その他(124)
2014年11月28日(金)
動物園の仲間たち写真館(第4回 「嬉」の間)
2014年11月21日(金)
動物園の仲間たち写真館(第3回 「動」の間)
その他×124

「動物園の仲間たち写真館」にご入館ありがとうございます。
第3回は(「動(走る・飛ぶ・泳ぐ)」の部屋にご案内いたします。
動物たちは、どんな夢を見ているのでしょうか・・・広い草原や大空など、大自然の中を、走り回ったり、飛んだり、泳いだり・・・たぶん・・・そういう気持ちでいる、動物たちの表情を見てください。
溺れるぅぅぅ
夢は大空へ・・・part1
夢は大空へ・・・part2
追う恋?・・追われる恋??
ルンルン♪(デビュー前ですが・・・)
涼・滝行(季節はずれですが)
フラミンゴの舞
背泳ぎもできます
颯爽!!
次回、第4回は11月28日(金)ご案内予定です。
第3回は(「動(走る・飛ぶ・泳ぐ)」の部屋にご案内いたします。
動物たちは、どんな夢を見ているのでしょうか・・・広い草原や大空など、大自然の中を、走り回ったり、飛んだり、泳いだり・・・たぶん・・・そういう気持ちでいる、動物たちの表情を見てください。









次回、第4回は11月28日(金)ご案内予定です。
この記事のURL|2014-11-21 10:07:25
2014年11月14日(金)
動物園の仲間たち写真館(第2回 「吠(欠伸)・鳴」の間)
2014年11月7日(金)
動物園の仲間たち写真館オープン(第1回 「睡」の間)
その他×124

「動物園の仲間たち写真館」にご入館ありがとうございます。
また、夏期開園中は、たくさんの皆さまにご利用いただき
ありがとうございました。
冬期開園は12月6日(土)(11:00~14:00)からです。またのご来園をお待ちしております。
その場に居合わせるのは、なかなか難しいですが・・・動物たちは、いろいろな表情・仕草を見せてくれます。
第1回は、夏期開園中に動物たちが垣間見せてくれた、「睡(まどろむ)」)の写真を見て、また、動物園に足を運んでくだされば幸いです。
職員・動物一同。






今後、「愛嬌」「猛・凜」「泳」「吠」「飛・走」・・・などのお部屋にご案内する予定ですので、お付き合いください。
また、夏期開園中は、たくさんの皆さまにご利用いただき
ありがとうございました。
冬期開園は12月6日(土)(11:00~14:00)からです。またのご来園をお待ちしております。
その場に居合わせるのは、なかなか難しいですが・・・動物たちは、いろいろな表情・仕草を見せてくれます。
第1回は、夏期開園中に動物たちが垣間見せてくれた、「睡(まどろむ)」)の写真を見て、また、動物園に足を運んでくだされば幸いです。
職員・動物一同。






今後、「愛嬌」「猛・凜」「泳」「吠」「飛・走」・・・などのお部屋にご案内する予定ですので、お付き合いください。
この記事のURL|2014-11-07 11:14:35
2011年3月31日(木)
感謝!!!! <m(_ _)m> そして…
その他×124

今年度も今日で終わりですね
今年度はみなさまからの多大な支援を受け来園者数、ブログの閲覧数が伸びました
今年は入園者17万人達成!
そして、ブログは全員の累計が今日明日中に300万ヒットに到達します
ありがとうございます

