2008年5月28日(水)
仔リス 卒業
飼育係2×237
あの小さかった 仔リスたち、
今では 冬に エゾモモンガが暮らしていた小屋の中に
6匹で そろって暮らしています。
多少、まだ牛乳を浸したパンを食べてはいるようですが、
もう注射器でミルクを与えるのは終わりました。
自分の歯で カリカリと、ヒマワリの種や、松の実、クルミ、果物などを
元気に食べています。
6匹もいるので、
まだ、リスを家に持ち帰っていた頃は、巣箱をあけると
中は、エゾリスたちで いっぱいでした!
今は もっと体が大きくなっているので、
もう ひとつの巣箱に 6匹全ては入っていないんでしょうね。
そして、今では 小屋の写真を撮っていると・・・
人馴れしてるせいか、ぞくぞくと集まって来たりします。
ミルクを与えて育てたことを 覚えてくれているのは
嬉しかったりもするのですが・・・
野生動物が人に慣れるということは、
飼育係には 悩ましいところです・・・。
中でも、私がミルクを与えていた 「 リ 」 と 「 ス 」 は
かなり積極的でした。
アミにひっついてまで 近づこうとしてくれていますが、
さわろうとすると、今度は すばやく逃げて 全然さわれません。
そして、まだまだ食欲旺盛な エゾリスたちは、
エサを置くと 続々と集まってきてました。
木の実を食べるのが とっても上手になりました。
木から 木へと飛び移る リスたちの動きはとっても すばやいです!!
今は、まだこの小屋でもいいのですが、
すぐにこの小屋も エゾリスたちには小さくなります。
まだ全然エゾリスたちが小さい頃、
冗談で 「 自分の家で飼いたいですよね 」 なんて話しをしていると、
飼育の先輩から、
「 それじゃあ 20畳のリス用の部屋がいるな 」 と言われました。
おおげさな話しのようですが、
私の冗談に 先輩は まじめに答えてくれていました。
私が生まれる前から存在している おびひろ動物園の歴史の中には、
成功の歴史もあれば、失敗の歴史もあって、
そんな失敗の歴史の中には、エゾリスでの失敗もあったそうです。
エゾリスは、犬などと比べると 体が小さいので、
一見 小さなカゴでも 飼育できそうですが、
そんな 体にあわせた小さなカゴの中で 暮らしていると
ストレスで すぐ病気になるそうです。
なので、病気にならない、充分に運動が出来る広さが必要で、
エサや、水だけではなく、
歯が伸びすぎないようにするもの、
日光にあたれる環境、
退屈しないための環境、などが、
エゾリスが 幸せに暮らしていくためには必要なのだそうです。
実際に、家にまだ持ち帰っていた終わりごろは、
エゾリスたちが退屈しないように、家の中を走り回らせていましたが
ツメでカーテンが切れたり、壁やカーテンレールを カリカリと噛んだりして
小さいながらも、早くも 元気に家中を おもちゃにしていました・・・
数日間 自分の家でエゾリスたちと一緒に暮らして、
小さな動物でも 野生で暮らすための 能力や 性格をもった動物を
私たち人間の暮らしに合わせて飼う難しさを 感じました。
でも、実際に ペットとして飼っている
エゾリスや シマリスが長生きしている例もあるのですが・・
負けていないつもりですが 「 愛情 」 の差なのでしょうか??
とにかく、今回のエゾリスの人工飼育は
とても勉強になりましたし、とても楽しかったです。
そしてなにより、最初は とても小さかったエゾリスたちが
今ではこんなに 大きく育ってくれて とっても嬉しいです。
仔リスたちは 「 仔リス 」 を卒業して、
「 エゾリス 」 になりました。
そして、それと同時に 少し寂しいですが
私も エゾリスの子育てを卒業しました。
今では 冬に エゾモモンガが暮らしていた小屋の中に
6匹で そろって暮らしています。
多少、まだ牛乳を浸したパンを食べてはいるようですが、
もう注射器でミルクを与えるのは終わりました。
自分の歯で カリカリと、ヒマワリの種や、松の実、クルミ、果物などを
元気に食べています。
6匹もいるので、
まだ、リスを家に持ち帰っていた頃は、巣箱をあけると
中は、エゾリスたちで いっぱいでした!
今は もっと体が大きくなっているので、
もう ひとつの巣箱に 6匹全ては入っていないんでしょうね。
そして、今では 小屋の写真を撮っていると・・・
人馴れしてるせいか、ぞくぞくと集まって来たりします。
ミルクを与えて育てたことを 覚えてくれているのは
嬉しかったりもするのですが・・・
野生動物が人に慣れるということは、
飼育係には 悩ましいところです・・・。
中でも、私がミルクを与えていた 「 リ 」 と 「 ス 」 は
かなり積極的でした。
アミにひっついてまで 近づこうとしてくれていますが、
さわろうとすると、今度は すばやく逃げて 全然さわれません。
そして、まだまだ食欲旺盛な エゾリスたちは、
エサを置くと 続々と集まってきてました。
木の実を食べるのが とっても上手になりました。
木から 木へと飛び移る リスたちの動きはとっても すばやいです!!
今は、まだこの小屋でもいいのですが、
すぐにこの小屋も エゾリスたちには小さくなります。
まだ全然エゾリスたちが小さい頃、
冗談で 「 自分の家で飼いたいですよね 」 なんて話しをしていると、
飼育の先輩から、
「 それじゃあ 20畳のリス用の部屋がいるな 」 と言われました。
おおげさな話しのようですが、
私の冗談に 先輩は まじめに答えてくれていました。
私が生まれる前から存在している おびひろ動物園の歴史の中には、
成功の歴史もあれば、失敗の歴史もあって、
そんな失敗の歴史の中には、エゾリスでの失敗もあったそうです。
エゾリスは、犬などと比べると 体が小さいので、
一見 小さなカゴでも 飼育できそうですが、
そんな 体にあわせた小さなカゴの中で 暮らしていると
ストレスで すぐ病気になるそうです。
なので、病気にならない、充分に運動が出来る広さが必要で、
エサや、水だけではなく、
歯が伸びすぎないようにするもの、
日光にあたれる環境、
退屈しないための環境、などが、
エゾリスが 幸せに暮らしていくためには必要なのだそうです。
実際に、家にまだ持ち帰っていた終わりごろは、
エゾリスたちが退屈しないように、家の中を走り回らせていましたが
ツメでカーテンが切れたり、壁やカーテンレールを カリカリと噛んだりして
小さいながらも、早くも 元気に家中を おもちゃにしていました・・・
数日間 自分の家でエゾリスたちと一緒に暮らして、
小さな動物でも 野生で暮らすための 能力や 性格をもった動物を
私たち人間の暮らしに合わせて飼う難しさを 感じました。
でも、実際に ペットとして飼っている
エゾリスや シマリスが長生きしている例もあるのですが・・
負けていないつもりですが 「 愛情 」 の差なのでしょうか??
とにかく、今回のエゾリスの人工飼育は
とても勉強になりましたし、とても楽しかったです。
そしてなにより、最初は とても小さかったエゾリスたちが
今ではこんなに 大きく育ってくれて とっても嬉しいです。
仔リスたちは 「 仔リス 」 を卒業して、
「 エゾリス 」 になりました。
そして、それと同時に 少し寂しいですが
私も エゾリスの子育てを卒業しました。
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません