今日の動物(553)
2011年3月3日(木)
桃の節句
今日の動物×553

更新久々マスカルポーネ
相変わらず頭に花が咲いている飼育展示係7です。
こんばんみ。
頭の中はどうやらすでに春のよう。
あっ
決して朗報があるわけではないですよ。
無駄に浮かれているだけです。
ということで本日は
桃の節句
ひな祭り
みなさん、お雛様は飾りましたか?
明日のうちにちゃんと片付けてくださいね。
そんな3月3日。
すでに換毛が始まってきているピーちゃんさんはボサボサ。
擦り切れた毛も含めてきれいに生え変わってくれることでしょう。
で、ピーちゃんさんに差し入れが届きました。
中を開けると
なんと!!!
『菜の花』
これはもう、ピーさんに春を味わってもらうしかないわね!!
と、事務所に上がる足を再びシカ舎へと向かわせたわけです。
「はい!ピーさん」

すると
おそる
おそる
食べました。
ところが・・・
その後は見向きもせず・・・
どうやら彼女。
菜の花の魅力よりも
同席した人の多さに恐れをなしたようで・・・
スミマセン。
スミマセン。
餌入れにおいておくから、落ち着いてからゆっくり食べて頂戴な。
ということで、ピーちゃんさんへの差し入れ
まことにありがとうございます。
そして、私がしばらく休みの間、
たくさんの差し入れがピーちゃんさんに届いておりました。
ピーちゃんさんに代わりお礼申し上げます。
中にはピーちゃんさんのふるさと?屋久島産のタンカンも!!!
お手紙には(写真撮るの忘れた~><)
「ピーちゃんへ うまいぞ~」
と書かれていました。
思わず
「知ってる知ってる。
私の好物♪
ピーちゃんさん、うらやまし~」
とほくそ笑んでおりました。
また、ピーちゃんさんあてに以外にも
当園の動物宛にたくさんの差し入れをいただいております。
本当にありがとうございます。
閉園期間中も動物たちはたくましく過ごしております。
4月29日の夏期開園初日に元気な姿でお目にかかれるよう
もりもり食べております。
相変わらず頭に花が咲いている飼育展示係7です。
こんばんみ。
頭の中はどうやらすでに春のよう。
あっ
決して朗報があるわけではないですよ。
無駄に浮かれているだけです。
ということで本日は
桃の節句
ひな祭り
みなさん、お雛様は飾りましたか?
明日のうちにちゃんと片付けてくださいね。
そんな3月3日。
すでに換毛が始まってきているピーちゃんさんはボサボサ。
擦り切れた毛も含めてきれいに生え変わってくれることでしょう。
で、ピーちゃんさんに差し入れが届きました。
中を開けると
なんと!!!
『菜の花』
これはもう、ピーさんに春を味わってもらうしかないわね!!
と、事務所に上がる足を再びシカ舎へと向かわせたわけです。
「はい!ピーさん」

すると

おそる

ところが・・・

どうやら彼女。
菜の花の魅力よりも
同席した人の多さに恐れをなしたようで・・・
スミマセン。
スミマセン。

ということで、ピーちゃんさんへの差し入れ
まことにありがとうございます。
そして、私がしばらく休みの間、
たくさんの差し入れがピーちゃんさんに届いておりました。
ピーちゃんさんに代わりお礼申し上げます。
中にはピーちゃんさんのふるさと?屋久島産のタンカンも!!!
お手紙には(写真撮るの忘れた~><)
「ピーちゃんへ うまいぞ~」
と書かれていました。
思わず
「知ってる知ってる。
私の好物♪
ピーちゃんさん、うらやまし~」
とほくそ笑んでおりました。
また、ピーちゃんさんあてに以外にも
当園の動物宛にたくさんの差し入れをいただいております。
本当にありがとうございます。
閉園期間中も動物たちはたくましく過ごしております。
4月29日の夏期開園初日に元気な姿でお目にかかれるよう
もりもり食べております。
この記事のURL|2011-03-03 22:51:05
2011年2月19日(土)
報われない恋
2011年2月19日(土)
あたたか~い
今日の動物×553

相変わらず雪は少なく
3月の陽気で雪がドンドン溶けていきます。
そして出来た氷の上で
やっぱり転ぶ飼育展示係7です。
こんばんわ。
むしろこの時期、転倒にご注意ください。
ニホンザルさんはこんなところで寝て、落っこちないのかしらといつも感心。
暖かくてキモチイイですもんね。
エゾシカ一家ものほほんひなたぼっこです。
・・・
そうだ!!!
君たち!!!
頼むよ!!!
明日は!!!
君たちが主役だ!!!
そうなんです。
明日は「アイヌ語で動物園かんさつ」の日。
そして第1部ではシカ笛を作ります!!!
第2部ではシカ笛を鳴らしにエゾシカ舎に行きます。
反応してくれるかしら・・・。
最近めっきりだれてきているから・・・心配。
明らかに秋頃とは反応が違うのですよ。
頼みますよ~。
さらに、閉園後、
どんぐりの家のインコちゃん達を確認にいったついでに
覗いてみたホッキョクグマ舎。
すると、おもむろに氷を食べたキロリンは

氷の粒がはみ出ていますよ!
一方、普段はキロリンをおじさん呼ばわりするものの
イコリンもなかなかでした。
寝るんですか?
遊ぶんですか?
食べてないだけイイか。
食べながら寝るとヨダレ出ちゃうんだよね。ぷ。
3月の陽気で雪がドンドン溶けていきます。
そして出来た氷の上で
やっぱり転ぶ飼育展示係7です。
こんばんわ。
むしろこの時期、転倒にご注意ください。
ニホンザルさんはこんなところで寝て、落っこちないのかしらといつも感心。
暖かくてキモチイイですもんね。

・・・
そうだ!!!
君たち!!!
頼むよ!!!
明日は!!!
君たちが主役だ!!!
そうなんです。
明日は「アイヌ語で動物園かんさつ」の日。
そして第1部ではシカ笛を作ります!!!
第2部ではシカ笛を鳴らしにエゾシカ舎に行きます。
反応してくれるかしら・・・。
最近めっきりだれてきているから・・・心配。
明らかに秋頃とは反応が違うのですよ。
頼みますよ~。
さらに、閉園後、
どんぐりの家のインコちゃん達を確認にいったついでに
覗いてみたホッキョクグマ舎。
すると、おもむろに氷を食べたキロリンは

氷の粒がはみ出ていますよ!
一方、普段はキロリンをおじさん呼ばわりするものの
イコリンもなかなかでした。
寝るんですか?
遊ぶんですか?
食べてないだけイイか。
食べながら寝るとヨダレ出ちゃうんだよね。ぷ。
この記事のURL|2011-02-19 21:37:09
2011年2月12日(土)
バレンタインはもうすぐ・・・仲良しコンビの行く末は
今日の動物×553

全国的に今シーズンは大雪と寒さに見舞われていますが
帯広は真逆のようです。
たしか1月までの降雪量は例年の33%という新聞記事を見た記憶があります。
気温も昨年のような氷点下20度を下回ることがありません。
周りの雪もかさが減り、道路状況もまるで3月ばりになってきました。
まっ
きっと、
3月にドカッと来るわけですよ。たぶん。
湿ったおも~い雪が・・・
それまでに養生しておきましょう。腰はとくに。
というわけで、立春を過ぎ、
春近しと感じている今日この頃
あと二日でバレンタインデーですね。
アメリカの方ではチョコを送るとか、女の子から男の子にプレゼントするというよりも、恋人達のイベントなんだとか。
では当園の仲良しさん達はどうかしら。
ム~さんとリボンさんに期待が集まりますね。
実は密かにココも仲良し。

鳥類舎のヒヨドリさんたち。
これまでは野生のヒヨドリさんが通い込んで一生懸命さえずっていましたが、ついにカップル誕生ですか?!
こちらは仲良しエゾシカ一家。
珍しくひとまとまりになっていました。
・・・動物にバレンタインなんぞ
あったもんじゃないですけどね。
私は・・・自分チョコでも買いに行こうかな。
帯広は真逆のようです。
たしか1月までの降雪量は例年の33%という新聞記事を見た記憶があります。
気温も昨年のような氷点下20度を下回ることがありません。
周りの雪もかさが減り、道路状況もまるで3月ばりになってきました。
まっ
きっと、
3月にドカッと来るわけですよ。たぶん。
湿ったおも~い雪が・・・
それまでに養生しておきましょう。腰はとくに。
というわけで、立春を過ぎ、
春近しと感じている今日この頃
あと二日でバレンタインデーですね。
アメリカの方ではチョコを送るとか、女の子から男の子にプレゼントするというよりも、恋人達のイベントなんだとか。
では当園の仲良しさん達はどうかしら。
ム~さんとリボンさんに期待が集まりますね。
実は密かにココも仲良し。

鳥類舎のヒヨドリさんたち。
これまでは野生のヒヨドリさんが通い込んで一生懸命さえずっていましたが、ついにカップル誕生ですか?!

珍しくひとまとまりになっていました。
・・・動物にバレンタインなんぞ
あったもんじゃないですけどね。
私は・・・自分チョコでも買いに行こうかな。
この記事のURL|2011-02-12 14:12:51
2011年2月10日(木)
虎の穴
今日の動物×553

落花生を食べ出すととまらない飼育展示係7です。
こんばんわ。
北海道では節分に落花生を撒きます。
大学時代、節分に大豆を撒いているのを見てカルチャーショックを受けました。
北海道の家庭ではこの時期落花生がたくさんありますよね。
さて、話題は落花生とは関係ありません。
TOP画像は先日キリン担当者さんがトラの代番に入ったときに撮影されたモノ。
聞くところによると
「確認用の小さな穴があり、そこを覗くと目があった」
とのこと。
レア~。
まさに虎穴ですね。
ココに入ったら虎児は得られますか?
得られるのは・・・タツオさんですかね。
で、虎つながり。

コレは私の虎の巻。
試験が近づいてきました。
・・・なぜ虎の巻って言うんでしょうか。
今度調べてみよう。
お次は目つながり。
こちらは一昨年孵ったフラミンゴの若さん。
瞳の感じがだいぶ大人に近づいてきた感じ。
こうなるのもそろそろかしら。
・・・にしても、フラミンゴの瞳ってちっちゃくって
結構コワイです。
オオタカさん
うちのネコさん
皆さんお目々がくりんくりん族です。
今度ピーちゃんさんの瞳でも撮ってこよう。
こんばんわ。
北海道では節分に落花生を撒きます。
大学時代、節分に大豆を撒いているのを見てカルチャーショックを受けました。
北海道の家庭ではこの時期落花生がたくさんありますよね。
さて、話題は落花生とは関係ありません。
TOP画像は先日キリン担当者さんがトラの代番に入ったときに撮影されたモノ。
聞くところによると
「確認用の小さな穴があり、そこを覗くと目があった」
とのこと。
レア~。
まさに虎穴ですね。
ココに入ったら虎児は得られますか?
得られるのは・・・タツオさんですかね。
で、虎つながり。

コレは私の虎の巻。
試験が近づいてきました。
・・・なぜ虎の巻って言うんでしょうか。
今度調べてみよう。
お次は目つながり。

瞳の感じがだいぶ大人に近づいてきた感じ。

・・・にしても、フラミンゴの瞳ってちっちゃくって
結構コワイです。


皆さんお目々がくりんくりん族です。
今度ピーちゃんさんの瞳でも撮ってこよう。
この記事のURL|2011-02-10 20:12:06