その他(124)
2009年10月8日(木)
オンコ移設
その他×124

植物は苦手です
正門と正門横の旧事務所の解体に伴って
旧事務所前のオンコを移設しました

場所はゾウからキリンに向かう途中、昨年までマンドリル舎のあった場所です

これからはここでみんなを見守ってください
オンコを調べてみると正式名称は「イチイ」らしいです
オンコとはアイヌ語由来で北海道と北東北で使われている別称だそうです
分布は北海道東北を中心に九州まで自生する常緑針葉樹
雌雄異株らしいので移設したこの木はどっちなのでしょうか?
今後の課題です
アシカは昨日よりは元気です

14時頃より帯広も台風に伴う雨

少しそれたようですが夕方に襟裳岬で43mを記録したそうで、心配です
正門と正門横の旧事務所の解体に伴って
旧事務所前のオンコを移設しました

場所はゾウからキリンに向かう途中、昨年までマンドリル舎のあった場所です

これからはここでみんなを見守ってください
オンコを調べてみると正式名称は「イチイ」らしいです
オンコとはアイヌ語由来で北海道と北東北で使われている別称だそうです
分布は北海道東北を中心に九州まで自生する常緑針葉樹
雌雄異株らしいので移設したこの木はどっちなのでしょうか?
今後の課題です
アシカは昨日よりは元気です

14時頃より帯広も台風に伴う雨

少しそれたようですが夕方に襟裳岬で43mを記録したそうで、心配です
この記事のURL|2009-10-08 23:39:57
2009年10月6日(火)
トドノネオオワタムシ
その他×124

雪虫と言った方がよく分かりますね

他の職員によると10月1日から目撃されているようです

雪虫は春にヤチダモでふ化しそこで産卵し子供を作ります
(ここではメスだけしかいなくて、メスだけで交尾することなく産卵するそうです)
子供はトドマツに移り、ここでも産卵し孫が生まれます
(ここでもやはりメスだけでことが進むようです)
トドマツの根にいるので「トドノネ」だそうです
アリと生活を共にしているんだそうです
孫が秋にトドマツからヤチダモに飛んで移動するときに雪虫と呼ばれます
ここで産卵し、やしゃ孫が生まれます
ここで初めてオスが登場します。
そして有性生殖(オスとメスとの交尾)を行い産卵し卵が越冬します
ややこしいが、不思議ですね
例年よりもちょっと早い?

誰か、記録をつけていませんか?
雪虫を見ると10日から2週間後に雪が降るそうです

えっ!今月中旬に初雪!?
どーなるんでしょうか?
落ち葉のペースも気持ち早いようだし、
先月中旬から園内でミヤマカケスがうるさく鳴いているし、
今年は冬が早く来るのでしょうか?


他の職員によると10月1日から目撃されているようです

雪虫は春にヤチダモでふ化しそこで産卵し子供を作ります
(ここではメスだけしかいなくて、メスだけで交尾することなく産卵するそうです)
子供はトドマツに移り、ここでも産卵し孫が生まれます
(ここでもやはりメスだけでことが進むようです)
トドマツの根にいるので「トドノネ」だそうです
アリと生活を共にしているんだそうです
孫が秋にトドマツからヤチダモに飛んで移動するときに雪虫と呼ばれます
ここで産卵し、やしゃ孫が生まれます
ここで初めてオスが登場します。
そして有性生殖(オスとメスとの交尾)を行い産卵し卵が越冬します
ややこしいが、不思議ですね
例年よりもちょっと早い?

誰か、記録をつけていませんか?
雪虫を見ると10日から2週間後に雪が降るそうです

えっ!今月中旬に初雪!?
どーなるんでしょうか?
落ち葉のペースも気持ち早いようだし、
先月中旬から園内でミヤマカケスがうるさく鳴いているし、
今年は冬が早く来るのでしょうか?

この記事のURL|2009-10-06 22:39:24
2009年10月5日(月)
明日からは・・・仮設です
2009年9月12日(土)
大学と一緒に
2009年9月6日(日)
ホネホネたんけん隊
その他×124

先日、大阪に行って来ました
(ほっつき歩いているわけではありません)
1時間ばかり時間を作って、大阪市立自然史博物館
に寄ってきました

こちらは本館、ここはそこそこに別棟へ
目的は第39回企画展「それいけ!ホネホネたんけん隊」
!
もう終わっているから良いよね、チラシを載せても

野外のものや動物園からのもの、いろいろな骨が所狭しと展示されていました

これらは「なにわホネホネ団」
のみなさんが作られたものなんですね!
え~!字だけじゃ良く分からない!
と、お嘆きのあなた!
大阪の浦野動物病院のホームページにホネホネ団の活動内容が載っています
しかし、かなり気合いを入れてからご覧下さい

すごい!
ボランティア(と言って良いものか?いやっ!団員ですね!)さんたちが力を合わせ活動した結果です。すごいです
組織力や熱意をひしひしと感じます、見習うところばかりです
骨って魅力的ですよね
どこが?って?
いやいや、こればかりは実際見て触れてやってみると、なかなかのものがあります
こんな展示もありました

是非参考にして下さい
やっぱり、ちょっと、と思われる方!
いろいろな関連本も出ています

子ども向けから大人向けまで
あなたもディープな世界へ、いかがですか?
(ほっつき歩いているわけではありません)
1時間ばかり時間を作って、大阪市立自然史博物館


こちらは本館、ここはそこそこに別棟へ
目的は第39回企画展「それいけ!ホネホネたんけん隊」

もう終わっているから良いよね、チラシを載せても

野外のものや動物園からのもの、いろいろな骨が所狭しと展示されていました

これらは「なにわホネホネ団」

え~!字だけじゃ良く分からない!
と、お嘆きのあなた!
大阪の浦野動物病院のホームページにホネホネ団の活動内容が載っています
しかし、かなり気合いを入れてからご覧下さい

すごい!
ボランティア(と言って良いものか?いやっ!団員ですね!)さんたちが力を合わせ活動した結果です。すごいです
組織力や熱意をひしひしと感じます、見習うところばかりです
骨って魅力的ですよね
どこが?って?
いやいや、こればかりは実際見て触れてやってみると、なかなかのものがあります
こんな展示もありました

是非参考にして下さい
やっぱり、ちょっと、と思われる方!
いろいろな関連本も出ています

子ども向けから大人向けまで
あなたもディープな世界へ、いかがですか?
この記事のURL|2009-09-06 23:38:21