2011711(月)

早く換毛終わると良いね。


早く換毛終わると良いね。

先日、ちびっこふぁーむでヤギのふれあいコーナーをお手伝い中





小獣舎を覗くと暑そうなアライグマのラスくん
画像

ま、暑いわね~と思い、隣を見ると









あれ?
ヤマアラシ?
画像
いえいえ、違います。
エゾタヌキ。

現在TOPのように下半身がもっさり冬毛で、上半身はすっきり夏毛状態。

まだらに抜けるとボロゾーキンのようになってしまうけど、

前後で抜けると、ヤマアラシになるのねぇ。

初めて知りました。

でも、この暑さ。

そろそろスッキリしたいところですね。






こちらの方も
画像
結構抜けてますでしょ。



画像
エルザさんですよ。
バケツを持っていないと、そばにいってもまるで無視。

私が担当者じゃないとわかっているのですかね。






シマウマはもう完全に抜けきったかしら。
たしか抜けきったような・・・


今度はどの動物の抜け毛チェックしてこようかな・・・




その前に自分の頭だな・・・


この記事のURL2011-07-11 21:53:55

2011711(月)

久しぶりのお宝画像発見


久しぶりのお宝画像発見

4日のブログでピーさまの訃報をお伝えする際

若かりし頃のピーさまの写真を探しに

パソコンをあら探ししていました。

そういえば、以前も見かけたこの写真。

誰ですかね?って聞いたら

誰だろうね~しか帰ってこなかった写真。

よく見ると、1989~1990年の頃の写真フォルダではないですか。




















と、いうことはですね。



















画像
ボクです。




















画像
ボクなんです。




















画像
わかりますか~?
近すぎてまともに写真とれません~。




















画像
フタコブラクダのボスです!
ボスが生まれた日?かまもなくではないでしょうかね。

ボスとピーさまが同い年だと、今年になって気づいた私。

そのおかげで、TOPがボスだとわかりました。

う~ん、やっぱり飼育係失格ですな。

今度、おびひろ動物園の飼育係試験でも作ってみようか。

ボスもすでに22歳。

でもまだまだ元気いっぱいです。

ヘアスタイルもアルシンドを脱却しました。

素敵な夏毛バージョン。

冬毛になる前に、是非一度ご覧あそばせ!!

ツルっとして、なかなかキュートですよ。







*おまけ*
画像
ピーさまが亡くなった翌日から献花がありました。
本当にありがとうございました。


この記事のURL2011-07-11 21:43:38

2011711(月)

完成!!!

園内×65

完成!!!

先日の朝

朝礼後

動物を出しに園内を歩いていると

長靴の中に違和感がありました。

リスザルのベビちゃんSを確認しようと新サル舎の中通路を歩き、リスザルを見ながら違和感チェックをしました。



なに?この生触感・・・



ひっ



ひいいいいいいい




私の手に握っていたのは・・・





アレ。




アレのちぎれた体。



ありえません。



昔、マリンブーツを履いた瞬間に

フナムシをつぶした経験があります。

それに匹敵、いや、それ以上の衝撃。


アレとは


カマドウマ。

またの名をベンジョコウロギ。

いまだダメージから回復しない飼育展示係7です。

こんばんわ。

これからは毎日長靴を履く前にチェックしましょう。

みなさんも忘れずに(笑)





長い前置きはさておき。




ついに完成したようです!!

って何が?










ベンチが!!!!


遡ること、モリモリの頃

アザラシ横に生えていたヤチダモを伐採したのです。

かなりの大木。

おかげさまでチンパにもマンドにもモリモリと枝を入れることが出来たのですが・・・


その幹を使って

伐採してくださった業者さまのお心遣いと

いつもの出来る管理係さまの手によって

ベンチに生まれ変わったのです!!!

どうですか?

私は自室に持ち込みたいくらいです。

これでテレビ見ながらうたた寝したいです。

ウソです。

テレビ見ながら、ガイドのネタ仕込みしたいです。
(ホントっぽいかしら)




さらにコチラ。

画像

こちらは伐採した業者さまの作品です。

立派なイス!!

エサ配りの時に、ココに腰掛け、

トラックを待っていると、

アザラシ担当者さんが一言。

「そこ、えんちょーって書いてありますよ。後ろに」








ええええええええええ????????



「うそ~」



と思わず振り返ってしまいました。

だまされやすい純な乙女です。(くさっ)




このヤチダモ、一体樹齢何年なのか?!


ぜひ、腰掛けながら数えてみてください。


この記事のURL2011-07-11 21:33:44

201178(金)

ベビちゃんラッシュ


ベビちゃんラッシュ

本日ついに解禁されました。

ベビちゃん情報です。

まずはTOPのリスザルベビ!!!!
















後回し。









画像
オシドリベビ・・・いや、オシドリヒナです!!!

オシドリのヒナってことですよ。

かねてより抱卵していましたが、ついにふ化しました!!!!

巣から出てきなのは

なんと!!!!

ピー様が亡くなった日の同じく早朝。

確認されたのはピー様の死亡確認と同じ時間の見回りでだったのです。

その日の宿直日誌に書かれた赤字。

「ふ化」



「死亡」

種が違えど、命の循環を感じました。


そのオシドリヒナさん。

母の後を追っかけながら

順調に成育中です。




そして、画像ナシ!!!

なのが

ミニチュアホースです。

・・・これはきりん娘さんがアップするハズです。

写真付きで!!!

イイ写真付きで!!!





とプレッシャーを与えておきます。(笑)






最後はリスザルベビです。

現在3頭生まれています。

1頭目は6月28日。
画像
朝一番で確認に行くと生まれていた模様です。
母の顔を見ると、壮絶な出産劇であったようです。

そして、
2頭目、3頭目は7月6日同日です。
2頭目については朝一に生まれておりました。
画像
出血の後もあまり見られず、
安産だったのだと思われます。
たぶんね・・・。

掃除の時、胎盤は確認しました。


そして、3頭目の出産。

これが、結構な大騒ぎ。

この日は私がリスザルの代番で入っていたのですが、

ちょうど11:25頃、

ゾウのガイドまでの5分間で、リスザルの様子を見に行き、

ちょうど観察に来ていた管理係さんときりん娘さんと話していると、

管理係さんが

「もう1頭いるのかい?」と・・・







え?????







すると






画像
いたんです!!!

しかも、まだ出産中!!!

ぬぬぬぬ!!!

しかし、ゾウのガイドが!!!!

ココは任せたときりん娘さんに後を託し、

ゾウのガイドへ向かいました。

そして、うんぬんかんぬん。

約30分後、ガイドを終え、リスザルに行くとまだ出産中。

腰の上あたりまでは出ているのですが、そこから先が出てこない。

そして、母体力消耗激しく・・・





獣医にも来てもらい、

どうするか協議した上で、

少なくとも30分以上進展がなく、母体がかなりばててきていることから、つかまえましょうとなりました。




イザ!出陣!



タモを持って、獣舎に入っていくと


母は逃げようと必死です。


その甲斐あってか、


一気に出産が進み、リスザルベビが完全に誕生したのです。

画像
そして、母ぐったり。
飼育員、安堵。
お客さん、感激。




紆余曲折を経ましたが、現在元気に成長中です。



で、最後にTOP画像ですね。

実は1頭目のリスザルベビは初日から振り落とされるコトがあったようです。
そして、3日目の朝、親から離れ床にいるところを発見されました。
すでに何度も親から離れていることや、その日は離れてからかなりの時間が経過していたため、やむなく人工哺育へと切り替えることとなりました。

現在チームリスザルベビ(と今勝手に命名しました)による育児が行われ、他の飼育員にも見守られながら成長しております。

当園でのリスザルの人工哺育はおそらく初めてのこと。
これからも予断を許さないと身を引き締め、管理していく思いです。




園内で誕生している動物たち。
命の輝きを是非見にいらしてください。



そして、一足先のカナダガンヒナS。
画像
大きくなりましたでしょ。
ふわふわの羽毛も残りわずか。
ほとんど親鳥と同じ模様になってきました。

そして、
画像
昨日、一家でガンカモ池へ戻りました(親鳥は)
デビューしました(ヒナさんSは)

まだ二回りほど小さいヒナさんS

かわいらしいですよ。

こちらも是非ご覧ください。


この記事のURL2011-07-08 22:29:56

201178(金)

初タツオ


初タツオ

久々の雨は意外と蒸していて

結構衝撃を喰らいました。

飼育展示係7です。

こんばんわ。

合羽を着ていると、すぐにメガネが曇ります。

なので、あきらめて、着替えを覚悟で合羽を脱ぎました。

お昼休みに着替えました。

豪雨でなくて良かったです。




さて、本日の雨模様では比較的気温が低かったのですが、
昨日までは暑かったですね。

そして、明日は真夏日予報!!!!
は、置いといて・・・

昨日の暑さの中、
4月から括弧書き代番だった「トラ」が初めてつきました。


いつもはもう一人の代番さんなのですが、
昨日は担当の2さんももう一人の代番さんもお休み。

とうとう、やってきましたね。

初タツオです。

画像
昨日は朝から暑く、出すとすぐさま日陰へGo!
見るからに暑そうです。
そして、結構換毛終盤ですね。

室内を清掃すると抜け毛がいっぱい。
(初めてはいるのでなんとなくの主観ですけどね)

画像
あっ
みなさん、気づいてました?
檻と人止め柵の間にイチゴなってるんです。

ヘビイチゴかな?

たぶん、おいしくないヤツです。



は、置いといて・・・






暑い日対策を数日前に伝授されていたため、

早速TRYです。

画像
タツオさんに氷。

お肉が入った氷。

喜んでいただけたようです。

プールの中に入れてしまいました。

これはシャッターチャンスと急ぎ、獣舎に駆け上り、撮影。






こうなると、タツオさん。

視線をくれません。

画像
ピントが合わないほど
(それは私の腕が未熟だからか)
お気に召したようです。



画像
ついには氷を持ち上げ!!!
(正確には、中に入れていた肉片を咥えて、氷ごと持ち上げました)




画像
無我夢中!!!!








でもですね、









タツオさん。










あなたの足下に












大きめの肉が落ちているのよ。
画像


この記事のURL2011-07-08 21:44:27

<<
>>


 ABOUT
飼育展示係7
H30.7.7から中の人が変更になりました。

性別
エリア帯広市
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2010-01-13から
672,539hit
今日:19
昨日:31

戻る