2008年3月24日(月)
シマウマ家族
飼育係2×8

いきなりの 質問です!
上の写真の中に 「 シマウマ 」 は何頭いるでしょうか?
答えは。。。
3頭です!!!
シマウマは なぜ 「 しましま 」 なのか?
それには 色々な説があるのですが、
その中の 一つとしてあるのが 「 目の錯覚 」 です。
シマウマは 普段は集団で生活する草食動物なのですが、
集団でいると この 「 しましま 」 が目の錯覚を起こして
サバンナにいる 肉食動物は なかなか狙いを定めづらいのではないか、
と、なるのです。
肉食動物は 獲物を捕まえるときは、なるべく弱った固体を狙います。
現在、おびひろ動物園に シマウマは3頭しかいませんが、
シマウマが たくさん写った写真を見たときには、
なんとなく 納得できました。
そんな 3頭の中の 1頭。
オスの 『 ロック 』(通称 おにいちゃん)です。

1995年 6月 18日に ここ おびひろ動物園で生まれました。
続いて、メスの 『 シャンティー 』(通称 おねえちゃん)です。

2001年 7月 21日に こちらも おびひろ動物園で生まれました。
最後に、メスの 『 メリー 』(通称 かあさん)です。

1982年 2月 23日に 富士サファリパークで生まれて、
3年後の、
1985年 4月 20日に おびひろ動物園へときてくれました。
なぜ 「 かあさん 」 なのかというと、
それは やっぱり 2頭の「おかあさん」 だからです。
オスと、メスがそろっていても、親子なので、
現在は、繁殖してしまわないように、オスと メスは 隣のオリにいます。
通常 集団で生活する 「 シマウマ 」 にとって 仲間はとても重要で、
メスが寝室に入るときなど 2頭はいつも一緒に行動します。

そして、メスが 寝室に入ると オスが 寂しくなって、鳴きます。
その鳴き声は・・・
「 ヒヒィーン 」 とは・・
全く違って、
初めて聞いたときは 「 これがシマウマの鳴き声!?? 」
という感じで、とてもビックリしました!
この場で お聞かせできないのが 残念です・・
そして、こちらが 普段はお見せできない 「 シマウマの寝室 」 です。

冬の間など、寒さが厳しい時期の夜はここで 寒さをしのぎます。
そして、こちらもあまり見ない 「 シマウマの背中 」 です。

シマウマの 「 しま 」 は、体を一回りしないで、
背骨のあたりを中心に 左右対称に近い模様になっているみたいですね。
上の写真の中に 「 シマウマ 」 は何頭いるでしょうか?
答えは。。。
3頭です!!!
シマウマは なぜ 「 しましま 」 なのか?
それには 色々な説があるのですが、
その中の 一つとしてあるのが 「 目の錯覚 」 です。
シマウマは 普段は集団で生活する草食動物なのですが、
集団でいると この 「 しましま 」 が目の錯覚を起こして
サバンナにいる 肉食動物は なかなか狙いを定めづらいのではないか、
と、なるのです。
肉食動物は 獲物を捕まえるときは、なるべく弱った固体を狙います。
現在、おびひろ動物園に シマウマは3頭しかいませんが、
シマウマが たくさん写った写真を見たときには、
なんとなく 納得できました。
そんな 3頭の中の 1頭。
オスの 『 ロック 』(通称 おにいちゃん)です。

1995年 6月 18日に ここ おびひろ動物園で生まれました。
続いて、メスの 『 シャンティー 』(通称 おねえちゃん)です。

2001年 7月 21日に こちらも おびひろ動物園で生まれました。
最後に、メスの 『 メリー 』(通称 かあさん)です。

1982年 2月 23日に 富士サファリパークで生まれて、
3年後の、
1985年 4月 20日に おびひろ動物園へときてくれました。
なぜ 「 かあさん 」 なのかというと、
それは やっぱり 2頭の「おかあさん」 だからです。
オスと、メスがそろっていても、親子なので、
現在は、繁殖してしまわないように、オスと メスは 隣のオリにいます。
通常 集団で生活する 「 シマウマ 」 にとって 仲間はとても重要で、
メスが寝室に入るときなど 2頭はいつも一緒に行動します。

そして、メスが 寝室に入ると オスが 寂しくなって、鳴きます。
その鳴き声は・・・
「 ヒヒィーン 」 とは・・
全く違って、
初めて聞いたときは 「 これがシマウマの鳴き声!?? 」
という感じで、とてもビックリしました!
この場で お聞かせできないのが 残念です・・
そして、こちらが 普段はお見せできない 「 シマウマの寝室 」 です。

冬の間など、寒さが厳しい時期の夜はここで 寒さをしのぎます。
そして、こちらもあまり見ない 「 シマウマの背中 」 です。

シマウマの 「 しま 」 は、体を一回りしないで、
背骨のあたりを中心に 左右対称に近い模様になっているみたいですね。
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません