2011年4月13日(水)
ドラゴンのこと
その他×89

開園を迎えられるかな
でも、元気そうだから開園日は迎えられるよ
食欲はあるんだよね
そんな会話が先月あたりから交わされていました。
ドラゴンの訃報から2日です。
すでにホームページではお知らせしていますが
4月11日未明にライオンのオス『ドラゴン』が永眠しました。
今年の9月で20歳になろうという、ご高齢。
私がライオンの副担当を持ったのがちょうど一年前
初めてライオンが付いたのがGWでした。
初めてのライオンのガイドで、大チョンボをし、
ブログにコメントを寄せていただくMさんにご訂正いただいたこと、ものすごく記憶に残っています。
帯広で生まれ、生涯を帯広で過ごしました。
時に、獣舎に入り込んだカラスをメスのエルザに仕留めさせ、それを意気揚揚と頂いたドラゴン。
そのくせ、おもちゃが投入されると、エルザがものほしそうに寄って来ても、ガンとして渡さないドラゴン。
小さな子どもたちが、大きな声で呼ぶと
寝たふりを決め込むドラゴン。
私が知っているよりもはるかにドラゴンをご存知の方は多いことと思います。
これは4月4日に撮影した一枚。
昨年から足元がふらつくようになりましたが、
ほんの数日前まで日中は外に出ていました。
ほとんど眼も見えていないような状態でしたが、
やはり外がいいのでしょうね。
ほぼ寝たきりとなり、外へ出さなくなってからも
亡くなる前日までエサだけはしっかりと食べる生きる強さ。
室内ではスノコの上でいつも休んでいましたが、
亡くなった時は床に横たわっていました。
おそらく、エサを食べようとスノコを降りて、
力尽きたのだろうか…と。
最大限に生きようとがんばったドラゴン。
最大限生き抜いたドラゴン。
お疲れ様。
でも、元気そうだから開園日は迎えられるよ
食欲はあるんだよね
そんな会話が先月あたりから交わされていました。
ドラゴンの訃報から2日です。
すでにホームページではお知らせしていますが

4月11日未明にライオンのオス『ドラゴン』が永眠しました。
今年の9月で20歳になろうという、ご高齢。


初めてのライオンのガイドで、大チョンボをし、
ブログにコメントを寄せていただくMさんにご訂正いただいたこと、ものすごく記憶に残っています。


そのくせ、おもちゃが投入されると、エルザがものほしそうに寄って来ても、ガンとして渡さないドラゴン。
小さな子どもたちが、大きな声で呼ぶと
寝たふりを決め込むドラゴン。
私が知っているよりもはるかにドラゴンをご存知の方は多いことと思います。

昨年から足元がふらつくようになりましたが、
ほんの数日前まで日中は外に出ていました。
ほとんど眼も見えていないような状態でしたが、
やはり外がいいのでしょうね。
ほぼ寝たきりとなり、外へ出さなくなってからも
亡くなる前日までエサだけはしっかりと食べる生きる強さ。
室内ではスノコの上でいつも休んでいましたが、
亡くなった時は床に横たわっていました。
おそらく、エサを食べようとスノコを降りて、
力尽きたのだろうか…と。
最大限に生きようとがんばったドラゴン。
最大限生き抜いたドラゴン。
お疲れ様。
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません