その他(89)
2013年11月3日(日)
本日もご来園頂きありがとうございます!!
その他×89

最近、常連さんや知り合いから、ブログすごいね、どうしたの?とよく言われる飼育展示係7です
こんばんわ。
出すぎですかね・・・。
ちょっと、心配してみました。
さて、TOPは園内の木々。
もう紅葉とはおさらば感まるだし。
冬ですねぇ。もうすぐ。
園内では落ち葉の山で遊ぶ子供たちを良く見かけます。
楽しいよね~。
今日はもう一つ面白いものが・・・

寝てます。
なんちゅー恰好じゃ。
さて、本日もたくさんの方にご来園頂きました。
本日までの累計は
やったね♪♪
18万1307人
18万人突破です!!!
・・・ごめんなさい。誰が18万人目かわかりません。
今年度はどこまで入園者が増えるでしょうか?
その一助にでもなればと、こうして日々ブログをつづるのです・・・。
あ、でも明日は休みなのでご容赦ください。ぷ。
こんばんわ。
出すぎですかね・・・。
ちょっと、心配してみました。
さて、TOPは園内の木々。
もう紅葉とはおさらば感まるだし。
冬ですねぇ。もうすぐ。
園内では落ち葉の山で遊ぶ子供たちを良く見かけます。
楽しいよね~。
今日はもう一つ面白いものが・・・

寝てます。
なんちゅー恰好じゃ。
さて、本日もたくさんの方にご来園頂きました。
本日までの累計は
やったね♪♪
18万1307人
18万人突破です!!!
・・・ごめんなさい。誰が18万人目かわかりません。
今年度はどこまで入園者が増えるでしょうか?
その一助にでもなればと、こうして日々ブログをつづるのです・・・。
あ、でも明日は休みなのでご容赦ください。ぷ。
この記事のURL|2013-11-03 18:46:11
2013年11月1日(金)
ご理解ください。
その他×89

どうやら鼻風邪が完治していないようです。
しまったなぁ、チンパンジーに移らなきゃ良いんだけど・・・。
鼻水をかみすぎて、小鼻の皮膚が剥け、しかも、鼻血まで出ちゃっている飼育展示係7です。
こんばんわ。
まさかの礼服に鼻血ポトしそうでした。
間一髪~。
さて、そんな私の恥ネタは置いといて・・・
昨日、ミニチュアホースで全体作業が行われました。
この日、力持ちの2さんはカンガルーの治療のため不在。
いやいや!なんのその!!と頑張る若手男子とベテラン男子

女子は・・・水平を見たり、ボルトを締めたりと、男子とは裏腹にほのぼのと。
この時点で14時頃なんですが、太陽の傾きが季節を感じさせますねぇ。
で、何をしたかというと
わかりますか?
内柵を設置しました。
今までは柵1枚で、さわろうとしたり、その辺の草をあげてみたりというケースが多かったんですね。
しかも、ウマに噛まれたら私たちでも痛い!!!痛いのだ!!!
ということで、そんな危険がないようにとウマ側にも柵を作りました。
担当者が今後白樺模様に塗装するとかしないとか!!!
思わず、某菓子メーカーの工場から○○○の製造機を借りて来た方がいいのでは?!と話しておりました。
ふふふ。どうなるかは、冬期開園をお楽しみに。
しまったなぁ、チンパンジーに移らなきゃ良いんだけど・・・。
鼻水をかみすぎて、小鼻の皮膚が剥け、しかも、鼻血まで出ちゃっている飼育展示係7です。
こんばんわ。
まさかの礼服に鼻血ポトしそうでした。
間一髪~。
さて、そんな私の恥ネタは置いといて・・・
昨日、ミニチュアホースで全体作業が行われました。

いやいや!なんのその!!と頑張る若手男子とベテラン男子

女子は・・・水平を見たり、ボルトを締めたりと、男子とは裏腹にほのぼのと。

で、何をしたかというと


今までは柵1枚で、さわろうとしたり、その辺の草をあげてみたりというケースが多かったんですね。
しかも、ウマに噛まれたら私たちでも痛い!!!痛いのだ!!!
ということで、そんな危険がないようにとウマ側にも柵を作りました。
担当者が今後白樺模様に塗装するとかしないとか!!!
思わず、某菓子メーカーの工場から○○○の製造機を借りて来た方がいいのでは?!と話しておりました。
ふふふ。どうなるかは、冬期開園をお楽しみに。
この記事のURL|2013-11-01 19:42:03
2013年10月15日(火)
オシドリは何羽いるでしょう???
2013年10月14日(月)
トークショーの出来栄えは・・・
その他×89

ようやくほっとした飼育展示係7です。
連投です。
トークショー、無事に終了しました!
コーディネートに一抹の不安を抱えておりましたが、さもあらず。
講師2名の掛け合いだけでほぼ1時間。
私、なんにもコーディネートしなくても素敵なトークショーとなりました♪
いやいや、私がコーディネートしなかったから良かったのかも。
TOPは終了後に記念撮影されている様子です。
では、まず最初から。
講師を務めて下さった足寄動物化石博物館の澤村館長が来られ、受付を済ませていた子どもたちに「クジラを運ぶの手伝ってくれるかい?」と一言。
子どもたち、目を輝かせていました!!
大喜びでお手伝い。
こんな小さなサイズではありますが、立派なクジラです。
種類は「ネズミイルカ」
そう、イルカってクジラなんですよ。
知っていましたか?
開始前には親御さんが館長と話し込んでおりました。
ふむふむ。
いい光景ですね。
このご家族、春のバラバラ展示を見てくれて、ブログでトークショーの事も見てくれて、この日に合わせて来園してくれたとのことでした。
ありがとうございます。
嬉しいですね。
で、スタートです。
本当は立見でやろうかなと思っていましたが、1時間もあるし、とりあえず椅子を用意しようかな~?と思ったところ、みなさんとても行儀よく座って聞いてくれました。
澤村館長の相方は帯広畜産大学の佐々木准教授です。
こちらはウマの骨やらウシの骨やらいろいろなグッズが出てきます。
そして、話はデスモスチルスとは何ぞや????に。
ほほう。
カバからわかるデスモスチルスの側面あり
そして、これは太古のクジラ。
なんと、足のあるクジラなんだそうですよ。
クジラからわかるデスモスチルスの側面あり
いや~、奥が深いというか、相変わらず謎というか・・・
不思議な動物です。
しかし!!!研究とは素晴らしいですね。
どんな生態かまったくわからなかったデスモスチルスが、どんな生活をし、何を食べていたのか・・・もちろん推測ではありますが、以前よりも見えてきたようです。
終了後、いつもはこれ以上入れませんよテープが張ってあるのですが、それを撤去し、間近で観察!!
みんな興味深々♪♪
「面白かったです。」というお声を頂き、私もお腹いっぱいです。
私自身も、とても楽しく学ぶ事ができました。
お二人の先生には本当に感謝です。
そして、この展示は11月4日まで続きます!!
本日聞き逃した方も是非見に来てください。
こんな風にカバとデスモが向かい合った展示は、後にも先にもないんじゃないか???と思います。
ふぅ。
これで今日はぐっすりと寝られるはずです。
きっとね・・・ぷ。
連投です。
トークショー、無事に終了しました!
コーディネートに一抹の不安を抱えておりましたが、さもあらず。
講師2名の掛け合いだけでほぼ1時間。
私、なんにもコーディネートしなくても素敵なトークショーとなりました♪
いやいや、私がコーディネートしなかったから良かったのかも。
TOPは終了後に記念撮影されている様子です。
では、まず最初から。

子どもたち、目を輝かせていました!!
大喜びでお手伝い。
こんな小さなサイズではありますが、立派なクジラです。
種類は「ネズミイルカ」
そう、イルカってクジラなんですよ。
知っていましたか?

ふむふむ。
いい光景ですね。
このご家族、春のバラバラ展示を見てくれて、ブログでトークショーの事も見てくれて、この日に合わせて来園してくれたとのことでした。
ありがとうございます。
嬉しいですね。

本当は立見でやろうかなと思っていましたが、1時間もあるし、とりあえず椅子を用意しようかな~?と思ったところ、みなさんとても行儀よく座って聞いてくれました。

こちらはウマの骨やらウシの骨やらいろいろなグッズが出てきます。
そして、話はデスモスチルスとは何ぞや????に。
ほほう。
カバからわかるデスモスチルスの側面あり

なんと、足のあるクジラなんだそうですよ。
クジラからわかるデスモスチルスの側面あり
いや~、奥が深いというか、相変わらず謎というか・・・
不思議な動物です。
しかし!!!研究とは素晴らしいですね。
どんな生態かまったくわからなかったデスモスチルスが、どんな生活をし、何を食べていたのか・・・もちろん推測ではありますが、以前よりも見えてきたようです。

みんな興味深々♪♪
「面白かったです。」というお声を頂き、私もお腹いっぱいです。
私自身も、とても楽しく学ぶ事ができました。
お二人の先生には本当に感謝です。
そして、この展示は11月4日まで続きます!!
本日聞き逃した方も是非見に来てください。
こんな風にカバとデスモが向かい合った展示は、後にも先にもないんじゃないか???と思います。
ふぅ。
これで今日はぐっすりと寝られるはずです。
きっとね・・・ぷ。
この記事のURL|2013-10-14 18:55:40
2013年10月10日(木)
こんなこともやっています。
その他×89

肌寒い昨日とは一転
すこぶる青空が高くなってきた帯広から飼育展示係7です。
こんにちわ。
今朝は意外と冷え込み、朝霧が幻想的でした。
さて、話は昨日に戻って・・・
動物園では中学校の職場体験学習を受けることがあります。
昨日は市内の中学生4名が体験に・・・
私が担当した男子は野球部とのこと。
頼りにしてるよ~。
ところが、私、違うところで感心いたしました!!
彼はすれ違う職員全員に「こんにちわ」と帽子をとって挨拶してくれました。
帽子をとって、礼をする姿が、おぉ~野球部員!!と思いました。
新サル舎のボイラー室に入る時も、帽子をとって「失礼します」と一礼。
出る時も「失礼しました」と一礼。
すごっ。
私も、今度から獣舎入る時言ってみます!!!
「失礼します」と。
いつもは「おはよ~」だから・・・
そんな姿に感動を覚えた私はエゾシカで一緒に掃除をしていた元野球部員の臨時職員男子に、その話をしたところ、野球部ですから!!の一言。
野球部スゴイわ。
TOPはそんな野球部つながりの2人が頑張っているところ。
私は撮影してるだけ?
そして彼は、思わずスカウトしたくなるくらい掃除のセンスがありました。
シマウマのシャンティさんも見惚れて?います。
なんて行儀よく待っているんでしょう。シャンティさん。
素敵です。
あ、だんだんいつもの私に戻ってきた。
気づいたら動物誉めてる(笑)
ロックもすぐにエサを食べに来ていました。
この距離感。
・・・やるね、キミ。
ですが、野球部といえども中学生。
お昼に事務所に戻った姿を見た別の職員が教えてくれた一言。
セブンさんについてた男の子、一番つかれた顔してましたよ。
・・・アレレ?私は軽い方だと思っていたんだが・・・
そういや、部活とどっちツライ?って聞いたら、「同じくらい」って言ってたっけ。
いやいや、これを機に、さらにたくましくなってください!!!
すこぶる青空が高くなってきた帯広から飼育展示係7です。
こんにちわ。
今朝は意外と冷え込み、朝霧が幻想的でした。
さて、話は昨日に戻って・・・
動物園では中学校の職場体験学習を受けることがあります。
昨日は市内の中学生4名が体験に・・・
私が担当した男子は野球部とのこと。
頼りにしてるよ~。
ところが、私、違うところで感心いたしました!!
彼はすれ違う職員全員に「こんにちわ」と帽子をとって挨拶してくれました。
帽子をとって、礼をする姿が、おぉ~野球部員!!と思いました。
新サル舎のボイラー室に入る時も、帽子をとって「失礼します」と一礼。
出る時も「失礼しました」と一礼。
すごっ。
私も、今度から獣舎入る時言ってみます!!!
「失礼します」と。
いつもは「おはよ~」だから・・・
そんな姿に感動を覚えた私はエゾシカで一緒に掃除をしていた元野球部員の臨時職員男子に、その話をしたところ、野球部ですから!!の一言。
野球部スゴイわ。
TOPはそんな野球部つながりの2人が頑張っているところ。
私は撮影してるだけ?

シマウマのシャンティさんも見惚れて?います。

素敵です。
あ、だんだんいつもの私に戻ってきた。
気づいたら動物誉めてる(笑)

この距離感。
・・・やるね、キミ。
ですが、野球部といえども中学生。
お昼に事務所に戻った姿を見た別の職員が教えてくれた一言。
セブンさんについてた男の子、一番つかれた顔してましたよ。
・・・アレレ?私は軽い方だと思っていたんだが・・・
そういや、部活とどっちツライ?って聞いたら、「同じくらい」って言ってたっけ。
いやいや、これを機に、さらにたくましくなってください!!!
この記事のURL|2013-10-10 12:23:21