キリンねた(13)
2012年7月31日(火)
ついに!?
キリンねた×13

相変わらず、大人気のスカイ君。

ついに・・・

ついに・・・!

ついに・・・!!

ついに・・・!!!

取れました~!!!!!

へその緒。
苦節2ヶ月。
通常は1ヶ月もすれば取れるとのことでしたが、
リボンが引っ張るも取れず、スカイが引っ張るも取れず。
本当に取れるのか?
取れずにそのまま吸収されるんじゃないか!?
という疑問まで生じました。
そして本日の夕方。
担当者のじぃ~じさんから
「スカイからへその尾が無くなっていましたが、見つかりません」と無線が。
キリンの広い放飼場の中を穴が開くぐらい見つめて、
あきらめかけたそのとき、「あった~!」
そんなの拾ってどうするかって?
そりゃあ大切に桐の箱に保存して、
お婿に行くときに渡すんですよ(笑)
半分冗談、半分本当です。
まず、桐は無理かな・・・。
お婿に行くとき(行くかどうかは知りません)にも渡しません。
大切に保存して、標本にします。
もしかしたら皆様の目に触れることがあるかもしれません(^^)

ついに・・・

ついに・・・!

ついに・・・!!

ついに・・・!!!

取れました~!!!!!

へその緒。
苦節2ヶ月。
通常は1ヶ月もすれば取れるとのことでしたが、
リボンが引っ張るも取れず、スカイが引っ張るも取れず。
本当に取れるのか?
取れずにそのまま吸収されるんじゃないか!?
という疑問まで生じました。
そして本日の夕方。
担当者のじぃ~じさんから
「スカイからへその尾が無くなっていましたが、見つかりません」と無線が。
キリンの広い放飼場の中を穴が開くぐらい見つめて、
あきらめかけたそのとき、「あった~!」
そんなの拾ってどうするかって?
そりゃあ大切に桐の箱に保存して、
お婿に行くときに渡すんですよ(笑)
半分冗談、半分本当です。
まず、桐は無理かな・・・。
お婿に行くとき(行くかどうかは知りません)にも渡しません。
大切に保存して、標本にします。
もしかしたら皆様の目に触れることがあるかもしれません(^^)
この記事のURL|2012-07-31 00:54:45
2012年5月28日(月)
キリンがうまれました!!
キリンねた×13

待ちに、待ちに、待ちに待った、
キリンの赤ちゃんがこのたび生まれました!!
5月26日の午後3時。
お客様から、「キリンの足が出てますよ。」
との報告が・・・。
なんですと~!!
リボンを寝室兼産室に収容し、
今か今かと待っていました。

確かに足がぶら、ぶら、ぶら、ぶら。
リボンが少しりきむと

頭でてきました~~!!
このとき15:50。
さらにりきむと、

出てきた出てきた~!
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
どさっ。

高い所からどさっと落とされました。
収容してから
約1時間の16時19分。
リボンの努力と根性により、
無事に産み落とされました。
息はしてるか?
―――確認できました!
でもここからがまた大事。
起立できるか、親からの授乳はできるのか?
不安でドキドキ。
立つぞ、立つぞ!
・・・
どさっ。
キリンとしてはありえない姿に・・・。
カエル?
これを繰り返して
出産から1時間以上経過したところで、

たった~~~~~~~~~~!!!!!
お母さんのリボンは愛情深げにぺろぺろぺろぺろ♪
でも、授乳が確認できないと、人間が育てることになってしまいます。
ここからが運命の分かれ道・・・。
どきどき・・・

じゅっぱじゅっぱ♪
やった~!!
リボンおめでとう!
感動をありがとう!!
愛情いっぱいに育ててあげてね!!!
≪キリンの赤ちゃん公開予定発表!≫
明日(5月29日)10時頃、
外に出す予定です。
ぜひかわいい赤ちゃんをみにきてくださいね♪
キリンの赤ちゃんがこのたび生まれました!!
5月26日の午後3時。
お客様から、「キリンの足が出てますよ。」
との報告が・・・。
なんですと~!!
リボンを寝室兼産室に収容し、
今か今かと待っていました。

確かに足がぶら、ぶら、ぶら、ぶら。
リボンが少しりきむと

頭でてきました~~!!
このとき15:50。
さらにりきむと、

出てきた出てきた~!
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
どさっ。

高い所からどさっと落とされました。
収容してから
約1時間の16時19分。
リボンの努力と根性により、
無事に産み落とされました。
息はしてるか?
―――確認できました!
でもここからがまた大事。
起立できるか、親からの授乳はできるのか?
不安でドキドキ。

・・・
どさっ。

カエル?
これを繰り返して
出産から1時間以上経過したところで、

たった~~~~~~~~~~!!!!!

でも、授乳が確認できないと、人間が育てることになってしまいます。
ここからが運命の分かれ道・・・。
どきどき・・・

じゅっぱじゅっぱ♪
やった~!!
リボンおめでとう!
感動をありがとう!!
愛情いっぱいに育ててあげてね!!!
≪キリンの赤ちゃん公開予定発表!≫
明日(5月29日)10時頃、
外に出す予定です。
ぜひかわいい赤ちゃんをみにきてくださいね♪
この記事のURL|2012-05-28 14:23:18
2012年4月15日(日)
いいのかそれで!?
キリンねた×13

こんばんは。おはようございます。
すっかりご無沙汰です^^;
帯広は春めいておりまして、最高気温10度まで達するようになってきました。
雪もだいぶ溶け、
開園を今か今かと待っているところです。
「春眠暁を覚えず」
とはよく言ったもので、
動物園のキリンもシマウマも、うとうと。
平和だね~と見ながら、どんぐりのいえに行って作業を済ませ、
帰り道に見てみると・・・
マジっすか。
君の寝姿には、だいぶ慣れたよ。
でも・・・
これはいかがなものなのか。
仮にも草食動物でしょ?(笑)

どんな向きからでも、どんなに近くによっても
爆睡はまずいんでは?(笑)
動物園だからって安全じゃないぞ~!
私が食べちゃうぞ♪
すっかりご無沙汰です^^;
帯広は春めいておりまして、最高気温10度まで達するようになってきました。
雪もだいぶ溶け、
開園を今か今かと待っているところです。
「春眠暁を覚えず」
とはよく言ったもので、
動物園のキリンもシマウマも、うとうと。
平和だね~と見ながら、どんぐりのいえに行って作業を済ませ、
帰り道に見てみると・・・


でも・・・

仮にも草食動物でしょ?(笑)

どんな向きからでも、どんなに近くによっても
爆睡はまずいんでは?(笑)
動物園だからって安全じゃないぞ~!
私が食べちゃうぞ♪
この記事のURL|2012-04-15 04:16:37
2011年12月28日(水)
寒さに強いヒト、寒さに弱いヒト
キリンねた×13

こんばんは☆
お久しぶりです!
気付けば1カ月もあいてしまいました(汗)
そして気が付けばもう年末。。。
あれ~!?
サンタさん来なかったな~!?
良い子にしてたんだけどなぁ(笑)
ひっさびさにお弁当作って、
2週間以上続いてるんだけどなぁ!
どんぶり弁当じゃないですよ。
きっとこれをきいて、元営繕班長は笑っていることでしょう。
年末か~。私の出勤日は明日でおしまいだ。
早いなぁ。
そして1月1日から仕事です。
年始早々遅刻しないように、今から気合をいれています。
というわけで、気合ついでにブログアップです(笑)
いやいや、本当に寒くなってしまいました。
最高気温は3℃行けば、暖かいね~と話す始末。
この世界、絶対、間違ってる。
そんな中ですが、職員の格好にはかなり差があります。
素手で動き回り、
どんなに雪が降ろうと、防寒着のフードで過ごす者。
防寒手袋を装着し、
派手なニット帽をかぶり、さらにその上に耳あてを装着する者。
体感温度には差があるようです。
ちなみに私は前者です。
昨日テレビで言っていました。
「全身顔だと思えば寒くない。」
うん、名言。
で、もちろん動物にも差があります。
種による差はもちろんですが、個体の差もあるようです。
バイソンとともに11月から代番になったキリンがその代表です。
そうなんです、キリンの代番になりました。
実に3年ぶり。
そのキリンは・・・
メスのリボンさんは寒さなんてへっちゃらだい♪
でも、オスのムサシくんは
出たくないんですけど~。。。
この間の大雪の日にも
リボンさんは堂々と雪にあたりにいってましたが、
ムサシはさっきみたいな感じ。
収容の際は、ムサシはささ~っと入ってきてくれますが、
リボンは入らず。。。
試練の日々です。
明日も頑張ります。
ムサシと違って、こちらのオスたちは平気なようです。

お久しぶりです!
気付けば1カ月もあいてしまいました(汗)
そして気が付けばもう年末。。。
あれ~!?
サンタさん来なかったな~!?
良い子にしてたんだけどなぁ(笑)
ひっさびさにお弁当作って、
2週間以上続いてるんだけどなぁ!
どんぶり弁当じゃないですよ。
きっとこれをきいて、元営繕班長は笑っていることでしょう。
年末か~。私の出勤日は明日でおしまいだ。
早いなぁ。
そして1月1日から仕事です。
年始早々遅刻しないように、今から気合をいれています。
というわけで、気合ついでにブログアップです(笑)
いやいや、本当に寒くなってしまいました。
最高気温は3℃行けば、暖かいね~と話す始末。
この世界、絶対、間違ってる。
そんな中ですが、職員の格好にはかなり差があります。

どんなに雪が降ろうと、防寒着のフードで過ごす者。

派手なニット帽をかぶり、さらにその上に耳あてを装着する者。
体感温度には差があるようです。
ちなみに私は前者です。
昨日テレビで言っていました。
「全身顔だと思えば寒くない。」
うん、名言。
で、もちろん動物にも差があります。
種による差はもちろんですが、個体の差もあるようです。
バイソンとともに11月から代番になったキリンがその代表です。
そうなんです、キリンの代番になりました。
実に3年ぶり。
そのキリンは・・・

でも、オスのムサシくんは

この間の大雪の日にも
リボンさんは堂々と雪にあたりにいってましたが、
ムサシはさっきみたいな感じ。
収容の際は、ムサシはささ~っと入ってきてくれますが、
リボンは入らず。。。
試練の日々です。
明日も頑張ります。
ムサシと違って、こちらのオスたちは平気なようです。

この記事のURL|2011-12-28 00:41:41
2011年7月8日(金)
外来植物のゆくえ
キリンねた×13

こんばんは☆
今日は昼に外出してきました。
行き先は、帯広市民はきっと知っている、知らない人は覚えてね、の「はぐくーむ
」に行ってきました!
はぐくーむは、帯広の森の利活用や、情報発信の場として利用されています。
さて、そこに何をしにいったのかといいますと、
ニセアカシアを伐採しにいったのです。
さかのぼること6月上旬。
現在、帯広市の各施設(動物園も含まれています)を交えて、環境教育に関するプロジェクトを進めているところですが、
そこで「みどりの課」と運命の出会いを果たしたのです。
「帯広の森に外来種のニセアカシアが大量にあり、
取りたいと思っているんだけど、
動物園で使いませんか?」
※外来種はもともとの植生を乱してしまうおそれがあるため、
駆除や伐採が行われることがあります。
その話を聞いた時、私の目はキラーン☆
「キリンにあげたいです!!」
そう、何を隠そうキリンはニセアカシアが大好きなのです。
動物園にもニセアカシアの木が何本もあり、よく枝を取って、あげているのですが、どうしても限りがあります。
担当者のじぃ~じさんは今のニセアカシアを大切に育てているぐらいですから(笑)
そのためもらってくれと言われたら、ウフフです。
じぃ~じさんにもこのことを伝え、さっそく見に行くことに。
ついでだから、サンテナ(業界用語?「コンテナ」と同意義)2つ分ぐらいもらってこようと。
最初はバンで行く予定でしたが、
今日のこの暑い日に、クーラーが効かないバンでは死ぬ。
との判断から、
毎度おなじみ青トラックで向かったわけです。
みどりの課の方に案内していただき、ここやそこ、あそこに
あります。と見せてもらったらあるわ、あるわ。
何回か分けて取りにきますと伝え、さっそくチョキチョキ。
これ以上ニセアカシアが増えないようにすることが目的なので、親木は切らずに、小さいものを切っていきます。
結局こんなに取りました!

バンで来てたら、こんなにもって帰れませんでした。
暑くて良かった(笑)
第1コーナーで十分なほど取れたので、第2コーナーは次回に。
もちろん、取った枝はキリン行き♪
さっそく食いついています。
リボンさんも

ムサシくんも

おいしそうに食べていました♪
ムサシが笑っているようにみえるのは私だけ?
そして、今みどりの課の方とたくらんでいることは、
はぐくーむにて子供たちが外来種の話を聞いて勉強して、ニセアカシアを伐採し、
それをもって動物園に来て、キリンにあげるという一連イベントを行うことです!
こんなふうに、協力し合いながら一石二鳥・三鳥・四鳥なことができるのは、わたくしとっても好きなのです。
実現できればと思います。というか、したいです!
より協力体制を作って、いろんなことに励んでいきたいと思います。
みどりの課のみなさま、はぐくーむのみなさま、
ご協力ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
今日は昼に外出してきました。
行き先は、帯広市民はきっと知っている、知らない人は覚えてね、の「はぐくーむ

はぐくーむは、帯広の森の利活用や、情報発信の場として利用されています。
さて、そこに何をしにいったのかといいますと、
ニセアカシアを伐採しにいったのです。
さかのぼること6月上旬。
現在、帯広市の各施設(動物園も含まれています)を交えて、環境教育に関するプロジェクトを進めているところですが、
そこで「みどりの課」と運命の出会いを果たしたのです。
「帯広の森に外来種のニセアカシアが大量にあり、
取りたいと思っているんだけど、
動物園で使いませんか?」
※外来種はもともとの植生を乱してしまうおそれがあるため、
駆除や伐採が行われることがあります。
その話を聞いた時、私の目はキラーン☆
「キリンにあげたいです!!」
そう、何を隠そうキリンはニセアカシアが大好きなのです。
動物園にもニセアカシアの木が何本もあり、よく枝を取って、あげているのですが、どうしても限りがあります。
担当者のじぃ~じさんは今のニセアカシアを大切に育てているぐらいですから(笑)
そのためもらってくれと言われたら、ウフフです。
じぃ~じさんにもこのことを伝え、さっそく見に行くことに。
ついでだから、サンテナ(業界用語?「コンテナ」と同意義)2つ分ぐらいもらってこようと。
最初はバンで行く予定でしたが、
今日のこの暑い日に、クーラーが効かないバンでは死ぬ。
との判断から、
毎度おなじみ青トラックで向かったわけです。
みどりの課の方に案内していただき、ここやそこ、あそこに
あります。と見せてもらったらあるわ、あるわ。
何回か分けて取りにきますと伝え、さっそくチョキチョキ。
これ以上ニセアカシアが増えないようにすることが目的なので、親木は切らずに、小さいものを切っていきます。
結局こんなに取りました!

バンで来てたら、こんなにもって帰れませんでした。
暑くて良かった(笑)
第1コーナーで十分なほど取れたので、第2コーナーは次回に。
もちろん、取った枝はキリン行き♪

リボンさんも

ムサシくんも

おいしそうに食べていました♪
ムサシが笑っているようにみえるのは私だけ?
そして、今みどりの課の方とたくらんでいることは、
はぐくーむにて子供たちが外来種の話を聞いて勉強して、ニセアカシアを伐採し、
それをもって動物園に来て、キリンにあげるという一連イベントを行うことです!
こんなふうに、協力し合いながら一石二鳥・三鳥・四鳥なことができるのは、わたくしとっても好きなのです。
実現できればと思います。というか、したいです!
より協力体制を作って、いろんなことに励んでいきたいと思います。
みどりの課のみなさま、はぐくーむのみなさま、
ご協力ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
この記事のURL|2011-07-08 00:28:57
<< | >> |