2011年2月2日(水)
インターンシップ
その他×89

一昨日インドクジャクの室内を掃除中におしっこかけられました。
昨日はタケルにサプリメント入りのホッケをぶんぶんに振り回されました。
今日はライオンの投薬に失敗し、即座にリベンジしました。
動物園は毎日同じコトが起こらず、おもしろいのです。
日々、知恵比べです。
・・・いつも打ち負かされます。
そうそう・・・クジャクのおしっこは結構匂いました。
意外意外。
どうでもいい前振りはココまでで
本日、帯広南商業高等学校の学生さんがインターンシップに来られました。
とても元気ではつらつとした5名。
エネルギーが漲っています。

午前中は飼育実習。
この時期、朝一の仕事はエサ作りです。
魚をより分ける人
野菜を切る人
まな板の清掃をしている人
全部の動物の餌を準備し終えると
エサ配りスタートです。
すると、トラックの荷台でなにやら耳に入ってきます。
「今日、俺らブログに出るかもしれないよ」
「俺、毎日見てるよ、ブログ」
・・・
ふふふ
出しましょう。出しましょう。
先生の許可も得ていますし。
事前学習でホームページやブログを見てくれているようです。

この時はすでエサ配り終了のころかしら?
エサ配り後は、各自担当者について飼育実習です。
・・・
飼育実習
写真もなけりゃ、文字もない
そうなんです。
今回のインターンシップで
私は午後メニューを担当していたので
飼育実習は外れておりました・・・。
でも、皆さんとても充実した飼育実習だったとのコトです!!!
きっといろいろな体験をされたことと思います。
で、午後はこんなコトをしました。
なにやら実験
百聞は一見にしかず
実は帯広南商業高等学校はゴミ分別に非常に力を入れている学校で、生徒会が中心となって学生さんたちが活動しています。
ですので、現在の校舎が建ってからすでに20年近くたちますが、校内も非常にキレイとのこと。
意識が高い学生さんたちに、今日は違ったアプローチで環境問題に取り組んでもらいました。
テーマは環境汚染の中から「あ・ぶ・ら」です。
生態系に入り込んだ油が与える影響を体験し
そうならないためにはどうすべきか
そして、個人レベルではどんなコトができるのか
短い時間でしたが、考えてもらいました。
すると
「これから揚げ物は食べません」というおもしろ意見があったり
「賢く油を使います。リサイクルして油を使います」という意見があったり
(私も一度、家庭廃油を利用したバイオディーゼルを使用したバスに乗ってみたいのです。というか、匂いを嗅いでみたい。てんぷらのにおいがするとかしないとか・・・)
私としても有意義な時間を過ごすことが出来ました。
最後に楽しかったですとの声をいただき、私もほっと一安心。
締めは副園長からのスライドを使ったお話で幕を閉じました。
飼育のコトから
環境問題のコトから
生物多様性のコトから
非常にボリュ~ミ~な1日でした。
ちょっと大変だったかな?
ですが
これから未来が待っている若者です。
いろいろな体験をして、TOPのフラミンゴのように
はばたいてくださいね♪
・・・うちのフラミンゴはケージの中ですから
本当にはばたくのみです。
学生さんたちには一生懸命はばたいて、大きく飛び立って欲しいですね。
昨日はタケルにサプリメント入りのホッケをぶんぶんに振り回されました。
今日はライオンの投薬に失敗し、即座にリベンジしました。
動物園は毎日同じコトが起こらず、おもしろいのです。
日々、知恵比べです。
・・・いつも打ち負かされます。
そうそう・・・クジャクのおしっこは結構匂いました。
意外意外。
どうでもいい前振りはココまでで
本日、帯広南商業高等学校の学生さんがインターンシップに来られました。
とても元気ではつらつとした5名。
エネルギーが漲っています。

午前中は飼育実習。
この時期、朝一の仕事はエサ作りです。
魚をより分ける人

まな板の清掃をしている人
全部の動物の餌を準備し終えると
エサ配りスタートです。
すると、トラックの荷台でなにやら耳に入ってきます。
「今日、俺らブログに出るかもしれないよ」
「俺、毎日見てるよ、ブログ」
・・・
ふふふ
出しましょう。出しましょう。
先生の許可も得ていますし。
事前学習でホームページやブログを見てくれているようです。

この時はすでエサ配り終了のころかしら?
エサ配り後は、各自担当者について飼育実習です。
・・・
飼育実習
写真もなけりゃ、文字もない
そうなんです。
今回のインターンシップで
私は午後メニューを担当していたので
飼育実習は外れておりました・・・。
でも、皆さんとても充実した飼育実習だったとのコトです!!!
きっといろいろな体験をされたことと思います。
で、午後はこんなコトをしました。


実は帯広南商業高等学校はゴミ分別に非常に力を入れている学校で、生徒会が中心となって学生さんたちが活動しています。
ですので、現在の校舎が建ってからすでに20年近くたちますが、校内も非常にキレイとのこと。
意識が高い学生さんたちに、今日は違ったアプローチで環境問題に取り組んでもらいました。

生態系に入り込んだ油が与える影響を体験し
そうならないためにはどうすべきか
そして、個人レベルではどんなコトができるのか
短い時間でしたが、考えてもらいました。
すると
「これから揚げ物は食べません」というおもしろ意見があったり
「賢く油を使います。リサイクルして油を使います」という意見があったり
(私も一度、家庭廃油を利用したバイオディーゼルを使用したバスに乗ってみたいのです。というか、匂いを嗅いでみたい。てんぷらのにおいがするとかしないとか・・・)
私としても有意義な時間を過ごすことが出来ました。
最後に楽しかったですとの声をいただき、私もほっと一安心。

飼育のコトから
環境問題のコトから
生物多様性のコトから
非常にボリュ~ミ~な1日でした。
ちょっと大変だったかな?
ですが
これから未来が待っている若者です。
いろいろな体験をして、TOPのフラミンゴのように
はばたいてくださいね♪
・・・うちのフラミンゴはケージの中ですから
本当にはばたくのみです。
学生さんたちには一生懸命はばたいて、大きく飛び立って欲しいですね。
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません