201181(月)

チンパ様と夜の動物園


チンパ様と夜の動物園

本日の閉園前、チンパ様の様子を見に行くとこの有様。

ヤワラ爆睡。

仰向けで爆睡。

布団かぶって爆睡。










・・・そうなんです。
夜の動物園、職員も頑張っていますが、
主役は動物!
動物が一番頑張っているんです!!!!

だからね、反動も大きいんですよ。

画像
これは今朝(性格には昨朝)の出勤時。
いつもはバリバリに起きているはずが爆睡。
しかも顔面突っ伏してませんか?

画像
もちろんコウタだって爆睡。

・・・コウタさん、なぜか寝るときは床らしいのです。

でも寝入りばなはハンモックの上なんだけどな~。

七不思議。

毎晩、夜更かししているせいなんでしょうね。





そして、夜とはちょっと関係ないけども
夜の時間のガイドでズッキーニを与えました。

その後、小窓を通してヤワラに返されました。





・・・いらないようです。





・・・ありえん。





・・・前は食べたじゃん!!


しかし、返してくれたのならば、改めて室内で与えよう!!!




そうしたら、多少なりともへっているはず。













・・・のハズが

今朝(正確には昨朝)、
画像
副室との境の網に刺してるし・・・



もう一個は・・・
画像
まるで虫食い・・・
どうして、こんな食べ方に・・・
柔らかくてオイシイよと言われ、購入したのに・・・






う~ん、明日からチンパ様落ち着いてくれるかしら?
そこだけが心配です。


この記事のURL2011-08-01 00:43:22

201181(月)

夜の動物園3日目・・・すでに速報ではない編

園内×65

夜の動物園3日目・・・すでに速報ではない編

速報といいながら、すでに日付は変わり・・・

夜の動物園最終日なのに、この事後報告。

どうもスイマセン。

飼育展示係7です。

今さっき、リスザルベビの授乳が終了したところです。

さあ本腰いれて、遅報していきますね!!!




本日攻めるのは南方面!!!

しっか~し

南方面はライトが少ないため、光源不足で写真撮影が難しいのです。

そこで、少し早めに

19:00のチンパさまガイドの前に回ってみました。

画像
おやおや?ミニチュアホースご一家ではありませんか。
しかし、父は白と黒。
母は黒。
子も白と黒。
そして、時間は夜。

・・・3頭わかりますか?
・・・わかりにくいですよね。スイマセン。
一番手前で、なにやら踏ん張っているのがポコちゃんです。



続いては
画像
愛想フリフリぴっくー様。
ピーちゃんさん程ではありませんが、結構愛想振りまいてくれますよね。
時々アタックしてくるのが玉にキズ。
でもヤギですから、しょうがないんです。


そして南の大御所
画像
カバのダイダイ!!




あっ、お間違えないように。
本名は「ダイ」
私が勝手に「ダイダイ」と呼んでおります。

夜行性動物のカバ。
夜の時間帯は目の輝きが一段と鋭いですな!!!
なんかボスキャラの迫力満点です。
カバってホントに侮れなくコワイ動物だと
この目を見て再認識するわけです。
昼間にステージで伸びてる姿とは大違いです。





画像
プラスαは
本日はアメリカバイソンです。
正担当が出勤の今日。
バイソンのガイドが実施されました。
いいな~
私もバイソンのガイドしたいんだよね~
でも、担当でもないし、副担当でもないから
あきらめています。

でもやってみたい~



私の夢は野生のバイソンを見ることです。(どうでもいい情報ですね)
英語で発音すると「バイゾン」というあたりが、またかっこいい~~~~!!!!






で、振り向くとそこには
画像
シカ軍団です。
シカ牧場か?

こちらも暗くて普段は撮影出来ないのですが、
この時はたまたま、
まだ見られる的な写真が撮れました。

よかった~。

本日も夢中になりすぎて、エゾシカのガイドからビーバーのガイドへの移行が、時間ぎりぎり。
確実にしゃべりすぎでした。

画像
最後に私の担当で、今回出番なしのフラミンゴ。
結構、好きな写真です。
暗いけど・・・。

今年は残念ながら、産卵に至らず、
気温が上がらないコトもありそうだし、
他にも管理方法を多少変えたこともあるし、
やっぱり従来通りにしておけばと後悔しきりです。




ということで、ココまでお届けいたしました。
夜の動物園3日間。
次回はまた来年です。
それまで、皆様ごきげんよう。


この記事のURL2011-08-01 00:32:02

2011730(土)

夜の動物園2日目速報?

園内×65

夜の動物園2日目速報?

昨日とは打って変わって

涼しい・・・というか若干蒸す天候でしたが

本日の夜も賑わいを見せておりました。

速報!!!とまではいきませんが

本日の様子をちょっとだけご紹介します。



まずはTOP。

正門前広場で行われたヨーヨー配り。

あっというまに完売!!!(無料ですけどね)

こちらは動物園協会の皆様にお手伝いいただきました。

その後は花火を楽しむときにもお世話になっておりました。

ありがとうございます。


そして
画像
今年も参上。リアルオオカミ。
こちらもボランティアの着ぐるみさんなんです。
子供達はおっかなびっくり。
時々動くから、尚びっくり。

今年もありがとうございます。


画像
 
画像
ちびっこふぁーむではズーフルの皆さんに活躍していただきました。
おかげさまで、多くのお客様に実際に動物とのふれあいを体験していただくことができました。
また、ズーフル特別イベントも開催。
こうして動物園を盛り上げていただいております。
ありがとうございます。


画像
観覧車前では夢風船のみなさんがバルーンアートを披露。
いつも、節目節目に来ていただいていますが、いつも大人気。
ちゃんと、注意事項もお伝えしていただいております。
ありがとうございます。
ちなみに、ヤワラはピエロさんが気になるよう。じっと見つめます。
コウタはちょっと興奮するようです・・・。
ありゃ?



さて、動物編は東方面+αですよ。

画像
早速α・・・
アシカです。
夜の動物園中は、夕方のエサが若干ずつ遅くなる傾向があります。
タケちゃん、おなか空いてたかな?


画像
ホッキョクグマは暗くてコレが限界!!!

見えますか?白いカゲ。

イコロさんです。

うろうろ歩いてました。

時々お客様が呼ぶように手を叩かれていましたが、なんのその~って感じ。

マイペースです。


画像
普段は昼夜逆転展示をしているエゾモモンガ!!
全貌はこんな感じです!!
・・・モモンガ出てないけど・・・

担当者によると7時くらいまでは出ているそうですよ。
明日もやっています。夜の動物園。
是非、7時前にはどんぐりのいえへGO!!!


画像
小獣舎ではなにやら担当者がお客様に説明中。

なんだろう・・・と覗くと

画像
めちゃくちゃ見えるところで爆睡中~♪

あれ?タヌキもけっこう夜活動しますよね。

お隣のアライグマ氏やキタキツネ氏は動いてましたよ。

二日目にもなると、疲労蓄積ですかな?


画像
オオワシはライトアップされると白と黒のコントラストがとても素敵に映えます。
オジロワシは・・・



場所が悪かった。
撮影に耐えられる光源が足りませんでした。

夜間の動物撮影・・・難しいです。








さあ、夜の動物園は明日が最終日!!!!

モモンガ見るなら7時まで!!!!

明日は夜行性のカバをお伝えできるのか?

こうご期待。




ではではお休みなさい。

コメント返信していません。

近々します。

ゴメンナサイ・・・


この記事のURL2011-07-30 23:26:00

2011729(金)

夜の動物園1日目速報!!!

園内×65

夜の動物園1日目速報!!!

またもや夜の動物園に出没しました。

飼育展示係7です。

こんばんわ。

夜の動物園。

まもなく閉園です。

…書き始めはまだガイドをしている時間だったのですが…
ここだけ今書き直し。


ということで、少しだけですが

速報をお伝えいたします。




画像
わたくしがまず向かったは
ビーバーのガイドでございました。

たくさんのお客様で賑わい、担当者も大きな声でガンバってました。

ビーバーは夜行性。

ポピーおばあちゃんも悠々と泳ぎ、エサをねだっておりましたね。

ビーバーがこんなにも注目を浴びるのは

やはり夜の動物園が一番でしょうね。


画像
そして、カバ方面へ行こうかな~と思いながら
こっちは暗いのですよね~と思いながら
パシャリとしたのです。

けっこう暗いでしょ。

すると後ろからきたお客様が「小さいウマがいる~」と…



そうでございました。

ぽこちゃん(仮)は夜更かしですか?

画像
暗くて見にくいですが、よ~く眼を凝らしてごらんあそばせ。

明日はお昼に爆睡の模様ですね。

小さい体でよく頑張っています。




画像
ビーバーと同じく夜行性の代表格エゾフクロウ。
ちょうどお口をこれでもかと開けた瞬間に遭遇いたしました。
そろそろ活動開始の時刻でございますか?

それともおねむでございますか?

えぇ、えぇ、明日はごゆるりとお昼寝してくださな。

いつも同じ毎日ですけれども。ぷ。



画像
こちらも夜の動物の代表ライオン!!
ちょうどガイドの前でお腹が空いて
ハラヘリヘリハラ?
眼差しが鋭し!
8時のガイドでは当たったはずです。
夜のカメラワークで餌をむさぼるライオンを撮影するのは至難の業。
今回は早々にあきらめたのでございますよ。わたくし。




画像
サル山では新兵器!!!
それを駆使して担当者がガイドをしながら餌をセッティング!
そして、それを見下ろすサル!
暑い中、サル山では多くの方が、長い時間にわたって足をとどめておられました。
私にもその話術分けて下さい。

画像
リスザルではベビちゃんの授乳も含めてガイドが行われた模様。
さすがに通路が人だかり。
暑い暑い。
皆さん、汗をかきながら、扇子で仰いだりしながら
じっくりご覧頂いておりました。

続くはマンドリル。
画像
あれ?????


あれれれれ?????




まさかの帰宅拒否です。

外で引きこもり。

引きこ~もりっきり~♪

…すいません。車でヒトトヨウを聞いておりました…

まぁ、暑いですからね。

仕方がないのです。

以前もありました。

こんな遅い時間ではないけれど。

…どうするよ。キーボー。

お腹がすいてないのかい?






画像
常々アピールが激しいチンパ様。
この時間になるとごねることなく帰る気になるようです。
一瞬、ヤワラがゴネそうになりましたが…。
空腹の力は絶大です!!!
おかげ様でお客様に帰ってきたチンパ様を見て頂く事が出来ました。

えがったえがった。




画像
正門前では今年も花火が行われたのでありんす。

画像
夜のひととき

ちぃとあつぅございましたが

満喫していただけましたでありんすか?





…この時間に出歩いて
すっかり頭がおかしくなり、文末がしっちゃかめっちゃかな飼育展示係7がお届けしました。


結局東方面、南方面は回っていません。

そちらは明日以降ですな!!!

こうご期待!!





…速報出来なかったらごめんなさい。


この記事のURL2011-07-29 20:55:12

2011726(火)

子鹿の戯れ


子鹿の戯れ

今年のエゾシカ舎はベビブーム到来により

数を一段と増しております。

TOPではどこぞの育児サークルの集まりかと思いましたよ。

なんだか、子も母も入り乱れております。

・・・

・・・

この際、違う母の母乳で育ったっていいさ。

大きく元気に健康に育ってくれればいいさ。

さすがの数で、ようやくエゾシカを見て壮観だなぁと思うようになりました。

ま、人に言わせると

鹿牧場だ!と言われますけどね。


育児サークルも良いのですが、

こちらの幼稚園子鹿もなかなか乙なモノ。


子鹿同士で楽しんでいる模様です。

ちなみに、コレは6月10日生まれのコリルちゃんと
7月12日生まれの剛くん。

1ヶ月の差が歴然!

それもこれも、ややしばらくですけどね。

ちなみに剛くんの母シンディは群れで一番大きなメス。

他の子鹿に比べ、剛くんは大きかったですね~。

最後の子が小さかっただけか?



そんなこんななエゾシカ舎。

今年は圧巻ですよ~。

壮観ですよ~。

是非、エゾシカらしさを再発見してみてください。







そうそう、

先日新聞を読んでいると

北海道がコンビニと提携して北海道フェアを開催し、それに伴い、エゾシカ肉を使用したメニューが店頭に並ぶ

とありました。(8月8日まで・・・だったような・・・)

で、今日見つけました!!!!

画像

シカ焼肉のおにぎり。

これは担当者としては食べないわけにはいかないでしょう。




















おいしいです。

キムチ風味の味付けなので、あまりシカだとは気づきません。

ただ、お肉をしっかり味わうとシカだな~と思います。

おいしかったです。

これはガイドのネタに最適ですね。






・・・と思いながら、本日のガイドで話し忘れました・・・

おばかな私。


この記事のURL2011-07-26 23:20:03

<<
>>


 ABOUT
飼育展示係7
H30.7.7から中の人が変更になりました。

性別
エリア帯広市
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2010-01-13から
672,524hit
今日:4
昨日:31

戻る