今日の動物(553)


2011313(日)

イコロのひとり遊び


イコロのひとり遊び

自宅の電気は最小限にとどめています。

明日から関東では輪番停電だそうです。

節電を心がけましょう。

飼育展示係7です。

北海道からも送電が開始されているようです。
(参照:ほくでん外部リンク



さて、先日アザラシプールの解禁に続き

ホッキョクグマ舎でも水入れが開始されました。

画像

幸い、私の事を担当ではないと理解しているイコロさん。

顔こそ、コチラに向けるものの

遊びをやめません。

画像

隊長がなかなかゲットできないひとり遊び。

納めてみました。

キロりんのようにざぶ~んとはいきませんが、

そろそろイコりんもざぶ~んかしら



この記事のURL2011-03-13 20:11:41

201139(水)

ロールケーキではありません。


ロールケーキではありません。

たった今

苦労して書いた記事を

消去した

飼育展示係7です。

それに伴い、前フリが変更されました。





ふぅ。

ということで、久しぶりに

私の縄張り

エゾシカブログを展開します。

だって!!!!

本日!!!!

エゾシカに

お届けものが

あったんです!!!!

画像
ど~ん

と届いたのは

ロールケーキではありません。

『牧草ロール』

夏の終わりごろ、牧草地にたくさん転がっているアレですよ。

アレ。

・・・正直に告白すると、「エゾシカに届いた」というよりは、動物園に届いたものをエゾシカでいただいた・・・が正解です。

画像
こんなに大きいロールケーキ♪
いやいや、牧草ロール。

ちょうど、しばらくお天気が続きそうですし、
今年は雪解けも早いので、
頂いちゃいました。

画像
シンディさんなんか気になっちゃって、気になっちゃって。





では、エゾシカさんご一家に登場していただきましょう!

画像
まずは、おそるおそる

画像
そして、チェックです。

・・・それにしても新規物に対する好奇心はすごいですねぇ、シンディ親子。

一方、相変わらずびびっちゃって出てこないとうさん・・・。



そうこうするうちに
画像
どれどれ

画像
ふむふむ

画像
どれどれ

画像
もぐもぐ

画像
どれどれ

画像
はみはみ

画像
どれどれ

画像
びびりのとうさんも、一応角を向けたようですね。


そして、しばらく後、

乾草入れを撤去しようとエゾシカ舎に行くと

牧草ロールの向こう側からオスカーが覗き込んできます。

すると、オスカーの間反対にいた管理係さんが伸び上がりました。

びっくりしたオスカーは飛び上がって退き、

またやってきては、ロール越しに覗き込んできます。

これを数回繰り返し、

あげくの果てには

伸び上がってきた人間が私ではないかと

横で静観していた私までも覗いてくるではないですか。





この牧草ロール。

おいしいだけでなく、エゾシカさんたちにワクワクする刺激を与えてくれたようです。

本当にありがとうございました。


・・・エゾシカさんたちが散らした分は、楽しんだ証と、

がんばって掃除します。

・・・ハイ。

・・・休みの日は代番さん、よろしく。







画像
こっち、違うことに興味深々。

食べてるの?
なめてるの?
遊んでるの?




春は近し。
動物たちも感じているのかしら。



・・・確実に感じてますね。


この記事のURL2011-03-09 01:11:07

201138(火)

浜松は暖かいですか?


浜松は暖かいですか?

うなパイややっぱり黄金に輝く真夜中バージョンが好きです。

今日もお付き合い下さりありがとうございます。

飼育展示係7です。

こんばんわ。


ホームページでも報告しておりますが外部リンク

キロルさんが無事に浜松市動物園に到着しております。

いやぁ、よかった。よかった。

これから新しい環境に慣れるまで、大変だとは思うけれども、動物に備わっている適応能力は生半可なものではないハズです。

これからは浜松市動物園の一員として頑張ってください。

お披露目まではリラックスしてさ。











画像
って

もう甘えているんですか~?

*お写真は浜松市動物園の担当者様からいただきました*
*ありがとうございました*


この記事のURL2011-03-08 19:54:27

201137(月)

檻取りの様子 その5


檻取りの様子 その5

シリーズ最終作

ホッキョクグマブログは本日これで終了です。

クライマックスは輸送檻への収容です。

画像
またしても人力でえっちらおっちら運びます。

でもですね。

えっちらおっちらなって言いますが、

200kg越えですからね。

重いです。

画像
なんとか檻に入りました。

ひとまず扉を閉めて。トラックに積み込みます。

画像
今回の輸送檻は1年前にキロルさんが入ってきた檻。
そして、12月にタツオさんが入ってきた檻。
マルヤマンが見守っています。

画像
獣医さんによる覚醒の注射後

画像
扉が閉められます。








まもなく

画像

キロルさんが起きました。

画像
大きなあくび。

画像
落ち着いてます。

画像
ちかっ!








こうして作業終了後、トラックごと倉庫で一晩を過ごしました。

画像
トラックはずっとバックで倉庫まで移動してきました。

画像
ギリギリのスペースにトラックが入ってきます。

私なら・・・きっとぶつけてます。

運転手さんに脱帽です。

いつもありがとうございます。

画像
キロルさんも大丈夫そうです。
夕方事務所に上がる前に覗いたときも

うん?

という感じで頭を上げてきました。

ココで一晩を過ごし、翌日出発に至ったところです。




これにて実況中継・・・ウソ\r

実況見分?を終了します。



おまけ。

画像

檻取り作業終了後、お付き合いで絶食していたイコロさんは

骨付き肉があたった様です。

画像


この記事のURL2011-03-07 00:13:08

201136(日)

檻取りの様子 その4


檻取りの様子 その4

身体測定・足型・鼻紋採取が終了後

それじゃあ積みますかとのお声が。











ちょっとまったぁ~!












うちの恒例行事が残っています。



ということで、今回もキロルさんにくっついてみました。






この写真を見て、やっぱりキロルさんはオスらしいわね~なんて思ってみたり。

ちなみにこちらは1年前のピリカ様と。

顔を見るとオスっぽさとメスっぽさを感じるのは私だけでしょうか。


さらにこちらは1年前のキロルさんと。

こうして見ると、アングルや姿勢の違いこそあれ

キロルさんが1年でどれほど成長したかわかりますよね。

比較対象はどれも私です。

私の体重は少し増えましたが、身長は変わりません。
↑いらない情報ですね。ぷ。







あっ、キロルさんのおなかはやっぱりタプタプしていました。
大きさも負けますが、柔らかさも負けます。
柔らかさの秘訣はやっぱり快便でしょうか・・・


この記事のURL2011-03-06 23:55:41

<<
>>


 ABOUT
飼育展示係7
H30.7.7から中の人が変更になりました。

性別
エリア帯広市
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2010-01-13から
671,933hit
今日:3
昨日:15

戻る