2010年6月3日(木)
6月企画展!
イベントねた×28

6月になりました!
企画展チェンジしています♪
私もマイナーチェンジしています♪
誰も気づいていないけど・・・日焼け止め塗っています!
気付くわけないか(笑)
さてさて、6月の企画展は
「アフリカサバナの動物たちのスピード比べ」
です!
アフリカの動物たちについて展示しています。
動物のスピードはもちろん

動物たちの食い分けについても解説しています。

この動物なんだ??と思った方、ぜひ答えを探してみてください☆
私はこの名前覚えられません(笑)
というように、アフリカのサバナにすんでいる動物についてよりくわしくなることができます!
今回はジィージさんの力作です。
なんてったってぜ~んぶ手書き!
動物園にお越しの際はこども会館に足を運んでくださいね☆
企画展チェンジしています♪
私もマイナーチェンジしています♪
誰も気づいていないけど・・・日焼け止め塗っています!
気付くわけないか(笑)
さてさて、6月の企画展は
「アフリカサバナの動物たちのスピード比べ」
です!
アフリカの動物たちについて展示しています。
動物のスピードはもちろん

動物たちの食い分けについても解説しています。

この動物なんだ??と思った方、ぜひ答えを探してみてください☆
私はこの名前覚えられません(笑)
というように、アフリカのサバナにすんでいる動物についてよりくわしくなることができます!
今回はジィージさんの力作です。
なんてったってぜ~んぶ手書き!
動物園にお越しの際はこども会館に足を運んでくださいね☆
この記事のURL|2010-06-03 22:16:10
2010年5月26日(水)
犯人は誰だ!?
2010年5月23日(日)
ごちそうがいっぱい!
アニマルねた×52

帯広の短い春まっただ中!(もしかしてもう終わりかけかも・・・)
春はとてもいい季節です!
動物にとっては。
(たぶん)花粉症の私にはつらい時期・・・。
というのも園内、ごちそうであふれかえっています♪

リス・モモンガが大好きな柳が咲き乱れています。
園内には3種類の柳があります。
彼らのために少し枝をはいしゃくしています。
今年初めての柳の葉っぱで大喜び♪
およよ??

においをかいで

ん~♪

かぷっ♡
こっちの子は

においをかいで

ん~!

うりゃっ!!
かなりおいしかったみたいで、夕方ぐらいまで食べ続けていました。
明日もあげます。
お時間がある方はのぞいてみてください☆
春はとてもいい季節です!
動物にとっては。
(たぶん)花粉症の私にはつらい時期・・・。
というのも園内、ごちそうであふれかえっています♪

リス・モモンガが大好きな柳が咲き乱れています。
園内には3種類の柳があります。
彼らのために少し枝をはいしゃくしています。
今年初めての柳の葉っぱで大喜び♪


においをかいで

ん~♪

かぷっ♡
こっちの子は

においをかいで

ん~!

うりゃっ!!
かなりおいしかったみたいで、夕方ぐらいまで食べ続けていました。
明日もあげます。
お時間がある方はのぞいてみてください☆
この記事のURL|2010-05-23 00:21:03
2010年5月21日(金)
次世代の動物園を考える会
放浪ネタ×11

お久しぶりです。
しばらく更新を怠っていました^^;
隊長といい、イエローさんといい、パソコンやネットに不具合があったようですが、私もそのひとり。
ネットがつながらなくなってから、ブログ不精になってしまっていました。ごめんなさい。
今日から復活!
出したいネタもちょっとたまってしまったので、小出しにしていきます!
さてさて、隊長と同じ時期、私も留守にしていました。
皆様に内緒で一緒に旅行・・・♡ という噂があったか、なかったは知りませんが、
行き先も目的も違いましたので、隊長ふぁんの方はご安心を☆
私の目的は「次世代の動物園を考える会」でした。
毎年恒例になってきていますが、地元の愛知県で行われました。
今回のテーマは「私と動物園」
演者は動物園界では著名人の方ばかり。
それぞれの動物園とのつながり方、思い出、現在の関わり等、普通の学会では聞けないような話。
さて、その方々とそのお話は
(顔写真を載せていいのか不明なので、小さいです。)
まず
アジア産野生生物研究センター所長 堀浩氏
ズーラシアを創った方(といっても過言ではない)

どういったことを訴えたいか、どうやったら自分がおもしろいかということを、動物園づくりに反映させたお話でした。
続いて
大阪天王寺動物園名誉園長 宮下実氏
今の天王寺のコンセプト作成者

天王寺での37年間の思い出と、動物園作りの考え方のお話でした。
そして
富山市ファミリーパークの園長 山本茂氏
いま日本で熱い動物園のリーダー。
(パワーポイントなしのため写真なしです)
日本の動物に注目し、動物園から発信することで、命や地域を元気にしようという考えのお話でした。
さらに
京都大学教授 山極寿一氏
ゴリラの研究と言えばこの方。

野生のゴリラに関する研究から、個体を通して、種を知ることが大切だというお話でした。
最後に
大阪芸術大学教授 若生謙二氏
新しい展示方法を動物園に取り入れている方。

野生を観てから、動物園を作るという手法で表現するというお話でした。
相変わらず、簡単にまとめてしまいましたが、
やはりこの方たちは各分野のプロだということを実感します。
それぞれのしっかりとした考えを持っていたり、経験していなくてはたどり着くことができないことばかりです。
もちろん実行力・実現力も半端ない方々です。
行動力がない私は見習わなくては・・・(゜゜;
しばらく更新を怠っていました^^;
隊長といい、イエローさんといい、パソコンやネットに不具合があったようですが、私もそのひとり。
ネットがつながらなくなってから、ブログ不精になってしまっていました。ごめんなさい。
今日から復活!
出したいネタもちょっとたまってしまったので、小出しにしていきます!
さてさて、隊長と同じ時期、私も留守にしていました。
皆様に内緒で一緒に旅行・・・♡ という噂があったか、なかったは知りませんが、
行き先も目的も違いましたので、隊長ふぁんの方はご安心を☆
私の目的は「次世代の動物園を考える会」でした。
毎年恒例になってきていますが、地元の愛知県で行われました。
今回のテーマは「私と動物園」
演者は動物園界では著名人の方ばかり。
それぞれの動物園とのつながり方、思い出、現在の関わり等、普通の学会では聞けないような話。
さて、その方々とそのお話は
(顔写真を載せていいのか不明なので、小さいです。)
まず

ズーラシアを創った方(といっても過言ではない)

どういったことを訴えたいか、どうやったら自分がおもしろいかということを、動物園づくりに反映させたお話でした。
続いて

今の天王寺のコンセプト作成者

天王寺での37年間の思い出と、動物園作りの考え方のお話でした。
そして

いま日本で熱い動物園のリーダー。
(パワーポイントなしのため写真なしです)
日本の動物に注目し、動物園から発信することで、命や地域を元気にしようという考えのお話でした。
さらに

ゴリラの研究と言えばこの方。

野生のゴリラに関する研究から、個体を通して、種を知ることが大切だというお話でした。
最後に

新しい展示方法を動物園に取り入れている方。

野生を観てから、動物園を作るという手法で表現するというお話でした。
相変わらず、簡単にまとめてしまいましたが、
やはりこの方たちは各分野のプロだということを実感します。
それぞれのしっかりとした考えを持っていたり、経験していなくてはたどり着くことができないことばかりです。
もちろん実行力・実現力も半端ない方々です。
行動力がない私は見習わなくては・・・(゜゜;
この記事のURL|2010-05-21 01:25:18
2010年4月25日(日)
おびひろカナリア軍団参上!
トリねた×16

どんぐりのいえの中でも、彩の美しさを放っている、カナリアさんたち。
どんぐりのいえにはアカカナリアとレモンカナリアがいます。
そのメンバーをご紹介。
まず、レモンカナリアから。
ホワイティー。(奥のカメラ目線)
メンバーの中でも一番の美白っ子。
エリー。
首の部分が白くなっているのが特徴。
クロずきんちゃん。(一番手前)
頭のところが黒くなっています。
去年の繁殖期から、なぜか汚れがとれない・・・。
続きまして、アカカナリア。
ミドリ。

緑の足環をつけています。
ポチ。(左側の手前)
白色の割合が一番多いです。
一番近くによってきます。
さて、ここから難関です。
レフとライ(向かって左がレフ、右側がライ)
青色の足環がついてる足が違います。
ウコン(左側)

右の足に金色の足環をつけています。
さて、あなたはみわけられますか??

私は見分けられません(笑)
どんぐりのいえにはアカカナリアとレモンカナリアがいます。
そのメンバーをご紹介。
まず、レモンカナリアから。
ホワイティー。(奥のカメラ目線)

エリー。

クロずきんちゃん。(一番手前)

去年の繁殖期から、なぜか汚れがとれない・・・。
続きまして、アカカナリア。
ミドリ。

緑の足環をつけています。
ポチ。(左側の手前)

一番近くによってきます。
さて、ここから難関です。
レフとライ(向かって左がレフ、右側がライ)

ウコン(左側)

右の足に金色の足環をつけています。
さて、あなたはみわけられますか??

私は見分けられません(笑)
この記事のURL|2010-04-25 09:15:44