飼育係2(237)
2008年9月9日(火)
乾草デー
飼育係2×237
今日は 飼育係のみんなが嫌がる「乾草デー」でした。
はてさて 「乾草デー」 とは??
それは 乾草が大量に届く日のことです。
草食動物にとって大切なエサになる 乾草です。
とても頼りになる、ありがたい存在なのですが、
その量が半端ではありません!!!
最初の写真にある量がそれなのですが、
写真で見るより 実物は もっともっと迫力があり、
その光景を見るたびに、今でも、、
「アメリカンな光景だ・・・」と 勝手におもってます。
そして、その届いた乾草は、
その日のうちに 各獣舎へと配られます。
まずは、バイソン舎。
トラックの荷台の上に高く高く詰まれた乾草の上
その上にあがって 次々に乾草を落としていき、
下で待機している職員が乾草庫の中で積み上げていきます。
そして、この時の乾草庫の中は
ホコリと暑さが 半端じゃありません!!!
しっかりと防塵マスクをするのですが、
あまり長い時間は中にいられません。
でも、バイソン舎で降ろしただけで ここまで減りました。
そして、別部隊の青トラック班。
20個ほどをつみこんで こちらはカンガルー舎へ
本隊は この次、ゾウ舎裏にある乾草庫。
ゾウ舎の写真がなくて、、、
そして、その次のシマウマのオス用の乾草庫です。
この時点でここまで減りました。
そして、シマウマのメスで降ろして、
次は ちびっこふぁーむへ。
ちびっこふぁーむの裏で また青トラ隊へ積み込んで。
さらに 本隊は ちびっこファーム乾草庫に乾草を収納して
あんなにも たくさんあった乾草が無くなり、
大きなトラックの荷台が全部見えるようになりました。
そして、最後に 青トラ隊が向かった先は、
おびひろ動物園で 最も大きな 乾草庫です。
ここが 動物園全体の乾草庫になります。
各獣舎で乾草がなくなると
ここから運び出して動物に与えます。
でも、青トラ隊の分だけでは まだガラガラですね。
冬になって道が悪くなる前に、
ひと冬を まるまる越せるだけの乾草が
この乾草庫いっぱいになるまで 保存されます。
そして、最後に今日活躍した 防塵マスクです。
一回使っただけで、真っ白だった表面が こんな色になりました。
はてさて 「乾草デー」 とは??
それは 乾草が大量に届く日のことです。
草食動物にとって大切なエサになる 乾草です。
とても頼りになる、ありがたい存在なのですが、
その量が半端ではありません!!!
最初の写真にある量がそれなのですが、
写真で見るより 実物は もっともっと迫力があり、
その光景を見るたびに、今でも、、
「アメリカンな光景だ・・・」と 勝手におもってます。
そして、その届いた乾草は、
その日のうちに 各獣舎へと配られます。
まずは、バイソン舎。
トラックの荷台の上に高く高く詰まれた乾草の上
その上にあがって 次々に乾草を落としていき、
下で待機している職員が乾草庫の中で積み上げていきます。
そして、この時の乾草庫の中は
ホコリと暑さが 半端じゃありません!!!
しっかりと防塵マスクをするのですが、
あまり長い時間は中にいられません。
でも、バイソン舎で降ろしただけで ここまで減りました。
そして、別部隊の青トラック班。
20個ほどをつみこんで こちらはカンガルー舎へ
本隊は この次、ゾウ舎裏にある乾草庫。
ゾウ舎の写真がなくて、、、
そして、その次のシマウマのオス用の乾草庫です。
この時点でここまで減りました。
そして、シマウマのメスで降ろして、
次は ちびっこふぁーむへ。
ちびっこふぁーむの裏で また青トラ隊へ積み込んで。
さらに 本隊は ちびっこファーム乾草庫に乾草を収納して
あんなにも たくさんあった乾草が無くなり、
大きなトラックの荷台が全部見えるようになりました。
そして、最後に 青トラ隊が向かった先は、
おびひろ動物園で 最も大きな 乾草庫です。
ここが 動物園全体の乾草庫になります。
各獣舎で乾草がなくなると
ここから運び出して動物に与えます。
でも、青トラ隊の分だけでは まだガラガラですね。
冬になって道が悪くなる前に、
ひと冬を まるまる越せるだけの乾草が
この乾草庫いっぱいになるまで 保存されます。
そして、最後に今日活躍した 防塵マスクです。
一回使っただけで、真っ白だった表面が こんな色になりました。
この記事のURL|2008-09-09 16:11:53
2008年9月6日(土)
秋の足音!?
飼育係2×237
昨日に続いて、今日もとっても暑く、
2度目の 夏がきたか。
なんて、感じていました。
でも、そんな今日の空は
思わず 写真に撮りたくなるような空で
もしや、これは 季節の雲??
などと思い、
今度は、逆に 秋の気配をさがしてみました。
すると、
木々は 少しづつ秋がくることを感じているのか
少し 紅葉が始まっていたり、
ナナカマドの実が 赤く染まっていました。
そして、動物たちはというと・・
フラミンゴ舎は最近、毎朝たくさんの羽根が落ちています。
フラミンゴのことはあまりわからないのではっきり言えませんが、
今の時期がフラミンゴの換羽の時期なのでしょうか。
落ちている羽根をみていると
こんな羽根もありました。
長くても 空を飛ぶ時にはあまり役に立たない、
体温を保つときに主に活躍する羽根です。
そして、ラクダたちの 冬への準備は進んでいるのかなぁ。。。
どうやら 冬への準備は着々と進んでいるようです。
そして、この場面を少し離れて見ると・・・
実は、こんな感じ。
なぜだか オスの「ボス」と、メスの「チビ」が
向かい合って座っていました。
な~~~にしてるんだろ?
と、思って見ていると、
仲良く地面に生えた草を食べていました。
広いラクダ舎の中で、なんでそこだけ!?
気になって 現場を見にいくと、、、
オオバコ (本当の名前かわかりません) が
食べたくてあそこにいたのかな?
ラクダの気持ちまではわかりませんが、
2頭の仲良さそうな姿を見れて うれしかったです。
まだまだ強い太陽の日差し。
でも、夏の終わりを感じ
ちょっと寂しい気持ちになった 1日でした。
2度目の 夏がきたか。
なんて、感じていました。
でも、そんな今日の空は
思わず 写真に撮りたくなるような空で
もしや、これは 季節の雲??
などと思い、
今度は、逆に 秋の気配をさがしてみました。
すると、
木々は 少しづつ秋がくることを感じているのか
少し 紅葉が始まっていたり、
ナナカマドの実が 赤く染まっていました。
そして、動物たちはというと・・
フラミンゴ舎は最近、毎朝たくさんの羽根が落ちています。
フラミンゴのことはあまりわからないのではっきり言えませんが、
今の時期がフラミンゴの換羽の時期なのでしょうか。
落ちている羽根をみていると
こんな羽根もありました。
長くても 空を飛ぶ時にはあまり役に立たない、
体温を保つときに主に活躍する羽根です。
そして、ラクダたちの 冬への準備は進んでいるのかなぁ。。。
どうやら 冬への準備は着々と進んでいるようです。
そして、この場面を少し離れて見ると・・・
実は、こんな感じ。
なぜだか オスの「ボス」と、メスの「チビ」が
向かい合って座っていました。
な~~~にしてるんだろ?
と、思って見ていると、
仲良く地面に生えた草を食べていました。
広いラクダ舎の中で、なんでそこだけ!?
気になって 現場を見にいくと、、、
オオバコ (本当の名前かわかりません) が
食べたくてあそこにいたのかな?
ラクダの気持ちまではわかりませんが、
2頭の仲良さそうな姿を見れて うれしかったです。
まだまだ強い太陽の日差し。
でも、夏の終わりを感じ
ちょっと寂しい気持ちになった 1日でした。
この記事のURL|2008-09-06 18:30:15
2008年9月4日(木)
アライグマ と スイカ
飼育係2×237
夏の くだもの。
というと、みなさんは どんな果物を想像しますか?
私は、やっぱり メロン と スイカ。
そして、飼育係1がホッキョクグマにあげたように、
たくさんの スイカがきました!!
そこで、、長年の夢だった、
スイカを 丸ごと ひとつ。
アライグマに与えることができました。
スイカ自体は 初めてではないのですが、
さすがに まるごと は初めてで、、
でも、すぐスイカにかじりつきました!
さすがはアライグマ、食べ物への反応は上々です。
外側の皮を食べて、だんだんと中の赤い部分が見えてきました。
---------------
ご存知の方も多いとは思いますが、
アライグマは「外来種」と呼ばれる
「害獣」に指定されています。
そんなアライグマは、
農家の方々が一生懸命育てた農作物をも食べる、
いわゆる「食害」を引き起こしています。
その「食害」は様々な農作物におよび、
トウモロコシや、カボチャ、そして 今回のようなスイカも、、
そして、そのスイカを食べる際には、
外側の皮の部分に穴を開けて、
その穴から前足を突っ込んで、
器用に中身だけを くり抜いて 食べて、
見た目は まるで普通のスイカ。
という 話しを聞いたことが聞いたことがあったのです。
その話しを聞いた時は「本当なの!?」と、
信じられませんでした。
その話しの 真実性を確かめたい、そんな思いもあって
今回は まるごとの スイカを 与えてみました。
ちなみに、アライグマは食べるのに集中しているので、
こんな時は エサを食べるのさえ邪魔しなければ、
こんなに近くまで寄って写真を撮ることができます。
---------------
さっそく、赤い 中身の部分がでてきましたが、、、
かじりついいているだけです。
スイカの皮にできた穴は広がりましたが、
まだ、ガブガブと かじるだけです。
さらに穴は広がり、、、
やっぱり 動物園で飼育されているアライグマは
自然界を生きているアライグマとは 違うのかなぁ・・・
と、思っていたら
ついに、前足を使いだしました!!!
写真がぼけて ちょっと見づらいですが
確かに 前足でつかんだスイカの赤い部分を
器用に 口まで運んで 食べています!!
想像していたものより 皮にできた穴は大きかったのですが、
本当に前足を使ってスイカの中身を取り出して食べています。
ですが、今日はここまで、
アライグマの体に比べて、スイカが大きくて、
食べすぎが心配なので、何日かに分けて与えてみました。
そして、次の日。
昨日、あんなにたくさん食べたのにもかかわらず、
スイカにかぶりつきます。
さすが アライグマ。
また スイカに夢中です。
そして、慣れた感じで、
中身をくり抜きます。
さすがにお腹いっぱいになってきたようで 離れていき、
今日はここまで。
中の赤い部分はほとんどなくなりました。
でも、穴の方を下にして ふせてみると・・・
まるで 普通のスイカみたい。
まさに うわさで聞いたとおりの 食べかたです。
そして、さらに 次の日。
そのまま与えてみると、、、
スイカの皮も ほとんど残ってはいませんでした。
最近は「外来種」や「害獣」と呼ばれ、
邪魔者扱いをされることが多いアライグマですが、
アライグマを 日本に持ち出してきたのも、
アライグマを 野に放ってしまったのも 私たち人間なのです。
私たち人間が 作り出した問題だとしても
現実に困っている人がいる以上、
アライグマの生存権だけを守れば良い というような
簡単な 問題ではありません。
ただ、これ以上 アライグマと同じような
悲しい動物を作るのだけは止めて欲しい。
それだけは、強く 強く 思います。
というと、みなさんは どんな果物を想像しますか?
