今日の動物(553)


20101219(日)

白+青=十勝晴れ


白+青=十勝晴れ

昨日の雪から一転

本日は完璧なる十勝晴れ(夕方には雲がでてきましたが)

こんな日は、多少寒くっても

太陽の力が強く、暖かく感じます。

なので、インコも外に出しちゃいました。







画像

暖かいとはいえ、インコもクジャクもやっぱり寒そうですね。

閉園と同時に室内に戻りました。







一方、昨日積もった雪でおもしろいのがエゾシカさん。

画像

エサを探して~

探して~

さが・・・


して・・・










画像

なかった。残念。



雪が降った次の日は

空気もきれい

動物もおもしろい

太陽はあたたかい

と動物園日和です。

オススメですよ。


この記事のURL2010-12-19 21:23:11

20101217(金)

ユックル登場


ユックル登場

先日18cmの積雪を観測し、

エゾシカ舎にユックルが登場しました。







ヤックルじゃないよ。

ユックルだよ。









はい、それってナニ?ですよね。

画像

簡単に言うと「鹿の道」



鹿はアイヌ語でユク

道はアイヌ語でル

なので

鹿の道はユックル

となるんだそうです。


実はずいぶん前のコトですが、

お隣の帯広百年記念館外部リンクに出かける際、

隊長からイコロとキロルの本当のアイヌ語の意味を聞いてきてと頼まれました。

その際キロルは

キロール
なのか
キロル
なのか

アイヌ語辞典を調べると
雅語でキロル・・・立派な道
(だったような気がします)
というのもありました。

キロールとも捕らえることは出来るようです。



で、この「ル」が道という意味で

他にルがつく言葉や地名について話していたところ

ユックルが出てきたんですね。



地名にもあったんだったっけな・・・

スイマセン。うろ覚えだ。

また、聞きに行ってこよう。






ということで、雪が降り、鹿道「ユックル」が登場したんですね。エゾシカ舎に。

ですが、まだ雪が深くはないので
かなりあちこち歩き回っており、
道らしい道ではない・・・。

きっと、そのうち大雪が降ることでしょう。

そのときにはもっとはっきりとしたユックルでゲリラツアーを催す予定です。






そして、雪が降ってエゾシカさんも大喜び。

雪に顔をつっこんで、エサを探しています。



この記事のURL2010-12-17 22:46:48

20101217(金)

時間の問題


時間の問題

とても12月とは思えない気温が続いておりましたが、

ついに15日にさむ~いさむ~い1日がやってきましたね。

隊長ブログでもあったように、この日の朝は-17℃。

日中も-5℃くらいと思いっきり「真冬日」

すると、アザラシプールに流氷が出現していました。






で、






翌日


画像


ついに水が抜かれる日が来たのね。


















と、思ったら



















画像

水替えでした。

まだまだイケル?

そろそろ限界?

カイさん、モモさんは喜んでいるでしょうけども。







・・・ちなみにこの時期のアザラシプールはきっとホッキョクグマ舎並に危険です。

こんな気温で、プールに落ちでもしたら・・・


おぉ、クワバラクワバラ・・・


私の代番はアシカだけど。ぷ。


この記事のURL2010-12-17 22:28:22

20101217(金)

フライングします。


フライングします。

ようやく年賀状に取りかかった飼育展示係7です。

こんばんわ。

今年の年賀状は・・・手抜きです(爆)



・・・どうでもいいですね。


さて、14日に来園したアムールトラのタツオさん。

翌日は一日室内で過ごしていましたが、

16日に初めての屋外に出ました。

シルバー大佐によると11時頃に出すとのこと。










が、








この日、私は11時頃キリンにいました。


そして、最近リボンさんに発情がきていて、ムサシさんともイイ感じ。

もしかすると・・・という期待もかなり高く、トラは代番のしいく六さんと大佐に任せ、私はリボンさんを!!!!




と使命を胸にリボンさんムサシさんを盗撮していました。









すると、
画像
ばれちゃいました。

リボン「み~た~な~」


残念ながら、交尾にいたる姿は目撃出来ませんでしたが、
いつか期待が持てるカップルなのかしら。とワクワクです。







で、一方のタツオさん。

本来は明日の初公開に向けて「ようこそ看板」を作成すべく、タツオさんの写真を撮影しなければならないところ、キリンにしがみついていた私は撮影をシルバー大佐に依頼しました。

まぁ、午後からは自分でも撮りに行くか・・・

きっと、そんなにすぐは室内に入らないでしょうし・・・












ところがどっこい!!

私がのんきにお弁当を食べている時に、どうやら無事収容を迎え・・・

午後一のミーティングで

「タツオは室内に入ったので、今日はもう出しません」

とのこと。







Ooooooh!Noooooooo!



ということで、ピーちゃんさんのお隣さんを

私はまだ見ていません。

(輸送檻越しには見ましたが。)


なので、シルバー大佐から聞きかじった情報にて

初放飼場の様子をお伝えします。


画像
少し歩き回っていたようですが、これから探索をするようです。

画像
どうもお気に入りはココになったようで

画像
たしか、ストロングもココに良くいましたよね。

画像
これから少しずつ外に出る時間が長くなるのでしょうね。

今度お隣のピーちゃんさんに挨拶してあげてくださいな。


あ、おそばはいらないですよ。

食べれないから・・・。

バナナなら大喜びですけど。


この記事のURL2010-12-17 19:14:08

20101213(月)

若者と年寄者


若者と年寄者

そろそろフラミンゴのヒナさんたちも大きさ的には大人の仲間入りかしら?

ということで、観察観察。

今年生まれのヒナさんは足に黄色のリングをつけている個体と赤のリングをつけている個体がいます。

黄色のヒナさんはやや小柄。

おかあさんフラミンゴくらいのサイズです。

ということは?

メスかな~?と勝手に想像しています。

で、赤色のヒナさんは…

おとうさんフラミンゴくらいのサイズです。

これがビミョ~。

小柄なオスなのか大柄なメスなのか…






ま、いずれ繁殖適齢期になればわかるでしょ。

お相手が見つかれば…。



ちなみに、昨年のヒナさんたちはデカイです。

君たちは…きっとオスでしょ。





と、いつも勘ぐってます。


ま、いずれわかるだろうから特別気にもしてないんですけでどね。




で、もう一羽勘ぐっているのがこの子。

画像
いや~、目つき悪いですね。

…しょうがないしょうがない。

この子はチリフラミンゴさんなんですが、

夏の頃は羽根がボソボソで動きもいまいちで

ずっと気になっていたんです。

その頃は隊長が代番に入ってくれていましたから


「もしかしたら年寄りかもしれません。カクカクシカジカで・・・」

と引き継いでいました。


いかんせん、当園生まれの個体は年齢がわかるのですが、それ以外は皆目見当もつかない状態…。

体の特徴を見ながらなんとなく想像しますが

寿命が50年という鳥ですから、わからないです。正直…


で、ずいぶん先日、

まだ担当替えになる前、

隊長から

「あの個体は年寄りかもしれない。色薄いしね」



おぉ~なるほど!!

たしかに
画像
元気なチリフラミンゴさんはくちばしの先もきれいに真っ黒。




…やっぱりな。

あいつは年寄りフラミンゴだったか。





で、最近のおばあさんフラミンゴ?おじいさんフラミンゴ?さんは、羽根もきれいになって、一時に比べ、ずいぶんとよくなりました。


がんばって長生きしてちょう~だい。






で、もうひとつの若者は

画像
かぁちゃん、寒いよ~

画像
おなかすいたよ~


と、まだまだ母に甘えん坊。

フラミンゴのヒナさんたちとは大違いです。


この記事のURL2010-12-13 18:25:34

<<
>>


 ABOUT
飼育展示係7
H30.7.7から中の人が変更になりました。

性別
エリア帯広市
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2010-01-13から
672,357hit
今日:32
昨日:37

戻る