その他(124)


2008121(月)

がんばらなきゃ


がんばらなきゃ

先日、とある博物館から問い合わせがありました。

ヘラジカの資料についてです。

おびひろ動物園では以前シベリアヘラジカを飼育していました。

国内でもヘラジカを飼育していたのは少数園です。

そのなかでもおびひろ動物園はヘラジカの繁殖にも成功しヘラジカと言えばおびひろ動物園と言う位でした。(手前味噌ですいません。ひとえにヘラジカ担当者のおかげです。)

しかし、骨や身体計測値となるとなかなか残っていません。

んー。

記憶を元に探しました。
画像
確か、この棚の中に作りかけでほったらかしていた骨があったはず。
画像
あった!

でも、こんなんでいいのでしょうか?

お恥ずかしい

生きている物だけでなく死んでいる物にもキチンと対応しなければいけないなと痛感します。

こんなところにも
画像
こんなところにも
画像
こんなところにも
画像
処理を待っている物たちがいます。

がんばらなきゃ




本日、男鹿水族館の館長と社長が遠路はるばるいらっしゃいました。
画像
昨日は釧路、今日は帯広、明日は、、、

お疲れ様でした。

ホッキョクグマの将来、考えていきましょう。



夕方、三日月と木星、金星が園内からも綺麗に見ることができました。


この記事のURL2008-12-01 22:56:15

20081125(火)

霜柱など


霜柱など

本格的に雪が降るまでの楽しみ

霜柱!!

私の住んでいたところでは見ることができなかった霜柱

あこがれでした

今でも楽しんでいます

(水たまりの氷や新雪も好きだなぁ。
ずかずかと入りたくなります。)

園内、至る所で見ることができます。
画像
こんな所にも
画像
えいっ!
画像
・・・・

2層3層と積み重なることもあります。

地割れのようになっていますがこれも霜柱のせいです。
画像
あくまでも割れたり穴が空くのではなく、霜柱で地面が持ち上げられているのです。石など重いものがあるとさすがに持ち上げることができないようです。

春先の霜柱は困りものです。

地面の表面が崩れて、掃除の時に土を大量にかき取ったり、強風に飛ばされて削れたりします




今日のような寒い日は水洗いをすると

壁で水が凍ってしまいます。
画像
流れのままで水流が凍っています。

そろそろ、水洗いも限界かなぁ。



最近私のブログのアクセス件数が急激な伸びをしていたのはこんなニュース外部リンクがあったんですね。


この記事のURL2008-11-25 15:01:18

20081012(日)

北極海の氷2番目に小さくなりました。


北極海の氷2番目に小さくなりました。

鳥類舎に放たれた、エゾリスがんばっています。

上の棚に上がったままなかなかおりて来ないので上り下りがしやすいようにスロープをつけました。UD(ユニバーサルデザイン)ですね。

画像

枝の上では、足の幅を狭めるのが難しいのか、両足をだらんと垂らしていることもあります。

昨日よりシメ、キジバト、ヒヨドリ各1羽が仲間入りしています。

鳥類舎の小鳥たちのところがにぎやかになってきました。


さて、題とは無関係な話題が続きましたが、これから今日の本題です。

今年の北極海の氷は発表によると過去2番目の少なさだったようです。(宇宙航空研究開発機構の地球観測研究センター9月24日の記事)外部リンク
(昨年が観測史上最小でした。)

研究者によると表面積は過去2番目の小ささだが、薄い氷が多く体積では過去最少の可能性があるとのことでした。(読売新聞WEB版10月3日)外部リンク

いずれにしても、ホッキョクグマにとっては最悪のシナリオをたどっているようです。

ホッキョクグマだけの問題ではないんですけどもね。

みなさんも耳にタコができているかもしれませんが、地球温暖化について考えていきましょう。そして、身近でできることから少しずつ、すこしずつ、、、、


この記事のURL2008-10-12 22:36:24

200897(日)

神戸は暑かったです。


神戸は暑かったです。

本日まで神戸に行っていました。

先日のブログでも書いたように、「第14回野生動物医学会大会」外部リンクに参加してきました。

神戸は暑かったが、大会も熱かった!

もうくらくらです。


帰りの飛行機の中で読んだ新聞に動物ネタが何個かありました。

スミソニアン国立動物園(米)で約10年前に採取し保存していた精子でクロアシイタチが誕生したそうです。

すばらしい!

今回の学会でも人工繁殖の話題がありましたが、まだまだ発展途上の技術です。どんどん成果が出てくるといいですね。


同じくアメリカで現在世界最高齢のゴリラ外部リンクが残念ながら亡くなりました。55才、ありがとうございました。飼育関係者に拍手!


名古屋市東山動植物園のホッキョクグマ外部リンクが、、、

本州の動物園では以前からも時々あるようです。ホッキョクグマの毛は空洞ですから、そこに汚れが入ってしまうんですね。ピリカも夏は少しくすんでいます。



動物ネタが多いということはニュースがないということです。あれ????


動物ネタよりも気になった特集がありました。日本からは東京大学外部リンクなどが参加するそうです。10日外部リンクから始動し10月から実験開始だそうです。

この実験に伴ってブラックホールができるかもしれないんだそうです。

わくわく。ドキドキ!

0.1mm以下のミニサイズでできたらすぐに消滅するそうなんですけどもね。



そんなこんなで、久しぶりに明日から出勤です。

動物たちは元気かなぁ?


この記事のURL2008-09-07 23:26:16

2008830(土)

ホットキーワード


ホットキーワード

ネット内の情報を見つけるときに調べたい言葉で検索しますよね?

どんな言葉(キーワード)で自分のブログやサイトにたどり着いたか?

これを調べて教えてくれるのがホットキーワードです。(よね?)

たまに、これを見ますが、私のブログは役に立っているのでしょうか?みなさんの検索の邪魔をしているのでしょうか?とりとめもなく考えてしまいます。
役に立っていることを祈って!!!
(私が検索するときには、無関係なサイトに飛ぶことが良くあるので、時間のロスが多いです。的確に情報を見つけることができる人はすごいです)

こうして改めて見ると、プロフィールで書いているように、本当にとりとめもなくつれづれに書いているなぁと感じます。


そして、検索されたページランキングも出てきます。

画像


1位
画像

2位
画像

3位
画像

世間ではコウモリの情報を求めているのでしょうか?

2位はやはりそうそうたる研究者の名前なんでしょうね。

3位はオリンピックネタ?



検索ではなくどこからリンクされてきたかという情報もでてきます。
それによると、ピリカドリームハウス外部リンク様からのリンクがダントツで多いです。

ホッキョクグマ人気恐るべし。

そう言えば、今月中旬に静岡市日本平動物園外部リンクでレニングラード動物園から来た子が公開されています。ライブ映像も配信されていますので、興味のある方はぜひご覧下さい。


あまりご覧にならないかとは思いますが、先日から私のブログのトップページを変更しました。ニュースサイト風になっています。


この記事のURL2008-08-30 20:45:50

<<
>>


 ABOUT
みんなのぶろぐ
公式ブログのメンバーには入っていないけど、動物園での出来事を発信していきたい、そんな気持ちが集まったブログです。
でも、完全に不定期更新なので静かなブログになるかもしれません…

エリア帯広市
属性事業者
 カウンター
2008-01-08から
1,667,652hit
今日:24
昨日:238

戻る