2012年6月3日(日)
ご迷惑をかけております。
今日の動物×553

ゆうべ思わせぶりなブログを書いたにもかかわらず、
自宅に帰ってバタンキュー。
更新できずにごめんなさい。
朝早くから飼育展示係7です。
おはようございます。
本日の開園前にお伝えしますね。
昨日もたくさんのお客様にご来園いただきました。
ありがとうございます。
駐車場には遠方から来られた方もたくさんいらっしゃったようです。
きっと、ベビキリンを見に来られたことと思われます。
もちろん、朝通常どおり親子展示を開始したんです。

しばら~く、様子を観察していましたが、
うん、大丈夫そうね。と、キリン舎を離れ、
1日飼育係の準備やら、エサを用意したりやらしているところに昨日のシマウマ担当者から連絡が入りました。
「シャンティが親子の間に入って、お母さんを寄せつけないんです」
すぐさま向かいました。キリン舎に。
するとあり得ない光景が!!!
ちと、小さく見にくいですが、
右から順に ベビキリン シマウマ 母キリン
が暴走しているではありませんか?!
・・・
・・・
・・・
こんな状態では私たち飼育員でも止められません。
これでは事故が起きてしまう可能性があります。
ということで、やむを得ずいったんキリン母子を収容することにしました。
だ~の~に~

いつもはキリン舎の入り口で立ち止まるシマウマのシャンティ。
躊躇なくキリン舎に入ってきました。
・・・イヤイヤ。
・・・それ、もっと困るし。
駆けつけた飼育員、シルバー大佐の協力のもと、シャンティのみを出すことに成功。
あ、その間はもちろんムサシも収容していました。
で、緊急ミーティング。
とはいえ、結果はすでに出ています。
現状でベビキリンの展示は不可。
ということで、とりあえずムサシに出勤してもらいました。
その後、シマウマを収容し、キリン母子を外に出そうとしたのですが、
急いでシマウマ舎を掃除したにも関わらず、入りません。
あなたですよ。
シャンティさん。
最近暖かくなって、夕方の収容も困難を極める中での、日中の収容・・・。
結局、できませんでした。
それに伴い、ベビキリンの展示も朝の1時間のみで中止となってしまいました。
ご覧にいらした多くのお客様には大変申し訳ありません。
ですが、これも生き物相手であることをご理解いただければと思います。
なお、ベビキリンは元気です。
お母さんのミルクをしっかりと飲んで、ミルク便をしております。
まだミルク以外のものを口にしていないので、本来のキリンの便とはことなりますね。
エサを食べるようになり始めると、小さなキリン便をすることでしょう。
楽しみです。
ちなみに、昨日の段階ではまだへその緒はとれていません。
さあ、本日は日曜日。
たくさんのお客様が来られると思います。
ベビキリンの展示が出来るよう、対策を講じてはいますが、
なにしろ最強のシャンティ相手です。
我々が負けることも予想されます。
ベビキリンの展示が安定しないことが考えられますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
あ、ちなみにどうもシャンティさんは母性を発揮しているのでは?との見方も飼育員の間ではチラホラと・・・
まったくリボンを寄せ付けず、リボンとベビの間に割って入っているんです。
でも、一方では追いかけてるし・・・
う~ん、動物のきもちはやっぱりワカラン・・・。
夕方、キリンの外掃除中、少しでも外が見えるようにと扉を開けたまま掃除をしていました。
ベビも外が気になる様子。
出たいよね~。
自宅に帰ってバタンキュー。
更新できずにごめんなさい。
朝早くから飼育展示係7です。
おはようございます。
本日の開園前にお伝えしますね。
昨日もたくさんのお客様にご来園いただきました。
ありがとうございます。
駐車場には遠方から来られた方もたくさんいらっしゃったようです。
きっと、ベビキリンを見に来られたことと思われます。
もちろん、朝通常どおり親子展示を開始したんです。

しばら~く、様子を観察していましたが、
うん、大丈夫そうね。と、キリン舎を離れ、
1日飼育係の準備やら、エサを用意したりやらしているところに昨日のシマウマ担当者から連絡が入りました。
「シャンティが親子の間に入って、お母さんを寄せつけないんです」
すぐさま向かいました。キリン舎に。
するとあり得ない光景が!!!

右から順に ベビキリン シマウマ 母キリン
が暴走しているではありませんか?!
・・・
・・・
・・・
こんな状態では私たち飼育員でも止められません。
これでは事故が起きてしまう可能性があります。
ということで、やむを得ずいったんキリン母子を収容することにしました。
だ~の~に~

いつもはキリン舎の入り口で立ち止まるシマウマのシャンティ。
躊躇なくキリン舎に入ってきました。
・・・イヤイヤ。
・・・それ、もっと困るし。
駆けつけた飼育員、シルバー大佐の協力のもと、シャンティのみを出すことに成功。
あ、その間はもちろんムサシも収容していました。
で、緊急ミーティング。
とはいえ、結果はすでに出ています。
現状でベビキリンの展示は不可。
ということで、とりあえずムサシに出勤してもらいました。
その後、シマウマを収容し、キリン母子を外に出そうとしたのですが、
急いでシマウマ舎を掃除したにも関わらず、入りません。

シャンティさん。
最近暖かくなって、夕方の収容も困難を極める中での、日中の収容・・・。
結局、できませんでした。
それに伴い、ベビキリンの展示も朝の1時間のみで中止となってしまいました。
ご覧にいらした多くのお客様には大変申し訳ありません。
ですが、これも生き物相手であることをご理解いただければと思います。
なお、ベビキリンは元気です。

まだミルク以外のものを口にしていないので、本来のキリンの便とはことなりますね。
エサを食べるようになり始めると、小さなキリン便をすることでしょう。
楽しみです。
ちなみに、昨日の段階ではまだへその緒はとれていません。
さあ、本日は日曜日。
たくさんのお客様が来られると思います。
ベビキリンの展示が出来るよう、対策を講じてはいますが、
なにしろ最強のシャンティ相手です。
我々が負けることも予想されます。
ベビキリンの展示が安定しないことが考えられますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
あ、ちなみにどうもシャンティさんは母性を発揮しているのでは?との見方も飼育員の間ではチラホラと・・・
まったくリボンを寄せ付けず、リボンとベビの間に割って入っているんです。
でも、一方では追いかけてるし・・・
う~ん、動物のきもちはやっぱりワカラン・・・。

ベビも外が気になる様子。
出たいよね~。
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません