2013年7月9日(火)
シロフクロウのヒナ成長中です!
飼育係2×237

やっとお伝えできるようになりました!
でも、ホッキョクグマではありません
、
期待されていた方、すみません・・。
おびひろ動物園の西側、
ライオン舎の隣にひっそりとある
フクロウ舎、
そのブラインドの奥で

ひっそり、ひっそりと
シロフクロウのヒナが成長しています。
ヒナが一番最初に確認されたのは
6月13日、
写真も無し、何羽孵化しているのかもわからない、、
本当・・?
という不安が払拭されたのが
6月15日、
(メスの「ライト」と、ヒナ2羽と、下にもう1羽)
3羽のヒナの確認と動画と写真を
撮ることができました!
写真では2羽だけですが、、。
入園者の皆様には
動物がいるのに見えづらい
という、ご迷惑をかけるのを理解した上で
今回は繁殖に取り組ませていただきましたm(_ _)m
[6月24日の写真]
[6月24日の写真]
(エサ運びや、ヒナへの給餌があまり活発ではなかった
オスの「シロ」も少しず給餌に活動的になってきました)
[6月27日の写真]
[6月30日の写真]
[7月9日の写真]
今回、ここまで順調にヒナたちが成長しているのも
静かに見守ってくださった入園者の方々と、
先代、先々代のフクロウ担当者の努力、
また、
『見ない、撮らない、何もしない(最低限のこと以外)』という
私のわがままな方針を静観してくれた上司と仲間のおかげだと感じています。
親鳥たちが安心できるようになるまで
しばらくの間は、
ブラインドを全て外すということはできませんが、
安定した飼育環境の維持のためご理解いただけたらありがたいです。
でも、ホッキョクグマではありません
、
期待されていた方、すみません・・。
おびひろ動物園の西側、
ライオン舎の隣にひっそりとある
フクロウ舎、
そのブラインドの奥で

ひっそり、ひっそりと
シロフクロウのヒナが成長しています。
ヒナが一番最初に確認されたのは
6月13日、
写真も無し、何羽孵化しているのかもわからない、、
本当・・?
という不安が払拭されたのが
6月15日、

3羽のヒナの確認と動画と写真を
撮ることができました!
写真では2羽だけですが、、。
入園者の皆様には
動物がいるのに見えづらい
という、ご迷惑をかけるのを理解した上で
今回は繁殖に取り組ませていただきましたm(_ _)m


(エサ運びや、ヒナへの給餌があまり活発ではなかった
オスの「シロ」も少しず給餌に活動的になってきました)



今回、ここまで順調にヒナたちが成長しているのも
静かに見守ってくださった入園者の方々と、
先代、先々代のフクロウ担当者の努力、
また、
『見ない、撮らない、何もしない(最低限のこと以外)』という
私のわがままな方針を静観してくれた上司と仲間のおかげだと感じています。
親鳥たちが安心できるようになるまで
しばらくの間は、
ブラインドを全て外すということはできませんが、
安定した飼育環境の維持のためご理解いただけたらありがたいです。
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません