2008年9月13日(土)
キリンとシマウマ
キリンねた×13

おびひろ動物園では、混合飼育を行っています。
混合飼育とは。。。?
異なる種の動物を一緒に飼育することです。
当園の場合、キリンとシマウマが同居しています。

他園でのキリンと同居している動物は、ダチョウやエランド、ペリカンなど、様々な種類がいます。
混合飼育はやはり見た目がいい!
アフリカのサバンナを思わせてくれますね~。
キリンの近くにいるときに、「あ~シマウマもいっしょにいる!!」や「シマウマがキリンのところ入っちゃってる!」といったお客さんの声もよく耳にします。
驚きながらも、野生でも共存しているんだと気付いてもらえるといいです。
ただ、問題もあります。
まず1つ目・・・
キリンのムサシは食いしん坊!シマウマのエサまで取ってしまうこと。
そのためにこんなバリケードがいつぞやか作られていました。

本来野生では、キリンは上の葉っぱ、シマウマは下の草、というように食い分けをしていますが、限られたえさの量ではどうしても取り合いになってしまいます。
2つ目は・・・
キリンを寝室にしまうのに、なぜかシマウマもついてきてしまうこと。

シマウマがあきらめて帰ってくれるのをひたすら待ちます。
ユキちゃんもまちぼうけ。

こればかりは仕方ない。
逆にシマウマの寝室を先に開けると、ムサシがシマウマの所に入ってしまいます。
こういった問題はありますが、キリンとシマウマがケンカすることはほっっっっっっっとんどありません。
混合飼育を通して、その動物どうしの野生での関わり方も知ってもらえると嬉しいです。
最初の画像は、シマウマに取られながらも葉っぱを食べているユキちゃんですが、
こちらはその横でのんきに食べているムサシです。
↓↓↓

混合飼育とは。。。?
異なる種の動物を一緒に飼育することです。
当園の場合、キリンとシマウマが同居しています。

他園でのキリンと同居している動物は、ダチョウやエランド、ペリカンなど、様々な種類がいます。
混合飼育はやはり見た目がいい!
アフリカのサバンナを思わせてくれますね~。
キリンの近くにいるときに、「あ~シマウマもいっしょにいる!!」や「シマウマがキリンのところ入っちゃってる!」といったお客さんの声もよく耳にします。
驚きながらも、野生でも共存しているんだと気付いてもらえるといいです。
ただ、問題もあります。
まず1つ目・・・
キリンのムサシは食いしん坊!シマウマのエサまで取ってしまうこと。
そのためにこんなバリケードがいつぞやか作られていました。

本来野生では、キリンは上の葉っぱ、シマウマは下の草、というように食い分けをしていますが、限られたえさの量ではどうしても取り合いになってしまいます。
2つ目は・・・
キリンを寝室にしまうのに、なぜかシマウマもついてきてしまうこと。

シマウマがあきらめて帰ってくれるのをひたすら待ちます。
ユキちゃんもまちぼうけ。

こればかりは仕方ない。
逆にシマウマの寝室を先に開けると、ムサシがシマウマの所に入ってしまいます。
こういった問題はありますが、キリンとシマウマがケンカすることはほっっっっっっっとんどありません。
混合飼育を通して、その動物どうしの野生での関わり方も知ってもらえると嬉しいです。
最初の画像は、シマウマに取られながらも葉っぱを食べているユキちゃんですが、
こちらはその横でのんきに食べているムサシです。
↓↓↓

コメント |
このブログはコメントを受け付けていません