動物園のへぇ~(43)
2009年6月13日(土)
雨、雨、雨、でもいいこともある!かな?
動物園のへぇ~×43

3週連続で週末は雨
本日は写生会だったのですが、明日に延期

明日はどうなるのでしょうか?
明日雨なら来週20日(土)になります
運動会は中学校、小学校そして明日の幼稚園と3連続延期でしょうか?
園内は静かです

お客さんは少なめ(いや!いない)

ホッキョクグマのエサの時間は3人でした
それでも、夕方どこかの団体さんが入園してきました
ご来園ありがとうございます

こんな日は動物たちも様々

濡れるのが嫌いなもの、気にしないもの、濡れたまま立ちつくすものなど
それぞれです
飼育員もさまざま
雨だとそうじがしやすくなるところもあります

外の水洗いが特にしやすいですね
濡れて汚れが落ちやすくなるからです
プール掃除も水をかける手間が省けるので良いですね
本日は写生会だったのですが、明日に延期

明日はどうなるのでしょうか?
明日雨なら来週20日(土)になります
運動会は中学校、小学校そして明日の幼稚園と3連続延期でしょうか?
園内は静かです

お客さんは少なめ(いや!いない)

ホッキョクグマのエサの時間は3人でした
それでも、夕方どこかの団体さんが入園してきました
ご来園ありがとうございます

こんな日は動物たちも様々

濡れるのが嫌いなもの、気にしないもの、濡れたまま立ちつくすものなど
それぞれです
飼育員もさまざま
雨だとそうじがしやすくなるところもあります

外の水洗いが特にしやすいですね
濡れて汚れが落ちやすくなるからです
プール掃除も水をかける手間が省けるので良いですね
この記事のURL|2009-06-13 22:52:06
2009年4月20日(月)
42回目もありがとうございます
2009年4月2日(木)
年度初め
2009年3月25日(水)
平成20年の傷病鳥獣
動物園のへぇ~×43

先日、園内の勉強会で「最近の傷病鳥獣」という題で報告を行いました
せっかくなので、ブログでも少しだけ報告させていただきます
おびひろ動物園では北海道から傷病鳥獣保護業務を委託されています
野生動物を救護する事業は国と都道府県の事業です。国の管理する場所や希少種は国が直轄で行い、それ以外の種は都道府県が行っています。害獣や外来種、ペット・家畜はこの中に含まれません。
救護を行うには人と場所と機材・薬などが必要になります
都道府県では鳥獣保護センターなどを設置している例もありますが、残念ながら北海道にはありません
平成十三年(二十一世紀!)から平成二十年の推移
表って見づらいですよね
と言うわけで、グラフ
ここ数年ガクッと持ち込み件数が減っていましたが昨年はほぼ元の水準
この落ち込みは何でしょうね?
まちの獣医さんのところも少なかったそうです
持ち込みのほとんどは鳥類ですが、まず、哺乳類を見てみましょう
昨年の特徴は幼獣の持ち込みが異常に多かったことです
当園で30点を超えることは、異常です
エゾリス、エゾモモンガ、キタクビワコウモリ、多かったです
人工哺育はなかなか上手くいきません
人手は難しいです
担当者は日中は仕事の合間(実際は哺育の合間に仕事)、夜は持ち帰り、朝も早いです
親子のセットの持ち込みも、環境激変で全滅でした
次に鳥類
まずは8年間全体の持ち込み点数ランキング
ドバトが1位、スズメが3位、身近な鳥が多いですね
2位のマガモはヒナの持ち込みがダントツ
表にするとこんな感じです
死亡率の平均は約65%!高い!
35%位しか助けることが出来ませんでした
昨年はさらに落ちて生存率は20%を切っています
んーーーー、反省
今年もまた持ち込みのハイシーズンが始まります
せっかくなので、ブログでも少しだけ報告させていただきます
おびひろ動物園では北海道から傷病鳥獣保護業務を委託されています
野生動物を救護する事業は国と都道府県の事業です。国の管理する場所や希少種は国が直轄で行い、それ以外の種は都道府県が行っています。害獣や外来種、ペット・家畜はこの中に含まれません。
救護を行うには人と場所と機材・薬などが必要になります
都道府県では鳥獣保護センターなどを設置している例もありますが、残念ながら北海道にはありません
平成十三年(二十一世紀!)から平成二十年の推移

と言うわけで、グラフ

この落ち込みは何でしょうね?
まちの獣医さんのところも少なかったそうです
持ち込みのほとんどは鳥類ですが、まず、哺乳類を見てみましょう
昨年の特徴は幼獣の持ち込みが異常に多かったことです

エゾリス、エゾモモンガ、キタクビワコウモリ、多かったです

人手は難しいです
担当者は日中は仕事の合間(実際は哺育の合間に仕事)、夜は持ち帰り、朝も早いです
親子のセットの持ち込みも、環境激変で全滅でした
次に鳥類
まずは8年間全体の持ち込み点数ランキング

2位のマガモはヒナの持ち込みがダントツ
表にするとこんな感じです

35%位しか助けることが出来ませんでした
昨年はさらに落ちて生存率は20%を切っています

今年もまた持ち込みのハイシーズンが始まります
この記事のURL|2009-03-25 22:59:07
2009年2月16日(月)
昨年生まれのニホンザルに個体識別を行いました
動物園のへぇ~×43

6さんのブログにあるとおり、2月12日昨年生まれのニホンザルに個体識別を行いました
毎年、冬に行っています
11月だったり1月だったり2月だったり、1回ではなく2回に分けたりと実施する数と全体の仕事の具合を見ながら行っています
入れ墨は顔と内股に入れます
顔はほくろのような形、内股には数字を入れます
顔は両目の周りと眉間に入れます
右目の周りには1の位、左目の周りには10の位、眉間には百を入れます
1,2,4,7の組み合わせで数字を作ります
3であれば1と2の場所に、9であれば2と7の場所に入れます
10の位も同じです
百は現在眉間に入れたら百としています
しかし、サル山にはよーく見ると別の入れ方をしているサルもいます
70と40で110とかね
最近は眉間を百としています
入れ墨を入れる場所はそれぞれの動物園で違うので他の動物園に行ったときは間違えないようにしてください
入れ墨は専用の入れ墨器や昔ながらの手作りのものもあります
今度、サル山で顔を見てみてください
でも、遠くからだと分かりづらい?
それでいいんです
お客さんには分からない程度の識別方法でね
最近はさらにマイクロチップを入れて識別管理を確実に行い法を遵守しています
毎年、冬に行っています
11月だったり1月だったり2月だったり、1回ではなく2回に分けたりと実施する数と全体の仕事の具合を見ながら行っています
入れ墨は顔と内股に入れます


右目の周りには1の位、左目の周りには10の位、眉間には百を入れます

3であれば1と2の場所に、9であれば2と7の場所に入れます
10の位も同じです
百は現在眉間に入れたら百としています
しかし、サル山にはよーく見ると別の入れ方をしているサルもいます
70と40で110とかね
最近は眉間を百としています
入れ墨を入れる場所はそれぞれの動物園で違うので他の動物園に行ったときは間違えないようにしてください
入れ墨は専用の入れ墨器や昔ながらの手作りのものもあります

でも、遠くからだと分かりづらい?
それでいいんです
お客さんには分からない程度の識別方法でね
最近はさらにマイクロチップを入れて識別管理を確実に行い法を遵守しています
この記事のURL|2009-02-16 22:39:04