2013年9月26日(木)
ホラーではありません!!
その他×89

もうおびひろ動物園にはいないのではないか???
そんな噂が飛び交っているのかいないのか。
まあ、きっと飛び交っていないことでしょう。
こんにちわ。
蘇ってきました?飼育展示係7です。
いつも心のどこかにブログが気にかかっていながら、しばらく月日を経過してしまいました。
楽しみにしてくださった方がいらっしゃったら(いるかな・・・)、ゴメンナサイ。
これからもがんばります。
お付き合いよろしくお願いします。
ということで復帰?第1弾は・・・
コンクリートの塊・・・かよ。
今年は私が所属する十勝管内博物館学芸職員等協議会が20周年を迎えることから記念事業を予定しています。
会員によるオススメ博物資料を集め、パネル展示するのですが、私がオススメした資料がTOPなんです。
知っている人いるでしょうか。
場所はゾウ舎からリスザルに向かう坂の横。
ミニチュアホースのはす向かいあたりです。
昭和40年代~昭和50年代前半におびひろ動物園に訪れた人は知っているのでは??!!
いずれにせよ、原稿を書くために、この物体を資料とすべく、調べなければならなかったわけです。
ところが・・・最初から難題。
なにしろ30年近く葬り去られていたため、扉前に大量の土が覆いかぶさっていたのです。
とにかく掘れ。
なんとしても掘れ。
と、かよわき女子3名でココまで掘り起こしました。
穴掘った後は、扉を施錠していた金属を切断します。
いや~、きりん娘さん、頼りになります。
掘れるなぁ。
あ、違った。惚れるなぁ。
で、シャキーンと鍵が外れたところで扉を開け~
開け~
????
開かない(泣)
女子トリオでは無理~。
と、男子の力を渇望したところ
ひゃっほ~。
やっぱり、頼りになる。
男子参上です。
でも、力の問題ではないようでした(笑)
まだまだ、私のおつむも知恵不足です。
鍛錬が必要です。
で、男子の協力のもと、オープン!!!
なんか・・・こわっ
内部には15個の小さな扉が左右にありました。
小動物が飼えるくらいのスペースがそれぞれにあります。
人が入るとこんな感じ。
きゃ~、なんとなく怖い。
でもです。
温湿度が適度に保たれていたようで、内部の金網や、枠の木材がキレイに残っていました。
もう、ここを収蔵庫にしたいくらい。
こういう環境って、一度開けると劣化が始まるんですよね。
古代の壁画とかそうですよね。
ということで、今回内部調査が行われたこの謎の物体。
そろそろお昼休みが終わるので、詳細は次回!!乞うご期待!!?
そんな噂が飛び交っているのかいないのか。
まあ、きっと飛び交っていないことでしょう。
こんにちわ。
蘇ってきました?飼育展示係7です。
いつも心のどこかにブログが気にかかっていながら、しばらく月日を経過してしまいました。
楽しみにしてくださった方がいらっしゃったら(いるかな・・・)、ゴメンナサイ。
これからもがんばります。
お付き合いよろしくお願いします。
ということで復帰?第1弾は・・・
コンクリートの塊・・・かよ。
今年は私が所属する十勝管内博物館学芸職員等協議会が20周年を迎えることから記念事業を予定しています。
会員によるオススメ博物資料を集め、パネル展示するのですが、私がオススメした資料がTOPなんです。
知っている人いるでしょうか。

ミニチュアホースのはす向かいあたりです。
昭和40年代~昭和50年代前半におびひろ動物園に訪れた人は知っているのでは??!!
いずれにせよ、原稿を書くために、この物体を資料とすべく、調べなければならなかったわけです。
ところが・・・最初から難題。

とにかく掘れ。
なんとしても掘れ。
と、かよわき女子3名でココまで掘り起こしました。

いや~、きりん娘さん、頼りになります。
掘れるなぁ。
あ、違った。惚れるなぁ。
で、シャキーンと鍵が外れたところで扉を開け~
開け~
????
開かない(泣)
女子トリオでは無理~。
と、男子の力を渇望したところ

やっぱり、頼りになる。
男子参上です。
でも、力の問題ではないようでした(笑)
まだまだ、私のおつむも知恵不足です。
鍛錬が必要です。
で、男子の協力のもと、オープン!!!


小動物が飼えるくらいのスペースがそれぞれにあります。

きゃ~、なんとなく怖い。
でもです。
温湿度が適度に保たれていたようで、内部の金網や、枠の木材がキレイに残っていました。
もう、ここを収蔵庫にしたいくらい。
こういう環境って、一度開けると劣化が始まるんですよね。
古代の壁画とかそうですよね。
ということで、今回内部調査が行われたこの謎の物体。
そろそろお昼休みが終わるので、詳細は次回!!乞うご期待!!?
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません