2010年11月24日(水)
もくろみ3
今日の動物×553

ついにもくろみシリーズ完結編
・・・
たいしたコトではないんですけどね。
まずは復習から
もくろみ1では
乾草入れが増えました。
これは乾草入れを柵の側に置きたかったから。
でもさすがに1台ではファミリーも多くなったので狭いわけです。
で、毎度管理係さんにお願いして増やしてもらいました。
もくろみ2では
柵に細工を施しました。
はいっ
コレも管理係さんと営繕班長さんのおかげです。
とうてい私には出来ない代物。
で、コレは何のために細工したのかというと
この細工の側にはもくろみ1で増やした乾草入れが設置してあります。
そう、中に入らずして乾草を補充できるようにしたのです。
だからな~ぜ~?
で、本題。
あ、ここからもちと長いです。
ごめんなさいね。
22日、もくろみ完結編は実行されました。
?ある意味されなかったと言うのかしら?
前回エゾシカとうさんの勝利に終わったもくろみ3プレですが

もちろん今回も男の戦場に女は入りません。
・・・入らない男性も居ましたけどね。
今回はばっちり、獣医さんの勝利です。

どだ!!!
さぁ、ココからもくろみ3本番です。

まずはとうさんの体勢を整えて・・・
って、このとうさん、
エゾシカのオスとしては小柄ですが、100kg近くあります。
おもっ。
続いては

爪の確認。
そう、今回の本当の目的はとうさんの爪切りだったんです。
生まれつき変形爪を持っているとうさん。
びっこひいて歩いている姿をご覧になった方もいらっしゃったと思います。
原因は変形して伸びすぎた爪。
コレを毎年秋の角切りに併せて切っています。

変形しているのは前脚ですが、後脚も伸びているのでお手入れします。
ここで活躍するのがチームナナさん。
そう、ゾウ担当のお二人です。
いや、ねぇ。
シカ担当は私なのに、シカの爪のお手入れをゾウ担当さんにやってもらってます。
ほら、ナナさんの脚のお手入れで慣れているから・・・。
切って~
削って~
最後は
とうさん起こして・・・
うん。うん。
良さそうね。
はい。注目。
とうさんの角、残ってます。
そう、コレがもくろみ3だったんです!!!
今年は角、切りません。
ということで、今年の冬期開園中は
りっぱな角を持ったエゾシカとうさんがご覧いただけます。
もくろみ1も2もこのための前振りだったんです。
角があり、まだ繁殖シーズンでやる気まんまんですから。
人間の安全を期して、このような対策をとりました。
あぁ~♪
来年の春が楽しみだな~♪
あの角が落ちる瞬間に立ち会ってみたいわ~♪
って個人的趣味かい!!!!ぷ。
・・・
たいしたコトではないんですけどね。
まずは復習から
もくろみ1では
乾草入れが増えました。
これは乾草入れを柵の側に置きたかったから。
でもさすがに1台ではファミリーも多くなったので狭いわけです。
で、毎度管理係さんにお願いして増やしてもらいました。
もくろみ2では
柵に細工を施しました。
はいっ
コレも管理係さんと営繕班長さんのおかげです。
とうてい私には出来ない代物。
で、コレは何のために細工したのかというと
この細工の側にはもくろみ1で増やした乾草入れが設置してあります。
そう、中に入らずして乾草を補充できるようにしたのです。
だからな~ぜ~?
で、本題。
あ、ここからもちと長いです。
ごめんなさいね。
22日、もくろみ完結編は実行されました。
?ある意味されなかったと言うのかしら?
前回エゾシカとうさんの勝利に終わったもくろみ3プレですが

もちろん今回も男の戦場に女は入りません。
・・・入らない男性も居ましたけどね。
今回はばっちり、獣医さんの勝利です。

どだ!!!
さぁ、ココからもくろみ3本番です。

まずはとうさんの体勢を整えて・・・
って、このとうさん、
エゾシカのオスとしては小柄ですが、100kg近くあります。
おもっ。
続いては

爪の確認。
そう、今回の本当の目的はとうさんの爪切りだったんです。
生まれつき変形爪を持っているとうさん。
びっこひいて歩いている姿をご覧になった方もいらっしゃったと思います。
原因は変形して伸びすぎた爪。
コレを毎年秋の角切りに併せて切っています。

変形しているのは前脚ですが、後脚も伸びているのでお手入れします。
ここで活躍するのがチームナナさん。
そう、ゾウ担当のお二人です。
いや、ねぇ。
シカ担当は私なのに、シカの爪のお手入れをゾウ担当さんにやってもらってます。
ほら、ナナさんの脚のお手入れで慣れているから・・・。


最後は


良さそうね。
はい。注目。

そう、コレがもくろみ3だったんです!!!
今年は角、切りません。
ということで、今年の冬期開園中は
りっぱな角を持ったエゾシカとうさんがご覧いただけます。
もくろみ1も2もこのための前振りだったんです。
角があり、まだ繁殖シーズンでやる気まんまんですから。
人間の安全を期して、このような対策をとりました。
あぁ~♪
来年の春が楽しみだな~♪
あの角が落ちる瞬間に立ち会ってみたいわ~♪
って個人的趣味かい!!!!ぷ。
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません