2010年3月4日(木)
2月去る ハクチョウ
特別ゲスト編×76

だいぶん前の話になりますが、私のブログの話ですがアヒルとオオハクチョウとコハクチョウのサイゴの写真は、元営繕班長が撮った写真です。

この写真もそうですが、写真を撮るポイントが私と違うので
すごい写真だなぁ~と思いました。
(人と動物の位置など、中心に私の左手など、
動物をつかむ手にスポットをあてたのかな?)
と考えています。才能を感じる一枚です。
ありがとうございました。

ゲージに入れまして、、

帯広市内のとある場所へ、野生のハクチョウを旅たちへと向かいます。
飼育1さんは、忙しい中 幼鳥のハクチョウを・・・してくれました。
(2月11日のとある日です。)(自然に戻す)

たくさんの、ハクチョウがいました。
恥ずかしい話ですが、このポイントは知らなかったです。
情けない。
さて、ハクチョウ

サヨナラが、近づきます。
元気でな。。

そして、バイバイ。。

うまく、春先にロシアまで
渡ってくれればいいな。


この写真もそうですが、写真を撮るポイントが私と違うので
すごい写真だなぁ~と思いました。
(人と動物の位置など、中心に私の左手など、
動物をつかむ手にスポットをあてたのかな?)
と考えています。才能を感じる一枚です。
ありがとうございました。

ゲージに入れまして、、

帯広市内のとある場所へ、野生のハクチョウを旅たちへと向かいます。
飼育1さんは、忙しい中 幼鳥のハクチョウを・・・してくれました。
(2月11日のとある日です。)(自然に戻す)

たくさんの、ハクチョウがいました。
恥ずかしい話ですが、このポイントは知らなかったです。
情けない。


サヨナラが、近づきます。
元気でな。。

そして、バイバイ。。

うまく、春先にロシアまで
渡ってくれればいいな。

コメント |
このブログはコメントを受け付けていません