明日からは新しい年度が始まる区切りの日です
動物たちには全く関係がありませんが、おびひろ動物園も明日から平成23年度仕様に変わります
(動物は春が来るたびに体内時計が何かを感じるか!)
来年度も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
最近(震災後)頂いたコメントで
「家族連れで賑わう動物園を見て、ホッと感じました」
というものがありました
震災後、明日から東京の動物園水族館が再開するそうです
パンダもようやく一般公開ですね
笑い声がたくさんあふれるといいですね
被災地にはまだまだ笑い声が届かないかもしれませんが
早い段階で笑顔が見られるといいなと思います
動物園水族館が、そのお手伝いができたらいいですね
動物園は本当に楽しいところだと思います
いろいろな楽しみ方があります
動物を見なくても十分楽しむ事ができます
家族連れ、恋人同士、友達同士などなど
いろいろな場面で活用して頂ければいいなと思います
勉強や調べ物もできます
お昼寝だってできます
リラックス、文化の一つとして捉えて頂ければ幸いです
どんな街にも動物園があるわけではありません
幸い帯広には動物園があります
ゾウ、キリン、ライオン、カバ、ホッキョクグマなどなど
お手軽に見ることができます
入園料を払わないで、動物園の外から見ることができる動物がたくさんいます
せっかくある動物園!
みなさんには活用して頂いて、職員としては最大限価値を高めることが重要でしょう
ブログを始めて3年と2ヶ月、つたない内容でしたがみなさまの温かい支援を受け今まで続けることができました
改めまして、感謝を申し上げます
以下、私事ですのでご容赦下さい
おびひろ動物園で19年、何とか働くことができました
来園者の方々、職場の仲間、他園館の方々、関係各位に支えられて、続けることができました
感謝を申し上げます
また、縁あって採用して頂いた帯広市にも感謝を申し上げます

今は長~い長~いインターンシップが終わったなと言う感じです

家族にも支えてもらい今まで来ることができました
感謝を申し上げます
一身上の都合により本日をもちまして退職いたします
今まで本当にありがとうございました
なお、このブログは後任が決まるまでコメント等受け付けない仕様に変更させて頂きますのでご容赦ください
今年度はみなさまからの多大な支援を受け来園者数、ブログの閲覧数が伸びました
今年は入園者17万人達成!
そして、ブログは全員の累計が今日明日中に300万ヒットに到達します
ありがとうございます

明日からは新しい年度が始まる区切りの日です
動物たちには全く関係がありませんが、おびひろ動物園も明日から平成23年度仕様に変わります
(動物は春が来るたびに体内時計が何かを感じるか!)
来年度も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
最近(震災後)頂いたコメントで
「家族連れで賑わう動物園を見て、ホッと感じました」
というものがありました
震災後、明日から東京の動物園水族館が再開するそうです
パンダもようやく一般公開ですね
笑い声がたくさんあふれるといいですね
被災地にはまだまだ笑い声が届かないかもしれませんが
早い段階で笑顔が見られるといいなと思います
動物園水族館が、そのお手伝いができたらいいですね
動物園は本当に楽しいところだと思います
いろいろな楽しみ方があります
動物を見なくても十分楽しむ事ができます
家族連れ、恋人同士、友達同士などなど
いろいろな場面で活用して頂ければいいなと思います
勉強や調べ物もできます
お昼寝だってできます
リラックス、文化の一つとして捉えて頂ければ幸いです
どんな街にも動物園があるわけではありません
幸い帯広には動物園があります
ゾウ、キリン、ライオン、カバ、ホッキョクグマなどなど
お手軽に見ることができます
入園料を払わないで、動物園の外から見ることができる動物がたくさんいます
せっかくある動物園!
みなさんには活用して頂いて、職員としては最大限価値を高めることが重要でしょう
ブログを始めて3年と2ヶ月、つたない内容でしたがみなさまの温かい支援を受け今まで続けることができました
改めまして、感謝を申し上げます
以下、私事ですのでご容赦下さい
おびひろ動物園で19年、何とか働くことができました
来園者の方々、職場の仲間、他園館の方々、関係各位に支えられて、続けることができました
感謝を申し上げます
また、縁あって採用して頂いた帯広市にも感謝を申し上げます

今は長~い長~いインターンシップが終わったなと言う感じです

家族にも支えてもらい今まで来ることができました
感謝を申し上げます
一身上の都合により本日をもちまして退職いたします
今まで本当にありがとうございました
なお、このブログは後任が決まるまでコメント等受け付けない仕様に変更させて頂きますのでご容赦ください
この記事のURL|2011-03-31 15:44:17