特別ゲスト編(76)
2008年10月9日(木)
夏・霧中青葉を咥(くわ)え 秋・黄山で落葉を咥え ナキウサギ
2008年8月18日(月)
トムラウシ山の「野生動物たち」
特別ゲスト編×76
写真①(ここにも カラスがいました
何か 見つけたようです
シマリスやナキウサギじゃないと
いいんですが!)
さて 昨日のブログの続きです
写真②((頂上 から 見える
北沼以外の 雪渓の残る沼です
この沼まで行こうと思いましたが
近くに見えて 実際は遠いです
人を寄せ付けない沼です))
動物園の役割に【自然保護】があります
私自身 ブログを通して
自然保護を学ぶ一人です。
北海道は自然がいっぱいあります
現地にいって この目で確かめたいと
思っています。
写真③((ホシガラス ダケカンバ帯より標高の高い
所で生活する 秋から冬にかけて低地の林や住宅地にも
飛来する))
動物園は野生動物の飼育・繁殖に努め
動物たちがこれからも地球上から
いなくならないように
していかなくてはなりません
【種を中心に守るための法律】
「鳥獣保護法」・・鳥獣の保護及び猟銃の適正化
に関する法律
「種の保存法」・・絶滅のおそれのある野生動植物
の種の保存に関する法律
「文化財保護法」・・学術上価値の高い天然記念物
などを文化財として位置づけ、
その保存と活用を図ることを
目的とした法律
この様な法律は特定の動植物や自然物に着目し、
これを保護指定する手法であり、
保護対象の捕獲殺傷や原状変更などが禁止される
・・・ただし、野生生物保護のためには、
こような【点的保護】だけでは不十分です
【面的保護】を組み合わせる必要があります
「鳥獣保護法」 には 「鳥獣保護区」
「種の保存法」 には 「生息地等保護区」
「文化財保護法」 には 「天然保護区域」
などの両的保護(点的保護と面的保護)の
制度も用意される
・・・文化財保護法では、学術上価値の高いものは
天然記念物、そのうち特に重要なものは
特別天然記念物に指定される
また学術上重要な地域は、天然保護区域に指定される
現在は、国指定の天然記念物に指定された
動物は191件(うち特別天然記念物21件)
植物は534件(うち特別天然記念物30件)
天然保護区域23件(うち特別天然保護区域4件)
となっている
このほか 都道府県、市町村でも、
条例による天然記念物の指定が可能である
(生態学からみた野生生物の保護と法律 より)
8月13日 天候 曇り
15:00 タイムリミット!
周りは ちょっとあまり 視界がよくない様です
カメラをしまう その時
3番目のナキウサギ登場
私のザックの すぐ近くです!
再びカメラを!
高山植物を食べていますね
このときは 嬉しかったなぁ~
でも 周りは 下のほうから ドライアイスの
煙みたいに 上に向かって 流れていく中
妙に 静けさだけが 不気味で
「やばい! 帰れるかな!」
かなり 不安でした。
何か 見つけたようです
シマリスやナキウサギじゃないと
いいんですが!)
さて 昨日のブログの続きです
写真②((頂上 から 見える
北沼以外の 雪渓の残る沼です
この沼まで行こうと思いましたが
近くに見えて 実際は遠いです
人を寄せ付けない沼です))
動物園の役割に【自然保護】があります
私自身 ブログを通して
自然保護を学ぶ一人です。
北海道は自然がいっぱいあります
現地にいって この目で確かめたいと
思っています。
写真③((ホシガラス ダケカンバ帯より標高の高い
所で生活する 秋から冬にかけて低地の林や住宅地にも
飛来する))
動物園は野生動物の飼育・繁殖に努め
動物たちがこれからも地球上から
いなくならないように
していかなくてはなりません
【種を中心に守るための法律】
「鳥獣保護法」・・鳥獣の保護及び猟銃の適正化
に関する法律
「種の保存法」・・絶滅のおそれのある野生動植物
の種の保存に関する法律
「文化財保護法」・・学術上価値の高い天然記念物
などを文化財として位置づけ、
その保存と活用を図ることを
目的とした法律
この様な法律は特定の動植物や自然物に着目し、
これを保護指定する手法であり、
保護対象の捕獲殺傷や原状変更などが禁止される
・・・ただし、野生生物保護のためには、
こような【点的保護】だけでは不十分です
【面的保護】を組み合わせる必要があります
「鳥獣保護法」 には 「鳥獣保護区」
「種の保存法」 には 「生息地等保護区」
「文化財保護法」 には 「天然保護区域」
などの両的保護(点的保護と面的保護)の
制度も用意される
・・・文化財保護法では、学術上価値の高いものは
天然記念物、そのうち特に重要なものは
特別天然記念物に指定される
また学術上重要な地域は、天然保護区域に指定される
現在は、国指定の天然記念物に指定された
動物は191件(うち特別天然記念物21件)
植物は534件(うち特別天然記念物30件)
天然保護区域23件(うち特別天然保護区域4件)
となっている
このほか 都道府県、市町村でも、
条例による天然記念物の指定が可能である
(生態学からみた野生生物の保護と法律 より)
8月13日 天候 曇り
15:00 タイムリミット!
周りは ちょっとあまり 視界がよくない様です
カメラをしまう その時
3番目のナキウサギ登場
私のザックの すぐ近くです!
再びカメラを!
高山植物を食べていますね
このときは 嬉しかったなぁ~
でも 周りは 下のほうから ドライアイスの
煙みたいに 上に向かって 流れていく中
妙に 静けさだけが 不気味で
「やばい! 帰れるかな!」
かなり 不安でした。
この記事のURL|2008-08-18 22:11:37
2008年8月17日(日)
トムラウシ山の「ナキウサギたち」
特別ゲスト編×76
さて、昨日のブログの続きです。
8月13日 大雪山系
トムラウシ山にいきました
標高2141m 私の好きな山です
≪日本百名山≫ 深田久弥 より!
トムラウシを眺めて初めて打たれたのは
十勝岳からであった。
美瑛富士の頂上から北を見ると、
尾根の長いオプタテシケの彼方に、
ひときわ高く、
荒々しい岩峰を牛の角のように
もたげたダイナッミクな山である。
それがトムラウシであった。
・・・・以下省略
そして 頂上を過ぎて 見える景色
北沼です
この 水が飲みたくて
行きました 妙に静かで・・・
もちろん(トムラウシ山を) 下山途中
ナキウサギ 観察できました
最初のナキウサギです
2番目のナキウサギです
もっと近くにいました
こんな近くにいるとは・・・
泣き声から連絡を取っている様に
出てきました。
そのように 見えました
8月13日 大雪山系
トムラウシ山にいきました
標高2141m 私の好きな山です
≪日本百名山≫ 深田久弥 より!
トムラウシを眺めて初めて打たれたのは
十勝岳からであった。
美瑛富士の頂上から北を見ると、
尾根の長いオプタテシケの彼方に、
ひときわ高く、
荒々しい岩峰を牛の角のように
もたげたダイナッミクな山である。
それがトムラウシであった。
・・・・以下省略
そして 頂上を過ぎて 見える景色
北沼です
この 水が飲みたくて
行きました 妙に静かで・・・
もちろん(トムラウシ山を) 下山途中
ナキウサギ 観察できました
最初のナキウサギです
2番目のナキウサギです
もっと近くにいました
こんな近くにいるとは・・・
泣き声から連絡を取っている様に
出てきました。
そのように 見えました
この記事のURL|2008-08-17 20:49:57
2008年8月16日(土)
トムラウシ山の「シマリスたち」!
特別ゲスト編×76
8月13日 北海道 大雪山 トムラウシ山に行きました
天気は 曇り 目的は 「ナキウサギ」です。
トムラウシ山 2141m
表大雪と十勝連峰を結ぶ中間に位置し、
大岩を積み上げたような重量感溢れる山容は
大雪山の盟主と呼ぶにふさわしいものだ。
「夏山ガイド②」 北海道新聞社より
氷河期時代からの生き残り 「ナキウサギ」の
日本最大の生息地 と言っても過言ではありません
「岩の急傾斜」は ロックガーデンと呼ばれています
今日は 「シマリス」です。
帯広市や 動物園では エゾリスは よく
観ることが 出来るのですが
シマリスは 最近観察していません
ちなみに ペットとして
販売している シマリスは
ほとんど朝鮮シマリスです
今日は 野生の「シマリス」が メインです!
繰り返しますが 「シマリス」が
棲息している北海道では
「エゾシマリス」です
ペットショップの「シマリス」は
ほとんど 朝鮮系です。
こちらは トムラウシ山頂付近の
シマリスです
そして
標高2000メートル付近の沼
北沼です
ここは 「エゾサンショウオ」の
生息地です。
ちなみに おびひろ動物園には
特別天然記念物
オオサンショウオ
がいます。
天気は 曇り 目的は 「ナキウサギ」です。
トムラウシ山 2141m
表大雪と十勝連峰を結ぶ中間に位置し、
大岩を積み上げたような重量感溢れる山容は
大雪山の盟主と呼ぶにふさわしいものだ。
「夏山ガイド②」 北海道新聞社より
氷河期時代からの生き残り 「ナキウサギ」の
日本最大の生息地 と言っても過言ではありません
「岩の急傾斜」は ロックガーデンと呼ばれています
今日は 「シマリス」です。
帯広市や 動物園では エゾリスは よく
観ることが 出来るのですが
シマリスは 最近観察していません
ちなみに ペットとして
販売している シマリスは
ほとんど朝鮮シマリスです
今日は 野生の「シマリス」が メインです!
繰り返しますが 「シマリス」が
棲息している北海道では
「エゾシマリス」です
ペットショップの「シマリス」は
ほとんど 朝鮮系です。
こちらは トムラウシ山頂付近の
シマリスです
そして
標高2000メートル付近の沼
北沼です
ここは 「エゾサンショウオ」の
生息地です。
ちなみに おびひろ動物園には
特別天然記念物
オオサンショウオ
がいます。
この記事のURL|2008-08-16 21:52:06
2008年8月2日(土)
生きている化石 (夏休み特別企画)
特別ゲスト編×76
いよいよ 8月ですね
今日 休日 東大雪(ひがしだいせつ)に行きました
動物園の役割の中に 「自然保護」「調査・研究」があります
野生生物の生息地
≪森林≫ 現状
日本の野生生物の生息地は、戦後50年間で大きな改変を受けた。
日本の国土面積に占める森林の割合は66.6%であり、先進国としては
フィンランド(69%)など北欧並みの高さとなっている。
しかし国土面積に占める自然林の割合はわずか17.9%であり、これに
自然草原を加えた自然植生の割合は19.0%にすぎない。これに対して、
二次林は23.9%、植林地は24.8%、二次草原は3.6%、農耕地は22.9%、
市街地は4.3%、合計79.5%である。つまり日本列島の約8割は、人工的
に改変された土地となったことになる。(環境省、2002)
(参考 生態学からみた野生生物の保護と法律)
東大雪 もうトンボが飛んでいます
ここは ナキウサギ の 楽園です
≪ナキウサギ≫今から1600万年前以後に出現し、寒さの厳しい高山に住む。
・生きている化石 ナキウサギのように、大昔に地球にすんでいて、
現在もわずかにでも生きている生物を、遺存種(レリックス)と
いいます。化石になって発見されているような古生物の生きのこり
なので、「生きている化石」ともよばれています。
「生きている化石」として有名な生物には、ナキウサギのほか、
アフリカの東岸にすむ魚、シーラカンス、中国の四川省にみられる
杉の仲間のメタセコイアなどがあります。
今日は (8月1日) 4回 確認できました!
1度目は 感動して 写真を撮るの忘れてしまいました
人間次第で 絶滅しますよ。 必ず!
なぜ 「天然記念物」指定に ならないのだろうか?
追伸 登山者の方が 昨日 この奥にヒグマが出たから気をつけてね!
アドバイスしてくれました。ありがとうございます。
第34話
今日 休日 東大雪(ひがしだいせつ)に行きました
動物園の役割の中に 「自然保護」「調査・研究」があります
野生生物の生息地
≪森林≫ 現状
日本の野生生物の生息地は、戦後50年間で大きな改変を受けた。
日本の国土面積に占める森林の割合は66.6%であり、先進国としては
フィンランド(69%)など北欧並みの高さとなっている。
しかし国土面積に占める自然林の割合はわずか17.9%であり、これに
自然草原を加えた自然植生の割合は19.0%にすぎない。これに対して、
二次林は23.9%、植林地は24.8%、二次草原は3.6%、農耕地は22.9%、
市街地は4.3%、合計79.5%である。つまり日本列島の約8割は、人工的
に改変された土地となったことになる。(環境省、2002)
(参考 生態学からみた野生生物の保護と法律)
東大雪 もうトンボが飛んでいます
ここは ナキウサギ の 楽園です
≪ナキウサギ≫今から1600万年前以後に出現し、寒さの厳しい高山に住む。
・生きている化石 ナキウサギのように、大昔に地球にすんでいて、
現在もわずかにでも生きている生物を、遺存種(レリックス)と
いいます。化石になって発見されているような古生物の生きのこり
なので、「生きている化石」ともよばれています。
「生きている化石」として有名な生物には、ナキウサギのほか、
アフリカの東岸にすむ魚、シーラカンス、中国の四川省にみられる
杉の仲間のメタセコイアなどがあります。
今日は (8月1日) 4回 確認できました!
1度目は 感動して 写真を撮るの忘れてしまいました
人間次第で 絶滅しますよ。 必ず!
なぜ 「天然記念物」指定に ならないのだろうか?
追伸 登山者の方が 昨日 この奥にヒグマが出たから気をつけてね!
アドバイスしてくれました。ありがとうございます。
第34話
この記事のURL|2008-08-02 01:30:53