2008年3月31日(月)
ビーバー は 「 げっし目 」
飼育係2×8

さて、この動物はなんでしょう?
もちろん タイトルのとおり 『 ビーバー 』 なのですが・・
でも、こう見ると・・・
ちょっと 「 ビーバー 」 には見えないですよね。
前足なんか やけに 生々しいですし・・
ところで 「 ビーバー 」・・といえば 『 ダム 』
でも、それ以外のことは あまり知られていないのでは!?
ビーバーは ネズミや、ウサギ、リス、などと同じ「 げっし目 」の仲間で、
その仲間の中では、カピバラに次いで 2番目に大い動物です。
有名な生息地としては、北米 カナダのロッキー山脈の麓などがあります。
上の写真に、なんとなく 「 げっし目 」の 面影があるでしょうか?
そして、ビーバーといえば 泳ぎの達人です!

とても大きくて平べったいシッポと、

足のヒレを上手に使い 水の中を泳ぎます。

そして、ビーバーは 体の構造上 簡単に2足立ちができるので、
この時に見ると 後ろ足のヒレがよく見えます。

こう見ると・・ 本当に、大きな 「 濡れネズミ 」 みたいですよね。
現在 おびひろ動物園に ビーバーは 2匹いて、
今まで出てきたのは全て オスの 『 ビービー 』 です。

2002年 5月の 釧路動物園生まれです。
そして、もう1匹、

こちらは、メスの 『 ポピー 』
1990年 5月の・・ なんと ドイツ生まれです。
はるばる おびひろ動物園まできてくれました。
今回のは昨日撮った写真なのですが、
ポピーのプールの掃除のため 水が少ないときに 写真を撮ったので、
ポピーは 体が濡れていません。

全身の毛が ふわふわで、
また何か違う動物のように見えますね。
そして、ビーバーにとって 「 木 」 は とても大切なものです。
ダムを作る材料になって、
そして、大切な食料にもなるのです。

左が ビーバーに渡す前で、右が ビーバーが食べた後の 柳の木です。
まずは 木の皮を きれいに食べて、
そして強力な 歯の力で固い木も粉々にして食べます。
大きな木だって 自分の歯だけで倒すビーバーは、
やっぱり 凄いです!
もちろん タイトルのとおり 『 ビーバー 』 なのですが・・
でも、こう見ると・・・
ちょっと 「 ビーバー 」 には見えないですよね。
前足なんか やけに 生々しいですし・・
ところで 「 ビーバー 」・・といえば 『 ダム 』
でも、それ以外のことは あまり知られていないのでは!?
ビーバーは ネズミや、ウサギ、リス、などと同じ「 げっし目 」の仲間で、
その仲間の中では、カピバラに次いで 2番目に大い動物です。
有名な生息地としては、北米 カナダのロッキー山脈の麓などがあります。
上の写真に、なんとなく 「 げっし目 」の 面影があるでしょうか?
そして、ビーバーといえば 泳ぎの達人です!

とても大きくて平べったいシッポと、

足のヒレを上手に使い 水の中を泳ぎます。

そして、ビーバーは 体の構造上 簡単に2足立ちができるので、
この時に見ると 後ろ足のヒレがよく見えます。

こう見ると・・ 本当に、大きな 「 濡れネズミ 」 みたいですよね。
現在 おびひろ動物園に ビーバーは 2匹いて、
今まで出てきたのは全て オスの 『 ビービー 』 です。

2002年 5月の 釧路動物園生まれです。
そして、もう1匹、

こちらは、メスの 『 ポピー 』
1990年 5月の・・ なんと ドイツ生まれです。
はるばる おびひろ動物園まできてくれました。
今回のは昨日撮った写真なのですが、
ポピーのプールの掃除のため 水が少ないときに 写真を撮ったので、
ポピーは 体が濡れていません。

全身の毛が ふわふわで、
また何か違う動物のように見えますね。
そして、ビーバーにとって 「 木 」 は とても大切なものです。
ダムを作る材料になって、
そして、大切な食料にもなるのです。


左が ビーバーに渡す前で、右が ビーバーが食べた後の 柳の木です。
まずは 木の皮を きれいに食べて、
そして強力な 歯の力で固い木も粉々にして食べます。
大きな木だって 自分の歯だけで倒すビーバーは、
やっぱり 凄いです!
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません