2018年4月26日(木)
こどもたちへ
どうぶつ「観察日記」_6×202

さて、

開園中は園内の看板にも注目して欲しいです。
ちょっと本の紹介という仕事でポップを作る依頼が来ましたが
結構手間がかかるものですねぇ~

ポップはできたのですが、木で例えるなら幹の部分と葉の部分の表現はできましたが
根っこの部分が書けていない感じがあり
ブログで補おうと思います

私はあべ弘士さんの絵本
ポップを作る仕事をしましたが
ちょっと、来園者に伝わるかなと思いまして
補足します。

まず、あべさんをご存知ですか?
ご本人に会ったことはありませんが、
旭山動物園の飼育員を20年以上もしていたお方で
その後独立して、絵本を書いているお方です。
私は会ったことがないのですが、以前に旭山動物園の飼育員さんに

あべさんのことで聞いた話では
絵に関してですが「絵が成る」でした
そこに、存在感が宿るそうです
で・・

私がその絵本をとっての感想なのですが
あべさんの絵は
ただ動物がかわいいとかきれいだとかだけでなく
飼育員の目線で動物を描いています

私の感想ですが
子どもは例えるなら純粋無垢な白いキャンパス(人間も動物も)であり
このキャンパスを鎖でつなぐことなく
大人が絵筆を取って希望を描いた人が
あべさんだと思います。
そして 子どもたちに対して自分のこころと対話をしなさいが作者の本心と感じました。

ご本人に会ったことはありませんが、
旭山動物園の飼育員さんと話した時の感想を
今、書き留めているしいく6です
追伸、さりげなく、おびひろ動物園のキャラクターたちを

織り交ぜて投稿します。
End



開園中は園内の看板にも注目して欲しいです。
ちょっと本の紹介という仕事でポップを作る依頼が来ましたが
結構手間がかかるものですねぇ~

ポップはできたのですが、木で例えるなら幹の部分と葉の部分の表現はできましたが
根っこの部分が書けていない感じがあり
ブログで補おうと思います

私はあべ弘士さんの絵本
ポップを作る仕事をしましたが
ちょっと、来園者に伝わるかなと思いまして
補足します。

まず、あべさんをご存知ですか?
ご本人に会ったことはありませんが、
旭山動物園の飼育員を20年以上もしていたお方で
その後独立して、絵本を書いているお方です。
私は会ったことがないのですが、以前に旭山動物園の飼育員さんに

あべさんのことで聞いた話では
絵に関してですが「絵が成る」でした
そこに、存在感が宿るそうです
で・・

私がその絵本をとっての感想なのですが
あべさんの絵は
ただ動物がかわいいとかきれいだとかだけでなく
飼育員の目線で動物を描いています

私の感想ですが
子どもは例えるなら純粋無垢な白いキャンパス(人間も動物も)であり
このキャンパスを鎖でつなぐことなく
大人が絵筆を取って希望を描いた人が
あべさんだと思います。
そして 子どもたちに対して自分のこころと対話をしなさいが作者の本心と感じました。

ご本人に会ったことはありませんが、
旭山動物園の飼育員さんと話した時の感想を
今、書き留めているしいく6です
追伸、さりげなく、おびひろ動物園のキャラクターたちを

織り交ぜて投稿します。



コメント |
このブログはコメントを受け付けていません