工夫してエサが得られるおもちゃをフィーダーと言います。)
消防ホースは高い水圧に耐えられるように丈夫な作りになっているで
いくらチンパンジーでもそう簡単に噛み千切ることはできません。
端の結び目をほどき、
落花生をちまちま押し出すことになります。
最初の我々の予想は、
ヤワラはすぐに仕組みに気づいて取り出せそう。
コウタは不器用そう。
プヨは力づくでなんとかしそう。
というものでした。
さあ、いざ!
ヤワラとコウタは瞬殺です。
コウタも予想に反してとっても器用に落花生をゲット!
ピナは・・・
たぶんまだよく分かってはいません。
一方プヨは・・・
左の方向でヤワラとコウタが落花生を取り出し食べています。
それをチラチラ見ながら挑戦するプヨ。
プヨちゃん、もしや君どうやったらおやつをゲットできるかよく分かってないな?!
でもさすがチンパンジー。
しっかり他の個体の行動を見て学び、真似をしてみます。


右の方にいるのがコウタ。
左上にいるのがプヨです。


しっかりコウタの様子を見ています!!
これからも不定期でフィーダーを投入してみる予定です。
もしかしたら、更なるグレードアップもあるかも?
チンパンジーとヒトの知恵比べですね☆
乞うご期待~☆
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません