2008年3月19日(水)
オオワシの 水浴び
飼育係2×237
おびひろ動物園の ワシ・タカ舎や、コンドル・フクロウ舎のなかには
必ず 「 たらい 」 があります。
それも、体がすっぽりと入るくらいに 大きな たらいです。
あきらかに、水を飲むには多すぎる量の水が、鳥たちには必要です、
何に使うのかというと、水浴びをするために この大きさなのです。
水の凍らない あたたかな気温になると
色々な動物が、また違った行動をするようになりますが、
ワシ・タカ舎にいる ワシや タカ、ハヤブサたちは
このたらいで よく水浴びをするようになります。
なかでも 「 オオワシ 」 の水浴びは とても迫力があります!
まず、その大きな体をごと たらいの中にすっぽり入ります。
でも、タカ科に属する、オオワシは
とっても警戒心が強く、また目も とても良いので
写真を撮っている人などがいると、キョロキョロと周りを気にします。
そして、、、
カメラは気になりますが、水浴びをしたい気持ちが勝ったようです
大きめの たらいでも オオワシが入ると きゅうくつそうです。
それでも、やっぱり気持ちよさそう
そろそろ、終わりかな・・
気分も、さっぱり! 春ですね。
ちなみに、水浴びをする前の羽は、もっと まとまっています。
比べていただくと、羽の濡れた感じがよく伝わるでしょうか?
気持ちのいい 水浴びも、真冬にやると体中が凍ってしまいます。
なので、冬の間は たらいを用意しても ほとんど使ってくれません。
そして、たらい は・・
左が、使用前のたらいで、右側が、使用後です。
使った後は、水もへり、オオワシの体についていたよごれが浮いています。
この 水浴びを 行なう鳥はもちろん オオワシ だけではありません。
その他の様々な鳥たちが、水浴びを しています。
また、水浴び以外にも、「 砂浴び 」 などをする鳥もいて・・
さらに 「 アリ浴び 」 なんてことをして
体を綺麗にする鳥もいるそうです。
さすがに 「 アリ浴び 」 は見たことがありませんが、
冬の間は、「 雪浴び 」 をしているカラスを園内でたまに見かけました。
「 水浴び 」 などの行為は、鳥たちが羽毛の手入れのためにするもので、
この 「 水浴び 」 を行なって、羽毛の汚れをおとしておかないと、
防水や、保温性能に悪影響をおよぼし、
最悪の結果 命の危機にもつながりかねない
鳥たちにとっては とても大切なことなのです。
必ず 「 たらい 」 があります。
それも、体がすっぽりと入るくらいに 大きな たらいです。
あきらかに、水を飲むには多すぎる量の水が、鳥たちには必要です、
何に使うのかというと、水浴びをするために この大きさなのです。
水の凍らない あたたかな気温になると
色々な動物が、また違った行動をするようになりますが、
ワシ・タカ舎にいる ワシや タカ、ハヤブサたちは
このたらいで よく水浴びをするようになります。
なかでも 「 オオワシ 」 の水浴びは とても迫力があります!
まず、その大きな体をごと たらいの中にすっぽり入ります。
でも、タカ科に属する、オオワシは
とっても警戒心が強く、また目も とても良いので
写真を撮っている人などがいると、キョロキョロと周りを気にします。
そして、、、
カメラは気になりますが、水浴びをしたい気持ちが勝ったようです
大きめの たらいでも オオワシが入ると きゅうくつそうです。
それでも、やっぱり気持ちよさそう
そろそろ、終わりかな・・
気分も、さっぱり! 春ですね。
ちなみに、水浴びをする前の羽は、もっと まとまっています。
比べていただくと、羽の濡れた感じがよく伝わるでしょうか?
気持ちのいい 水浴びも、真冬にやると体中が凍ってしまいます。
なので、冬の間は たらいを用意しても ほとんど使ってくれません。
そして、たらい は・・
左が、使用前のたらいで、右側が、使用後です。
使った後は、水もへり、オオワシの体についていたよごれが浮いています。
この 水浴びを 行なう鳥はもちろん オオワシ だけではありません。
その他の様々な鳥たちが、水浴びを しています。
また、水浴び以外にも、「 砂浴び 」 などをする鳥もいて・・
さらに 「 アリ浴び 」 なんてことをして
体を綺麗にする鳥もいるそうです。
さすがに 「 アリ浴び 」 は見たことがありませんが、
冬の間は、「 雪浴び 」 をしているカラスを園内でたまに見かけました。
「 水浴び 」 などの行為は、鳥たちが羽毛の手入れのためにするもので、
この 「 水浴び 」 を行なって、羽毛の汚れをおとしておかないと、
防水や、保温性能に悪影響をおよぼし、
最悪の結果 命の危機にもつながりかねない
鳥たちにとっては とても大切なことなのです。
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません