その他(89)
2010年11月24日(水)
悪いヤツ
その他×89

もくろみ3の続きです。
毎年恒例のとうさんの爪切り。
そして、毎年恒例なのが
「ザ・悪いヤツ」
【はんだごて】
爪切りの際に出血した場合、これで止血します。
必ずシカの爪切りには用意しています。
それを持って背後に回るヤツ1名

風向きを考えて場所まで移動します。

すると
ややしばらくして
新しい獣医さんが
「くさっ」
悪いヤツが嬉しそうな顔をします。
恒例行事と知っている人はあきらめて?いますが
それでも私も「くさっ」と言ってしまいます。
ココにも被害者が・・・
どうすればいいんだ?と言いながらヤスリで削ってくれている後ろで
やっぱり

で、
「うわっ」
「くさっ」
「なんだ!!!」
そう
この悪いヤツ
切ったシカの爪を
コテで焼いてるんです
コレが結構強烈に匂う!!!
悪いヤツ曰く
SさんやSさんが爪切ってる後ろでコレやるのが恒例なんだよね~
でも、振り向きもしないでばれるんだよね~
来年もよろしくお願いします(笑)
もちろん
ばっちりお仕事もしています。
毎年恒例のとうさんの爪切り。
そして、毎年恒例なのが
「ザ・悪いヤツ」

爪切りの際に出血した場合、これで止血します。
必ずシカの爪切りには用意しています。
それを持って背後に回るヤツ1名

風向きを考えて場所まで移動します。

すると
ややしばらくして
新しい獣医さんが
「くさっ」
悪いヤツが嬉しそうな顔をします。
恒例行事と知っている人はあきらめて?いますが
それでも私も「くさっ」と言ってしまいます。
ココにも被害者が・・・

やっぱり

で、
「うわっ」
「くさっ」
「なんだ!!!」
そう
この悪いヤツ
切ったシカの爪を
コテで焼いてるんです
コレが結構強烈に匂う!!!
悪いヤツ曰く
SさんやSさんが爪切ってる後ろでコレやるのが恒例なんだよね~
でも、振り向きもしないでばれるんだよね~
来年もよろしくお願いします(笑)
もちろん

この記事のURL|2010-11-24 22:14:57
2010年11月18日(木)
ネコの水飲み
その他×89

コレはヒヨドリの水飲み。
そろそろ暗くなってきました。
電気つけないと目が悪くなりますね。
こんばんわ。
数日前、ネコの水の飲み方を米マサチューセッツ工科大学(MIT)などの研究チームが解明したとニュースが出ていました。

大型のネコ科の動物も同じなんだそうで・・・。
これは
私のデジカメで撮影できるかしら。
ライオンさん。お手柔らかにね。
そろそろ暗くなってきました。
電気つけないと目が悪くなりますね。
こんばんわ。
数日前、ネコの水の飲み方を米マサチューセッツ工科大学(MIT)などの研究チームが解明したとニュースが出ていました。
猫はどうやって水を飲むのか――。米マサチューセッツ工科大学(MIT)などの研究チームがこの問題の科学的な解明に取り組み、3年がかりの研究成果を米科学誌「サイエンス」のオンライン版に発表した。CNN.co.jpより
水をがぶ飲みする犬とは対照的に、猫はヒゲやあごを濡らしたり容器からこぼしたりすることなく優雅に水を飲む。MIT、バージニア工科大学、プリンストン大学の研究者4人はその仕組みを調べるため、飼い猫が水を飲む様子を何時間もかけて観察。さらに猫の舌のロボットを作り、動画サイトのユーチューブで大型のネコ科動物も観察した。
その結果、猫は舌の先を後ろに丸めてアルファベットの「J」のような形で真っすぐ下に伸ばし、先端が水面に触れると同時に、目を見張るような速さで舌を引っ込めていることが判明した。この瞬間、舌と水面との間に水の柱ができ、猫が口を閉じるとその水柱の上端が口に入って水を飲める仕組みだった。
この水柱は重力の均衡が保たれており、慣性の法則で容器に戻る。猫は平均すると毎秒4回のペースでこの動作を繰り返していた。
研究チームは、猫はどのくらいの速度で水をすくえば力の均衡が保たれるかを知っていると結論付けた。この研究は数学、流体力学、物理学、工学に基づいており、プリンストン大学のジェフリー・アリストフ氏は「猫は少なくとも流体力学について、人間が思っている以上に頭がいい」と述べている。
猫が舌を水の中に突っ込まず、複雑な飲み方をするのに対し、犬の場合は舌をひしゃくのようにして水をすくって飲んでいる。一方、ライオンや虎など大型のネコ科の場合、舌を動かす速度はイエネコの半分程度だったという。

大型のネコ科の動物も同じなんだそうで・・・。
これは
私のデジカメで撮影できるかしら。
ライオンさん。お手柔らかにね。
この記事のURL|2010-11-18 16:22:17
2010年11月16日(火)
いただきました。
2010年10月26日(火)
お宝ニュース
その他×89

先日化粧品やさんで
美容部員さんに
秋の限定商品の紹介を受けました。
美「このフェイスブラシかわいいんですよ」
7「あらまあ」
美「ほら、椿の形で…」
7「やわらかそうですね」
美「そうなんですよ。ヤギの毛を使っているんです」
7「へぇ~、何ヤギでしょうね」
美「その質問は初めてです」
…これって職業病?
動物に頭を乗っ取られそうな飼育展示係7です。
こんばんわ。
今訳あって、デスクに昭和55年のスクラップがあります。
ちらちらと覗いてみると
シンボルマーク決定を伝えるニュースが!!!!!
こっそりお伝えしますよ。
私1才の時です。
はい!!!
そこ!!!
逆算しない!!!
記事によると、デザインされた方は
おびひろの花であるクロユリとゾウを組み合わせて作られたとのこと。
なんとなく見ていたけど、あのバックはクロユリだったんですね。
思わず“へぇ~”でした。
美容部員さんに
秋の限定商品の紹介を受けました。
美「このフェイスブラシかわいいんですよ」
7「あらまあ」
美「ほら、椿の形で…」
7「やわらかそうですね」
美「そうなんですよ。ヤギの毛を使っているんです」
7「へぇ~、何ヤギでしょうね」
美「その質問は初めてです」
…これって職業病?
動物に頭を乗っ取られそうな飼育展示係7です。
こんばんわ。
今訳あって、デスクに昭和55年のスクラップがあります。
ちらちらと覗いてみると
シンボルマーク決定を伝えるニュースが!!!!!
こっそりお伝えしますよ。
私1才の時です。
はい!!!
そこ!!!
逆算しない!!!
記事によると、デザインされた方は
おびひろの花であるクロユリとゾウを組み合わせて作られたとのこと。
なんとなく見ていたけど、あのバックはクロユリだったんですね。
思わず“へぇ~”でした。
この記事のURL|2010-10-26 17:57:42
2010年10月24日(日)
リボン輸送見聞録 撤収編
その他×89

室内への収容が完了すると、今度は撤収作業です。
今回リボンさんが入ってきた輸送箱はお借りしたもの。
ですので、お返しするため早速コンパクトにまとめていきます。
その間、役不足な私は何をしていたかというと…
リボンさんに桑の葉を与えていました。
輸送箱から解放され、少し安心したのかしら?
そしたらお腹がすいたのかしら?
盛岡から一緒にやってきた桑の葉をもしゃもしゃもしゃ
すると
外から叫び声が…
聞くところによると、
輸送箱をコンパクトにする作業中
(隊長曰く)コントのように屋根が落ちてきたんだとか…
う~ん、残念。
その様子を撮影してませんでした。
その後、輸送箱の重さを量り、リボンさんの体重を計算。
算数が苦手な私は頭を使わず、だれかが答えをはじき出してくれるのを待つばかり
こうしてリボンさんの盛岡帯広大移動の旅は終りを迎えたのでした。
あとはキリン担当者さんにお願いして我らを待つ担当動物のもとへとちりぢり解散していきましたとさ。
おしまい。

ですので、お返しするため早速コンパクトにまとめていきます。
その間、役不足な私は何をしていたかというと…

輸送箱から解放され、少し安心したのかしら?
そしたらお腹がすいたのかしら?
盛岡から一緒にやってきた桑の葉をもしゃもしゃもしゃ
すると
外から叫び声が…

輸送箱をコンパクトにする作業中
(隊長曰く)コントのように屋根が落ちてきたんだとか…
う~ん、残念。
その様子を撮影してませんでした。
その後、輸送箱の重さを量り、リボンさんの体重を計算。
算数が苦手な私は頭を使わず、だれかが答えをはじき出してくれるのを待つばかり
こうしてリボンさんの盛岡帯広大移動の旅は終りを迎えたのでした。
あとはキリン担当者さんにお願いして我らを待つ担当動物のもとへとちりぢり解散していきましたとさ。
おしまい。
この記事のURL|2010-10-24 13:58:24