2008年8月2日(土)
生きている化石 (夏休み特別企画)
特別ゲスト編×76

いよいよ 8月ですね
今日 休日 東大雪(ひがしだいせつ)に行きました
動物園の役割の中に 「自然保護」「調査・研究」があります
野生生物の生息地
≪森林≫ 現状
日本の野生生物の生息地は、戦後50年間で大きな改変を受けた。
日本の国土面積に占める森林の割合は66.6%であり、先進国としては
フィンランド(69%)など北欧並みの高さとなっている。
しかし国土面積に占める自然林の割合はわずか17.9%であり、これに
自然草原を加えた自然植生の割合は19.0%にすぎない。これに対して、
二次林は23.9%、植林地は24.8%、二次草原は3.6%、農耕地は22.9%、
市街地は4.3%、合計79.5%である。つまり日本列島の約8割は、人工的
に改変された土地となったことになる。(環境省、2002)
(参考 生態学からみた野生生物の保護と法律)
東大雪 もうトンボが飛んでいます
ここは ナキウサギ の 楽園です
≪ナキウサギ≫今から1600万年前以後に出現し、寒さの厳しい高山に住む。
・生きている化石 ナキウサギのように、大昔に地球にすんでいて、
現在もわずかにでも生きている生物を、遺存種(レリックス)と
いいます。化石になって発見されているような古生物の生きのこり
なので、「生きている化石」ともよばれています。
「生きている化石」として有名な生物には、ナキウサギのほか、
アフリカの東岸にすむ魚、シーラカンス、中国の四川省にみられる
杉の仲間のメタセコイアなどがあります。
今日は (8月1日) 4回 確認できました!
1度目は 感動して 写真を撮るの忘れてしまいました

人間次第で 絶滅しますよ。 必ず!
なぜ 「天然記念物」指定に ならないのだろうか?
追伸 登山者の方が 昨日 この奥にヒグマが出たから気をつけてね!
アドバイスしてくれました。ありがとうございます。
第34話
今日 休日 東大雪(ひがしだいせつ)に行きました
動物園の役割の中に 「自然保護」「調査・研究」があります
野生生物の生息地
≪森林≫ 現状
日本の野生生物の生息地は、戦後50年間で大きな改変を受けた。
日本の国土面積に占める森林の割合は66.6%であり、先進国としては
フィンランド(69%)など北欧並みの高さとなっている。
しかし国土面積に占める自然林の割合はわずか17.9%であり、これに
自然草原を加えた自然植生の割合は19.0%にすぎない。これに対して、
二次林は23.9%、植林地は24.8%、二次草原は3.6%、農耕地は22.9%、
市街地は4.3%、合計79.5%である。つまり日本列島の約8割は、人工的
に改変された土地となったことになる。(環境省、2002)
(参考 生態学からみた野生生物の保護と法律)


≪ナキウサギ≫今から1600万年前以後に出現し、寒さの厳しい高山に住む。
・生きている化石 ナキウサギのように、大昔に地球にすんでいて、
現在もわずかにでも生きている生物を、遺存種(レリックス)と
いいます。化石になって発見されているような古生物の生きのこり
なので、「生きている化石」ともよばれています。
「生きている化石」として有名な生物には、ナキウサギのほか、
アフリカの東岸にすむ魚、シーラカンス、中国の四川省にみられる
杉の仲間のメタセコイアなどがあります。

1度目は 感動して 写真を撮るの忘れてしまいました

人間次第で 絶滅しますよ。 必ず!
なぜ 「天然記念物」指定に ならないのだろうか?

アドバイスしてくれました。ありがとうございます。
第34話
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません