2019年2月11日(月)
エゾモモンガのごはん
ヒツジ姉さん×60

みなさんこんにちは~!
この3連休は寒かったですねぇ。
TOPの写真は、動物園のエゾリスのおうちの上にいた
野生のエゾリスです。
私も一瞬、
『逃げてる?!』と思いましたが、
ちゃんと中には飼育中のエゾリスたちがいました。ほっ。

この前、室内のエゾリスのところの蛍光灯が切れたので
脚立を持ってきて交換しました。
いつもは見られないアングルで巣箱の様子を確認・・・。
このあとリスたちはびっくりして巣箱を飛び出していきました。
驚かせてごめんよ~
そのあとはエゾモモンガたちのために木の枝の交換。

ところでみなさん、エゾモモンガって何を食べるか知っていますか?
野生では、
木の実や木の芽、果実や樹皮などを食べています。
動物園では、リンゴなどの果物や
ヒマワリの種などの種子類を与えています。
そしてこの他に、芽がついた枝なども定期的に与えているのです。
ヤナギ、ハルニレ、シラカバ、ヤマモミジなどの枝が多いですね。
今回はヤナギです。

枝を入れるとさっそく細い枝を折り取りかじっています。

芽がついているのが分かりますか?
これが大好きなようです。

しばらく入れておくと、枝はこんなまるハゲに。
木の皮も上手に剥いているのが分かりますね。
細い枝の上も上手にバランスをとって移動することができます。
ぜひ、ゆっくりと観察してみてくださいね!
~おまけ~
子ヤギたちに首輪を付けました!


これはヒツジのルカが来た時に、サンタさんがくれた首輪です。
(その時のブログはこちら)
たくさんいただいたので、大事にとってあったのです。
まだちょっと大きいけど、これでぱっと見ても見分けがつきやすくなりました。
すくすく大きくなぁれ~
この3連休は寒かったですねぇ。
TOPの写真は、動物園のエゾリスのおうちの上にいた
野生のエゾリスです。
私も一瞬、
『逃げてる?!』と思いましたが、
ちゃんと中には飼育中のエゾリスたちがいました。ほっ。

この前、室内のエゾリスのところの蛍光灯が切れたので
脚立を持ってきて交換しました。
いつもは見られないアングルで巣箱の様子を確認・・・。
このあとリスたちはびっくりして巣箱を飛び出していきました。
驚かせてごめんよ~
そのあとはエゾモモンガたちのために木の枝の交換。

ところでみなさん、エゾモモンガって何を食べるか知っていますか?
野生では、
木の実や木の芽、果実や樹皮などを食べています。
動物園では、リンゴなどの果物や
ヒマワリの種などの種子類を与えています。
そしてこの他に、芽がついた枝なども定期的に与えているのです。
ヤナギ、ハルニレ、シラカバ、ヤマモミジなどの枝が多いですね。
今回はヤナギです。

枝を入れるとさっそく細い枝を折り取りかじっています。

芽がついているのが分かりますか?
これが大好きなようです。

しばらく入れておくと、枝はこんなまるハゲに。
木の皮も上手に剥いているのが分かりますね。
細い枝の上も上手にバランスをとって移動することができます。
ぜひ、ゆっくりと観察してみてくださいね!
~おまけ~
子ヤギたちに首輪を付けました!


これはヒツジのルカが来た時に、サンタさんがくれた首輪です。
(その時のブログはこちら)
たくさんいただいたので、大事にとってあったのです。
まだちょっと大きいけど、これでぱっと見ても見分けがつきやすくなりました。
すくすく大きくなぁれ~
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません