2011年9月16日(金)
キーボーの苦悩
今日の動物×553

あ、
決して瞑想しているわけではありません。
口を開けて寝ているキーボーです。
きりん娘さんがお出かけしている間、
稚拙ながら、わたくしがお世話させていただきました。
しかしながら、常に意思疎通というモノが成り立たない
マンドリル様。
いつも利用する小窓はお気に召さないようで、
使うたびにキレられます。
小窓の扉を開け閉めするたびに
スレンダーな腕が伸びてきて、
わたくしの手をはたくのでございます。
ですので、今回はあえて小窓は使わず、
食べ応えのある大好物を与えてみました。
ぷぷぷ。
苦労してます。
でも、落とさず、最後には引き込み成功!!!
キーボーにはどっちも苦悩なんでありましょうかねぇ。
決して瞑想しているわけではありません。
口を開けて寝ているキーボーです。
きりん娘さんがお出かけしている間、
稚拙ながら、わたくしがお世話させていただきました。
しかしながら、常に意思疎通というモノが成り立たない
マンドリル様。
いつも利用する小窓はお気に召さないようで、
使うたびにキレられます。
小窓の扉を開け閉めするたびに
スレンダーな腕が伸びてきて、
わたくしの手をはたくのでございます。
ですので、今回はあえて小窓は使わず、
食べ応えのある大好物を与えてみました。
ぷぷぷ。
苦労してます。
でも、落とさず、最後には引き込み成功!!!
キーボーにはどっちも苦悩なんでありましょうかねぇ。
この記事のURL|2011-09-16 22:29:04
2011年9月16日(金)
ぽ・・・ポコちゃん、近すぎ
2011年9月16日(金)
ついに来ました。この季節
今日の動物×553

9月も中旬。
帯広の最高気温は31.1℃。
そして、本日は乾草の入荷。
えぇ、えぇ、
汗が目にはいるほど
大粒の汗をかきました。
=
化粧が落ちる。
本日、ほぼスッピンを披露していた飼育展示係7です。
こんばんわ。
本日のブログ担当は私だそうな・・・ぷぷぷ。
ということで、今日はエゾシカネタです。
ついに角が枯れる季節がやってきましたね。
TOPの通り、とうさんの角は悲惨な状態となっております。
若干出血しているように見えますが、
本鹿はいたってへっちゃら。
むしろ、いづそうにしております。

角擦りを始めて半日でこの通り。
いやぁ、コワイですね。
十分な凶器です。
ちなみに、角擦りの様子はこんな感じ。
見事に振り回しているでしょ。
本当は大きな幹でやりたいんだろうけど、
そうもいかないので、コレで我慢してもらいます。
そして、
コレが始まると、とうさんはエサなど目もくれません。
いや、配合飼料には弱いか?
ですが、全く移動せず、ずっと、コレを続けているので、
しょうがなく、遠巻きに掃除しました。
でも、そろそろ、一緒に入って掃除するのも危険な季節になってきましたね。
くわばらくわばわ。
オスカーの角は・・・まだかしらねぇ。
でも、今日、先端が一部出血していましたよ。
剥けるの?
ぶつけたの?
とうさんと組み合った?
いずれにせよ、お大事に。
帯広の最高気温は31.1℃。
そして、本日は乾草の入荷。
えぇ、えぇ、
汗が目にはいるほど
大粒の汗をかきました。
=
化粧が落ちる。
本日、ほぼスッピンを披露していた飼育展示係7です。
こんばんわ。
本日のブログ担当は私だそうな・・・ぷぷぷ。
ということで、今日はエゾシカネタです。
ついに角が枯れる季節がやってきましたね。
TOPの通り、とうさんの角は悲惨な状態となっております。
若干出血しているように見えますが、
本鹿はいたってへっちゃら。
むしろ、いづそうにしております。

角擦りを始めて半日でこの通り。
いやぁ、コワイですね。
十分な凶器です。
ちなみに、角擦りの様子はこんな感じ。
見事に振り回しているでしょ。
本当は大きな幹でやりたいんだろうけど、
そうもいかないので、コレで我慢してもらいます。
そして、
コレが始まると、とうさんはエサなど目もくれません。
いや、配合飼料には弱いか?
ですが、全く移動せず、ずっと、コレを続けているので、
しょうがなく、遠巻きに掃除しました。
でも、そろそろ、一緒に入って掃除するのも危険な季節になってきましたね。
くわばらくわばわ。

でも、今日、先端が一部出血していましたよ。
剥けるの?
ぶつけたの?
とうさんと組み合った?
いずれにせよ、お大事に。
この記事のURL|2011-09-16 22:06:45
2011年9月12日(月)
久しぶりのサル山
今日の動物×553

ただいま、おびひろ動物園では
学芸員になるべく実習にきている学生さんがいます。
博物館実習?
学芸員実習?
どっちだったかいな。
今日の実習内容は
後日請け負ってもらうことになったスポットガイドの準備です。
そこで、まずは実際のスポットガイドを聞いてみましょうとなりました。
まずはチンパ様・マンド様ガイドをやって・・・
次はサル山が入っていたハズ!!!!!!
と、おもむろに向かった先は
サル山の中!!!!!
そう、私はこの中に年に一度しか入りません。
今年はなんと!!!!2度目!!!!
しかも!!!
お客様に頂いた、
バナナフィーバーの日♪♪
見下ろすよりも、見上げる方が好きな私。
嬉しいです。
母が咥えたバナナの皮が欲しい子ザル。
ほほえましいですね。
・・・たしかハヅキの母だったかしら?
あぁ、飼育六さんでないからわからないわ。
こちらはたしか、モモさんとお子さん。
でしたよね、六さん。
モモさんは昨年、劇的にかわいらしい写真を撮ってしまい、
六さんに「コレは誰ですか」と聞いてしまったサルです。
まさか、すでに母になろうとは。
一年、早いですね。
そして、コレがアルファオスです。
名前は・・・あれ?ゴリだっけ?
最後の〆は3弾グルーミング。
いたれりつくせりですね。
うらやましい限りです。
久々のサル山。
バナナフィーバー以上に興奮気味な飼育展示係7でした。
学芸員になるべく実習にきている学生さんがいます。
博物館実習?
学芸員実習?
どっちだったかいな。
今日の実習内容は
後日請け負ってもらうことになったスポットガイドの準備です。
そこで、まずは実際のスポットガイドを聞いてみましょうとなりました。
まずはチンパ様・マンド様ガイドをやって・・・
次はサル山が入っていたハズ!!!!!!
と、おもむろに向かった先は

そう、私はこの中に年に一度しか入りません。
今年はなんと!!!!2度目!!!!
しかも!!!
お客様に頂いた、

見下ろすよりも、見上げる方が好きな私。
嬉しいです。

ほほえましいですね。
・・・たしかハヅキの母だったかしら?
あぁ、飼育六さんでないからわからないわ。

でしたよね、六さん。
モモさんは昨年、劇的にかわいらしい写真を撮ってしまい、
六さんに「コレは誰ですか」と聞いてしまったサルです。
まさか、すでに母になろうとは。
一年、早いですね。

名前は・・・あれ?ゴリだっけ?

いたれりつくせりですね。
うらやましい限りです。
久々のサル山。
バナナフィーバー以上に興奮気味な飼育展示係7でした。
この記事のURL|2011-09-12 22:16:05
2011年9月12日(月)
秋味覚2
今日の動物×553

本日キーボーちゃんにメンチ切られた
飼育展示係7です。
キーボーちゃんこわっ。
さて、おびひろ動物園の秋も深まって?訪れて?きましたが、
園内のブドウ棚ではご覧のとおり、おいしく色づいております。
あ、まだ緑のブドウは堅かったです。
でも、黒いブドウはスズメバチも食べに来ているので、
熟しているのでしょう。
では早速。

あああああああああ。
せっかくの写真が檻入ってるし・・・。
とまぁ、コウタ様もヤワラ様もおいしく頂きました。
で、キーボーちゃん。
あまりの瞬殺にカメラ構える余裕なし。
なので、代わりに
サツマイモ丸食いの様子。
いつもなら、皮をむくのに…
と思っていたら、
メキメキとほほ袋が膨らんでいきました。
あぁ、後で食べるのね。
飼育展示係7です。
キーボーちゃんこわっ。
さて、おびひろ動物園の秋も深まって?訪れて?きましたが、
園内のブドウ棚ではご覧のとおり、おいしく色づいております。
あ、まだ緑のブドウは堅かったです。
でも、黒いブドウはスズメバチも食べに来ているので、
熟しているのでしょう。
では早速。

あああああああああ。
せっかくの写真が檻入ってるし・・・。
とまぁ、コウタ様もヤワラ様もおいしく頂きました。
で、キーボーちゃん。
あまりの瞬殺にカメラ構える余裕なし。
なので、代わりに


と思っていたら、
メキメキとほほ袋が膨らんでいきました。
あぁ、後で食べるのね。
この記事のURL|2011-09-12 19:04:14