2018年5月10日(木)
十勝の自然2
特別ゲスト編×76

ロケットで最近ニュースでもおなじみの大樹町

エゾシカの足跡です

海が見えてきました
以前のブログでは
北海道の野生の動物たちを追って
夏 ナキウサギ シマリス などから
秋 雌阿寒頂上で登山する犬と出会い
冬 白雲山のナキウサギを撮影
冬 山の水が たどり たどって
河口近辺にたどり着く
水鳥などを撮影していたら
最後 流氷が表れて
春 十勝の海にも流氷がやってくること発見しました
今年の春

沼 ここから この場所から
野生動物たちを 追ってみようと思う
開園前は

白鳥がたくさんいましたが
繁殖のため
ロシアの方へ
旅立ちました
渡り鳥ですね

調査 研究 自然保護など
分野がありますが
実際に 見ることが 初めの一歩だと思い
そして

出会った動物やその生息地について
学べれば いいな と思います

例えば この鳥の名前何か
そして どんな鳥なのか
鳴き声を実際に生で聞こえるし
本で調べることが大事かなと思います
この動物は動物園にいますね

自然のなかで
出会う動物は 突然 出てくることが多い
とらえるのむずかしいです
動物園どうぶつは そこに行けば必ずいます
野生の動物はそうではありません
自然の厳しさに身をゆだねています

自然で出会う生き物は
なぜか 気持ちが高ぶり その高ぶりをおさえよう おさえようと
と 高揚感があります

エゾタヌキのコドモだね
鼻に傷がありますね
野生では 誰も 助けてくれないよね
自分で生き抜くしかないよね
だから 死が 目の前に 転がっているのが 野生動物です

そんなこと考えてしまい
「がんばれよ」とつい言ってしまいます
(誰もいないし)

シカの足跡
調査 研究 は 十勝の野生動物から 始めよう
(そんな 本格的なものでなく ・・・・・)
end

エゾシカの足跡です

海が見えてきました
以前のブログでは
北海道の野生の動物たちを追って
夏 ナキウサギ シマリス などから
秋 雌阿寒頂上で登山する犬と出会い
冬 白雲山のナキウサギを撮影
冬 山の水が たどり たどって
河口近辺にたどり着く
水鳥などを撮影していたら
最後 流氷が表れて
春 十勝の海にも流氷がやってくること発見しました
今年の春

沼 ここから この場所から
野生動物たちを 追ってみようと思う
開園前は

白鳥がたくさんいましたが
繁殖のため
ロシアの方へ
旅立ちました
渡り鳥ですね

調査 研究 自然保護など
分野がありますが
実際に 見ることが 初めの一歩だと思い
そして

出会った動物やその生息地について
学べれば いいな と思います

例えば この鳥の名前何か
そして どんな鳥なのか
鳴き声を実際に生で聞こえるし
本で調べることが大事かなと思います


自然のなかで
出会う動物は 突然 出てくることが多い
とらえるのむずかしいです
動物園どうぶつは そこに行けば必ずいます
野生の動物はそうではありません
自然の厳しさに身をゆだねています

自然で出会う生き物は
なぜか 気持ちが高ぶり その高ぶりをおさえよう おさえようと
と 高揚感があります

エゾタヌキのコドモだね

野生では 誰も 助けてくれないよね
自分で生き抜くしかないよね
だから 死が 目の前に 転がっているのが 野生動物です

そんなこと考えてしまい
「がんばれよ」とつい言ってしまいます
(誰もいないし)

シカの足跡
調査 研究 は 十勝の野生動物から 始めよう
(そんな 本格的なものでなく ・・・・・)
end
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません