201194(日)

ザル~ンの試練


ザル~ンの試練

最近、ケージの中だけでは満足出来ないザル~ン。

そして、いよいよ持ってヒトを見分けるようになってきました。



・・・う~ん・・・











ということで(どういうことで?)

ザル~ンをリスザル舎に連れて行ってみました。
(実はすでに数日前から・・・)
(お引っ越しではありません。時間を区切ってのトライアルです)





わかりますか?TOPの画像。

カメラに近づくザル~ンと
その背後にいるリスザル軍団






画像
ガン見してます。

いや、これは高見の見物というのか?

自分の安全なところから眺めていますものね。

私の腕にしがみついてさ・・・

画像
しかも、離乳食持って入ったら、
他のリスザルが寄ってくるんですよね。

近っ!!!



画像
なんじゃらほい。
その寝方。





リスザル舎へ出入りするようになってから、ガラスに映る自分の姿にも興味を示すようになったザル~ン。

リスザルの姿を認識してきたのかな?

今は、他のリスザルベビの成長段階を見ながら
この程度かな?という感じで練習しています。

あと、どれくらいからスパルタが始まるのかな?




・・・今日すでに、7さんはスパルタですよって言われたけど・・・


この記事のURL2011-09-04 23:15:11

201194(日)

秋と言えば


秋と言えば

夏至から早2ヶ月

日が暮れる早さを実感する今日この頃

皆様いかがお過ごしでしょうか。

そりゃ~、どんぐりも落ちてる頃ですよね。

巷ではエゾリスが一生懸命蓄えております。

松の実食べまくり~♪

そろそろチョウセンゴヨウの実を落としておくれよ♪

とまぁ、良くある食欲の秋ってヤツです。

画像
TOPでイイ顔していたフタコブラクダのボスも食欲の秋中。

画像
いやぁ、凛々しいですね。
動物園に約2年半いて、今日初めて知りました。
ラクダの排尿は後ろ向きに出るんですね。
これはオスだからなのか?
メスはどうなんだ?
ちょっと興味がわきました。


画像
エゾシカも食欲増進中!
通常の1.6倍くらい食べてるんじゃないの?っていうくらい
食べてます。
どうしたよ?!
やっぱり子鹿が4頭もいるからか?



そして、秋と言えば!!!








角!!!!




画像
この角。
どこまで伸びるのか。
この後も伸びるのか。
ココで3叉になるのか。


画像
オスカーの角。
これからも注目です。








最後は
画像
草刈りの秋。
明日は一日雨。
というより、もう降ってる。
なので、本日閉園後にがんばっておられました。キリン担当者さん。
お疲れ様でした。


この記事のURL2011-09-04 22:42:30

201194(日)

不満なの?それとも、眠たいの?


不満なの?それとも、眠たいの?

本日、朝からハッスルしまくりのチンパ様

外に出すなり、珍しくコウタのディスプレーが始まりました。

・・・でも、うちのおぼっちゃん、控えめです。ぷ。

先日から始動しているフィーダーもどきに当たり散らそうとして、そっと触ってました。ぷ。

手痛くなるから?

ついでにヤワラ嬢も吼えて、うんていして、コウタに突っかかってみたり・・・


う~ん?台風だから?




そんな2頭もお昼には落ち着いていました。
なんだか退屈そうなお顔のヤワラ嬢。




画像
あくびですか?
ただのあくびですか?
まさかカーミングシグナルですか?



画像
そうそう、いい顔してくださいね。
素敵ですよ。



画像
葉っぱ食べるのもいいもんでしょ?
最近、あまり反応しなかったモノね、葉っぱ。


画像
あなたは、あげればあげた分食べますものね。
食べ過ぎですよ。
腹出てきたでしょ、最近。
メタボ検査しますか?


この記事のURL2011-09-04 22:22:38

201194(日)

丸ごとキャベツ


丸ごとキャベツ

ただいま外は大雨です。

明日のエゾシカの掃除は大変だなぁ・・・

そんなコトを考えている飼育展示係7です。

こんばんわ。

先日、青草速報を流したところ、

翌日から雨により青草中止となっております。

あら、残念。

明日も乾草DAYですな。






さて、本日、ナナ様のガイドでは

少量ではありますが青草をプレゼントさせていただきました。

すると、もっと素敵な

丸ごとキャベツ様

を差し入れしていただきました。

早速、えい!!!

画像
キャベツをもらってご機嫌ナナ様

画像
あ~らよっと。

画像
お見事です。
そういえば、先日スイカ1/3個を与えようとすると、
口を開けてきました。


・・・鼻じゃないんかい。


残念。鼻でスイカを食べるところが見たかったのに・・・




今日はナナ様、満載でした。
青草→キャベツ→柳 
フルコースです。
画像
鼻を使ったり

画像
足を使ったり

画像
で、向けた柳の樹皮はおいしく頂く。




で、時々思い出したかのようにやってきて、

遊べ~と鼻でツンツンちょっかいを出してきます。



・・・キミはね、力持ちだから

ちょっとのちょっかいが結構ヘビーなのだよ。ナナ様。






・・・ナナ様と遊んでいると、イルカと遊んでいた頃を思い出しました。
常に全力。体と体。これ、賢き大動物とのつきあい方かも。


この記事のURL2011-09-04 22:09:04

201192(金)

必見!!!!


必見!!!!

お知らせです。

決してスパイではありません。

決して回し者でもありません。
いや、回し者かなぁ・・・ぷ。

でもオススメしちゃいます。

だって、おもしろいんですもの。

ハイ!!

ただいまお隣の帯広百年記念館外部リンク

今年の企画展

「とかちの化石」外部リンクが開催中です。

ポスターを撮影してくるの忘れました・・・

動物園内にもポスター貼ってます。こどもかいかんに。

チラシも置いてます。

一応、今すぐ気になる方はコチラ外部リンクをどうぞ

画像
ご存知でしたか?
十勝は昔々、海だったんです。
だから、海に暮らしていた動物の化石がかなり内陸からも発掘されているんですよ。
こちらはアショロカズハヒゲクジラの復元課程。
この動物、おもしろい特徴をお持ちです。
へぇの連発。

画像
デスモスチルスとその仲間たち(?)もお目見え。
この動物は現生につながる動物がおらず、
どのような姿形をしていたのか、
どのようなモノを食べていたのかも
わからないのだそうです。
化石を元に、この動物がどのような体だったのか
5つほど説があるんですって。
今回展示しているのはその1説のモノだそうです。
見るからに不思議な動物です。

画像
そして、十勝の化石といえば
「ナウマン象」ですよね。
現在の幕別町忠類で発掘されましたが、
なにやら聞くところによると
日本国内でナウマン象の全身が見つかったのはココだけだとか。
そして、その時に発掘された歯の化石の1つが
実はマンモスのものだったという結果が
最近出されていたんです。
その結果、この忠類のナウマンゾウの推定年齢が変わり、
20代から50代に一挙に年取りました。
このナウマンゾウ自身の歯は一番最後に生えてくる歯だったそうです。
いやぁ、奥が深い!

画像
そして、何よりオススメがコレ!!!
左がナウマンゾウのメスの頭骨
右がナウマンゾウのオスの頭骨




オスメスを並べて展示しているのは今回が日本初!!!なんでございますよ。
しかも、この企画展が終了すると
また別々になってしまうんだそうでございますよ!!!

必見でしょ!!

でしょ。

でしょ。

こうして並べることで、オスとメスの違いがよくわかります。

キーポイントは「牙」だそうです。

オスはより重い牙を支えるためにどう変化したのか。

おもしろいですよ~。


画像
そして、このオスの頭骨は下が鑑になっているので
内部の様子も見ることが出来ます。
歯の様子や
牙が生えてる穴など
へぇへぇ、ふんふんの連続です。


ぜひぜひ、興味のある方は一度見に行かれてはどうでしょうか。

会期は9月25日(日)まで。
これからの休館日は9月5・12・20日です。
入場は無料。
無料ですよ!!!



この展示にも当園の企画展でお世話になっている
足寄動物化石博物館外部リンクさんが協力されています。
こちらの博物館もオススメです。
見応えたっぷり。
ぜひどうぞ!!


ちなみに、動物園の骨展
毎週末のスペシャル展示
最後の9月23~25日は



言っちゃいます!!!



ゾウを出します!!!



今、決めました。勝手に・・・



ナウマンゾウと見比べて見るもヨシ

ナナと見比べて見るもヨシ

3連休は緑が丘公園へGO!!!







画像
そういや、あなた。
ナウマンゾウが忠類で発掘された年、
忠類まで出張したことがあるそうね。
以前新聞のスクラップで見たわ。
神社の秋祭りに招待されたって書いてあったけど、
見出しはなぜか
ナナちゃんお墓参りって・・・

ぷ。


この記事のURL2011-09-02 03:55:50

<<
>>


 ABOUT
飼育展示係7
H30.7.7から中の人が変更になりました。

性別
エリア帯広市
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2010-01-13から
672,507hit
今日:18
昨日:38

戻る