私は、やっぱり メロン と スイカ。
そして、飼育係1がホッキョクグマにあげたように、
たくさんの スイカがきました!!
そこで、、長年の夢だった、
スイカを 丸ごと ひとつ。
アライグマに与えることができました。
スイカ自体は 初めてではないのですが、
さすがに まるごと は初めてで、、
でも、すぐスイカにかじりつきました!
さすがはアライグマ、食べ物への反応は上々です。
外側の皮を食べて、だんだんと中の赤い部分が見えてきました。
---------------
ご存知の方も多いとは思いますが、
アライグマは「外来種」と呼ばれる
「害獣」に指定されています。
そんなアライグマは、
農家の方々が一生懸命育てた農作物をも食べる、
いわゆる「食害」を引き起こしています。
その「食害」は様々な農作物におよび、
トウモロコシや、カボチャ、そして 今回のようなスイカも、、
そして、そのスイカを食べる際には、
外側の皮の部分に穴を開けて、
その穴から前足を突っ込んで、
器用に中身だけを くり抜いて 食べて、
見た目は まるで普通のスイカ。
という 話しを聞いたことが聞いたことがあったのです。
その話しを聞いた時は「本当なの!?」と、
信じられませんでした。
その話しの 真実性を確かめたい、そんな思いもあって
今回は まるごとの スイカを 与えてみました。
ちなみに、アライグマは食べるのに集中しているので、
こんな時は エサを食べるのさえ邪魔しなければ、
こんなに近くまで寄って写真を撮ることができます。
---------------
さっそく、赤い 中身の部分がでてきましたが、、、
かじりついいているだけです。
スイカの皮にできた穴は広がりましたが、
まだ、ガブガブと かじるだけです。
さらに穴は広がり、、、
やっぱり 動物園で飼育されているアライグマは
自然界を生きているアライグマとは 違うのかなぁ・・・
と、思っていたら
ついに、前足を使いだしました!!!
写真がぼけて ちょっと見づらいですが
確かに 前足でつかんだスイカの赤い部分を
器用に 口まで運んで 食べています!!
想像していたものより 皮にできた穴は大きかったのですが、
本当に前足を使ってスイカの中身を取り出して食べています。
ですが、今日はここまで、
アライグマの体に比べて、スイカが大きくて、
食べすぎが心配なので、何日かに分けて与えてみました。
そして、次の日。
昨日、あんなにたくさん食べたのにもかかわらず、
スイカにかぶりつきます。
さすが アライグマ。
また スイカに夢中です。
そして、慣れた感じで、
中身をくり抜きます。
さすがにお腹いっぱいになってきたようで 離れていき、
今日はここまで。
中の赤い部分はほとんどなくなりました。
でも、穴の方を下にして ふせてみると・・・
まるで 普通のスイカみたい。
まさに うわさで聞いたとおりの 食べかたです。
そして、さらに 次の日。
そのまま与えてみると、、、
スイカの皮も ほとんど残ってはいませんでした。
最近は「外来種」や「害獣」と呼ばれ、
邪魔者扱いをされることが多いアライグマですが、
アライグマを 日本に持ち出してきたのも、
アライグマを 野に放ってしまったのも 私たち人間なのです。
私たち人間が 作り出した問題だとしても
現実に困っている人がいる以上、
アライグマの生存権だけを守れば良い というような
簡単な 問題ではありません。
ただ、これ以上 アライグマと同じような
悲しい動物を作るのだけは止めて欲しい。
それだけは、強く 強く 思います。
この記事のURL|2008-09-04 15:51:29
2008年9月1日(月)
雨が降る降る降る。
飼育係2×237
今日の午前中はまだ「ぐずついた」
と 言える感じの天気だったのですが、
午後からの天気はまたもや どしゃ降り。。。
今日もカッパのお世話になりました。
そんな今日の天気にぴったりくる(のは私だけかな?)
そんな 動きの少ない動物たちの写真を集めてみました。
まずは最初の写真にもあった カンガルーたちの寝姿。
ちなみに今日の午前中のものです。
けっこう広い砂場の中でも、
なぜか せまく密集したいようでした。
ちょっと離れたところにいる、2頭・・ いや3頭。
お母さんの袋から顔を出した
赤ちゃんカンガルーの下あごの部分だけが見えて、
隣のカンガルーに寄り添って、寄り添われて、寄り添って、、
なんだか気持ちのよさそうな お昼寝でした。
でも、今日の午後からはカンガルーの苦手な雨が降ったので、
外でのお昼寝は午前中しか見られませんでした。
つづいて、ここからは今日の写真ではないのですが
お昼寝つながりで・・
さて、なんでしょう??
答えは、最後の方でお知らせしますね。
速いペースで、お次は カリフォルニアアシカです。
今は、お父さんアシカの「タケル」
そして、お母さんアシカの「セイカ」
そして、6月に生まれた アシカの赤ちゃんの
3頭が外のプールに出ています。
夕方ぐらいになると、いつも疲れて寝ているのですが、
ちょうど家族で「川の字」のようになって寝ていました。
そして、いつも元気いっぱいの コモンリスザルです。
でも、どこのもいない??
いないように見えますが・・・
ここに集まって寝ていました。
夕方、閉園して少したった頃に
こうして集まって寝ている姿を見ることがたまにあります。
この姿からは、いつもの
やんちゃで元気いっぱいな姿は想像できませんね。
みんなで肩から上にあげた シッポの感じがおもしろいです。
そして、これは今日の インドクジャクの写真です。
以前、写真を載せた時より
さらに飾り羽が小さくなっていました。
でも、そうなると、、
普段はあまり気にしないところが
逆に 気になります。
いつもは広げた羽の綺麗さばかりが注目されますが・・
実は それ以外だって かなり ゴージャス!!
キラキラしたメタリックな感じが
写真では伝わりきらないのが 残念です。。。
そして、
まるで時代劇の「ちょんまげ」
真剣に見れば見るほど とってもユニークな顔をしています。
そして、、最後に お昼寝クイズの答えは・・
モモイロペリカンでした!!
どうでしょうか、難しかったでしょうか?
それとも、簡単だったでしょうか?
全身の写真は また次の機会か、
仲間のブログレンジャーが きっと頑張ってくれる・・
はずです。
と 言える感じの天気だったのですが、
午後からの天気はまたもや どしゃ降り。。。
今日もカッパのお世話になりました。
そんな今日の天気にぴったりくる(のは私だけかな?)
そんな 動きの少ない動物たちの写真を集めてみました。
まずは最初の写真にもあった カンガルーたちの寝姿。
ちなみに今日の午前中のものです。
けっこう広い砂場の中でも、
なぜか せまく密集したいようでした。
ちょっと離れたところにいる、2頭・・ いや3頭。
お母さんの袋から顔を出した
赤ちゃんカンガルーの下あごの部分だけが見えて、
隣のカンガルーに寄り添って、寄り添われて、寄り添って、、
なんだか気持ちのよさそうな お昼寝でした。
でも、今日の午後からはカンガルーの苦手な雨が降ったので、
外でのお昼寝は午前中しか見られませんでした。
つづいて、ここからは今日の写真ではないのですが
お昼寝つながりで・・
さて、なんでしょう??
答えは、最後の方でお知らせしますね。
速いペースで、お次は カリフォルニアアシカです。
今は、お父さんアシカの「タケル」
そして、お母さんアシカの「セイカ」
そして、6月に生まれた アシカの赤ちゃんの
3頭が外のプールに出ています。
夕方ぐらいになると、いつも疲れて寝ているのですが、
ちょうど家族で「川の字」のようになって寝ていました。
そして、いつも元気いっぱいの コモンリスザルです。
でも、どこのもいない??
いないように見えますが・・・
ここに集まって寝ていました。
夕方、閉園して少したった頃に
こうして集まって寝ている姿を見ることがたまにあります。
この姿からは、いつもの
やんちゃで元気いっぱいな姿は想像できませんね。
みんなで肩から上にあげた シッポの感じがおもしろいです。
そして、これは今日の インドクジャクの写真です。
以前、写真を載せた時より
さらに飾り羽が小さくなっていました。
でも、そうなると、、
普段はあまり気にしないところが
逆に 気になります。
いつもは広げた羽の綺麗さばかりが注目されますが・・
実は それ以外だって かなり ゴージャス!!
キラキラしたメタリックな感じが
写真では伝わりきらないのが 残念です。。。
そして、
まるで時代劇の「ちょんまげ」
真剣に見れば見るほど とってもユニークな顔をしています。
そして、、最後に お昼寝クイズの答えは・・
モモイロペリカンでした!!
どうでしょうか、難しかったでしょうか?
それとも、簡単だったでしょうか?
全身の写真は また次の機会か、
仲間のブログレンジャーが きっと頑張ってくれる・・
はずです。
この記事のURL|2008-09-01 18:34:37
2008年8月31日(日)
自分史上最小
飼育係2×237
最近の しとしと と降る雨の中、
なにやら 草の中で動くものが、、、
気のせいかとも思ったのですが、
「 ひょいっ 」 と何かが姿をあらわしました。
最初の写真にも写っていますが、
まだ、小さすぎて見えません。
ちょっと近くに。
まだよくわかりません。
もっと 近くへ。
何かがいます!
さらに 近く。
適当なものが 手元になかったので、
自分の指を近づけて写真を撮ってみました。
指の方が 近くて、また指の大きさには個人差があるので、
正確な比較はできませんが、
どれくらい小さな動物か 感じてもらえるでしょうか?
シャープさを増して、影を薄くして、、と加工しましたが、
もの凄く近くで見ると こんな感じです。
私には、何の動物か わからなかったので、
先輩の飼育係に 聞いてみると、
おそらく エゾヤチネズミの子供 じゃないか、
とのことでした。
(下のコメントにもありますが、エゾヤチネズミではなく
ハツカネズミの子供のようです。すみません、訂正です。)
遠くにいく時は 走るというより、
ぴょんぴょんと 飛び跳ねるようにして いきました。
きっと足が短すぎて シャカシャカと走るより、
飛び跳ねて移動する方が 速いんでしょうね。
地球上にはもっと小さなネズミの仲間がいるのですが、
この とっても小さな動物は
私が今まで出会ってきた動物の中で最小のものでした。
なにやら 草の中で動くものが、、、
気のせいかとも思ったのですが、
「 ひょいっ 」 と何かが姿をあらわしました。
最初の写真にも写っていますが、
まだ、小さすぎて見えません。
ちょっと近くに。
まだよくわかりません。
もっと 近くへ。
何かがいます!
さらに 近く。
適当なものが 手元になかったので、
自分の指を近づけて写真を撮ってみました。
指の方が 近くて、また指の大きさには個人差があるので、
正確な比較はできませんが、
どれくらい小さな動物か 感じてもらえるでしょうか?
シャープさを増して、影を薄くして、、と加工しましたが、
もの凄く近くで見ると こんな感じです。
私には、何の動物か わからなかったので、
先輩の飼育係に 聞いてみると、
おそらく エゾヤチネズミの子供 じゃないか、
とのことでした。
(下のコメントにもありますが、エゾヤチネズミではなく
ハツカネズミの子供のようです。すみません、訂正です。)
遠くにいく時は 走るというより、
ぴょんぴょんと 飛び跳ねるようにして いきました。
きっと足が短すぎて シャカシャカと走るより、
飛び跳ねて移動する方が 速いんでしょうね。
地球上にはもっと小さなネズミの仲間がいるのですが、
この とっても小さな動物は
私が今まで出会ってきた動物の中で最小のものでした。
この記事のURL|2008-08-31 17:55:36