2013年10月14日(月)
トークショーの出来栄えは・・・
その他×89

ようやくほっとした飼育展示係7です。
連投です。
トークショー、無事に終了しました!
コーディネートに一抹の不安を抱えておりましたが、さもあらず。
講師2名の掛け合いだけでほぼ1時間。
私、なんにもコーディネートしなくても素敵なトークショーとなりました♪
いやいや、私がコーディネートしなかったから良かったのかも。
TOPは終了後に記念撮影されている様子です。
では、まず最初から。
講師を務めて下さった足寄動物化石博物館の澤村館長が来られ、受付を済ませていた子どもたちに「クジラを運ぶの手伝ってくれるかい?」と一言。
子どもたち、目を輝かせていました!!
大喜びでお手伝い。
こんな小さなサイズではありますが、立派なクジラです。
種類は「ネズミイルカ」
そう、イルカってクジラなんですよ。
知っていましたか?
開始前には親御さんが館長と話し込んでおりました。
ふむふむ。
いい光景ですね。
このご家族、春のバラバラ展示を見てくれて、ブログでトークショーの事も見てくれて、この日に合わせて来園してくれたとのことでした。
ありがとうございます。
嬉しいですね。
で、スタートです。
本当は立見でやろうかなと思っていましたが、1時間もあるし、とりあえず椅子を用意しようかな~?と思ったところ、みなさんとても行儀よく座って聞いてくれました。
澤村館長の相方は帯広畜産大学の佐々木准教授です。
こちらはウマの骨やらウシの骨やらいろいろなグッズが出てきます。
そして、話はデスモスチルスとは何ぞや????に。
ほほう。
カバからわかるデスモスチルスの側面あり
そして、これは太古のクジラ。
なんと、足のあるクジラなんだそうですよ。
クジラからわかるデスモスチルスの側面あり
いや~、奥が深いというか、相変わらず謎というか・・・
不思議な動物です。
しかし!!!研究とは素晴らしいですね。
どんな生態かまったくわからなかったデスモスチルスが、どんな生活をし、何を食べていたのか・・・もちろん推測ではありますが、以前よりも見えてきたようです。
終了後、いつもはこれ以上入れませんよテープが張ってあるのですが、それを撤去し、間近で観察!!
みんな興味深々♪♪
「面白かったです。」というお声を頂き、私もお腹いっぱいです。
私自身も、とても楽しく学ぶ事ができました。
お二人の先生には本当に感謝です。
そして、この展示は11月4日まで続きます!!
本日聞き逃した方も是非見に来てください。
こんな風にカバとデスモが向かい合った展示は、後にも先にもないんじゃないか???と思います。
ふぅ。
これで今日はぐっすりと寝られるはずです。
きっとね・・・ぷ。
連投です。
トークショー、無事に終了しました!
コーディネートに一抹の不安を抱えておりましたが、さもあらず。
講師2名の掛け合いだけでほぼ1時間。
私、なんにもコーディネートしなくても素敵なトークショーとなりました♪
いやいや、私がコーディネートしなかったから良かったのかも。
TOPは終了後に記念撮影されている様子です。
では、まず最初から。

子どもたち、目を輝かせていました!!
大喜びでお手伝い。
こんな小さなサイズではありますが、立派なクジラです。
種類は「ネズミイルカ」
そう、イルカってクジラなんですよ。
知っていましたか?

ふむふむ。
いい光景ですね。
このご家族、春のバラバラ展示を見てくれて、ブログでトークショーの事も見てくれて、この日に合わせて来園してくれたとのことでした。
ありがとうございます。
嬉しいですね。

本当は立見でやろうかなと思っていましたが、1時間もあるし、とりあえず椅子を用意しようかな~?と思ったところ、みなさんとても行儀よく座って聞いてくれました。

こちらはウマの骨やらウシの骨やらいろいろなグッズが出てきます。
そして、話はデスモスチルスとは何ぞや????に。
ほほう。
カバからわかるデスモスチルスの側面あり

なんと、足のあるクジラなんだそうですよ。
クジラからわかるデスモスチルスの側面あり
いや~、奥が深いというか、相変わらず謎というか・・・
不思議な動物です。
しかし!!!研究とは素晴らしいですね。
どんな生態かまったくわからなかったデスモスチルスが、どんな生活をし、何を食べていたのか・・・もちろん推測ではありますが、以前よりも見えてきたようです。

みんな興味深々♪♪
「面白かったです。」というお声を頂き、私もお腹いっぱいです。
私自身も、とても楽しく学ぶ事ができました。
お二人の先生には本当に感謝です。
そして、この展示は11月4日まで続きます!!
本日聞き逃した方も是非見に来てください。
こんな風にカバとデスモが向かい合った展示は、後にも先にもないんじゃないか???と思います。
ふぅ。
これで今日はぐっすりと寝られるはずです。
きっとね・・・ぷ。
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません