2010年7月4日(日)
エゾシカ誕生顛末記⑤
おしらせ×51

終了したはずのエゾシカ誕生顛末記に続きが!!!!
と、思われたみなさん。
こんにちわ。
そうです。
続きがあったんです。
私はまだ先だと踏んでいたのですが、
思ったより早かったのです。
つまり…

2頭目が誕生しちゃったんです。
1頭目のBabyちゃんがお尻の毛を逆立てながら興味津々に近づいています。
そう…
遡ること6月25日。
この日は朝一にエゾシカ舎の飼育に入り、10時には違う獣舎に向かいました。
その時は何の気配も感じなかったのに…
11時過ぎにゾウ担当さんから無線が入りました。
「立てない小鹿がいるんだけど…生まれたの?」と。
…
…
「妊娠している個体はいたので生まれたのだと思います。今から向かいます。」と返答し
行くと
生まれてました。
2頭目。
母は青い耳標をつけたマチルダさん。
(私が勝手に名付けた名前。強くたくましく育ってほしいとつけた名前は想像以上に効果的でした。今や怖いものなしなマチルダさん。)
マチルダさんは今回が初産ですが、私が全く気付かないくらい安産でした。
というか、気付かない私って…(爆)
生まれてしまったならばしょうがない!
次にやることは…
1頭目のBabyちゃんと同じです。
捕まえます。
マイクロチップを挿入し、
耳標(オレンジ)をつけ、
体重を測定します。
(今回は大成功!です)
学習した飼育員は、今回みんな無傷。
よかった、よかった。
そんな傍らで
お兄さん?お姉さん?になったBabyちゃんは

呼んだ?と言わんばかりのポージング。
素敵です。
今やミルクをメインディッシュに
青草も乾草も野菜も配合飼料も食べます。
さすが草食動物だね。
そして、今日のBabySの様子。

同時に授乳。
母を間違えておりませんでしたが、
時折代理母化していることがあります。
エゾシカって共同で子育てするんですね。
フムフム。
以上、これが本当のおしまいです。
なぜなら、もう妊娠しているエゾシカはいないから…
次はきっとフラミンゴです。
と、思われたみなさん。
こんにちわ。
そうです。
続きがあったんです。
私はまだ先だと踏んでいたのですが、
思ったより早かったのです。
つまり…

2頭目が誕生しちゃったんです。
1頭目のBabyちゃんがお尻の毛を逆立てながら興味津々に近づいています。
そう…
遡ること6月25日。
この日は朝一にエゾシカ舎の飼育に入り、10時には違う獣舎に向かいました。
その時は何の気配も感じなかったのに…
11時過ぎにゾウ担当さんから無線が入りました。
「立てない小鹿がいるんだけど…生まれたの?」と。
…
…
「妊娠している個体はいたので生まれたのだと思います。今から向かいます。」と返答し
行くと
生まれてました。
2頭目。
母は青い耳標をつけたマチルダさん。
(私が勝手に名付けた名前。強くたくましく育ってほしいとつけた名前は想像以上に効果的でした。今や怖いものなしなマチルダさん。)
マチルダさんは今回が初産ですが、私が全く気付かないくらい安産でした。
というか、気付かない私って…(爆)
生まれてしまったならばしょうがない!
次にやることは…
1頭目のBabyちゃんと同じです。

マイクロチップを挿入し、
耳標(オレンジ)をつけ、
体重を測定します。
(今回は大成功!です)
学習した飼育員は、今回みんな無傷。
よかった、よかった。
そんな傍らで
お兄さん?お姉さん?になったBabyちゃんは

呼んだ?と言わんばかりのポージング。
素敵です。
今やミルクをメインディッシュに
青草も乾草も野菜も配合飼料も食べます。
さすが草食動物だね。
そして、今日のBabySの様子。


母を間違えておりませんでしたが、
時折代理母化していることがあります。
エゾシカって共同で子育てするんですね。
フムフム。
以上、これが本当のおしまいです。
なぜなら、もう妊娠しているエゾシカはいないから…
次はきっとフラミンゴです。
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません