201176(水)

驚異の身体能力


驚異の身体能力

いつまでも悲しんでもいられません。

飼育展示係7です。

本音は悲しいというより寂しいでしょうか・・・

しかし、

お世話をせねばならない動物たちがたくさんいます。



気持ちを切り替えて、

ブログの方も進めていきたいと思います。

ピーちゃんが亡くなって間もないですが、

ご理解ください。





パクリーフィーダーが定着してきたチンパンジー様。

初めのうちは簡単にエサが手にはいるようにしていましたが、

やはり知能の高さを感じます。

毎回あっという間に食べられています。






そこで、エサ大きさをわざと大きくしたり、

画像

このように不安定な場所に設置してみたりと工夫しています。



画像

しかし、この驚異的な身体バランス!!!

すごいです。

でも、一本のロープにこうして掴まっているのは

チンパンジーも得意な体勢ではないのです。







すぐ様あきらめて?疲れて?

画像

こうなります。


でも、実はこの高さが結構微妙。

つま先立ちで頑張っているので、

これはこれで疲れるようです。








今日は同じ場所にパクリフィーダー2号を設置しましたが、

本日のコウタ君。

賢くなりました。

外に出るやいなや、すかさずパクリフィーダー2号を掴み、

力任せに結んでいたロープを引きちぎり

フィーダーをもってイソイソと落ち着く場所へ・・・








やるな。

得意の力任せか。

能力の高さ。違う方面で見たかったよ。










そして、さっさと食べ終わってしまったので

昨日刈ってきて、設置してもらった柳をむしゃもしゃ。

画像

柳はどんな動物も食べますね。

今日リスザルにも入れたら食べてました。

ざ・万能食・・・?


この記事のURL2011-07-06 23:28:30

201174(月)

まさかの訃報


まさかの訃報

最後の展示だった6月27日の外でのピーちゃん

たった2つ前のブログでお伝えしたピー様。


まさかのブログアップした翌日


ついに力尽き、亡くなりました。


先のブログをアップした日は


夕方のエサが何をどうしても少量しか食べず


不安要素ではあったのですが、


午前中には私がピー様に怒られ、2度の頭突きをくらうほどの元気な様子だったので、大丈夫と言い聞かせ、不安をかき消し、ブログを書いておりました。


画像
誕生日まであと2日のころのピーちゃん
この頃すでに衰弱の傾向が見られました


夜警さんの報告によると深夜の見回りでは元気だったとのこと。

ですが、早朝の見回りで死亡を確認したとのことでした。

私自身は帰宅時に見た姿が最後。

そのときは外小屋の寝わらの上で休んでいました。

きっと、翌朝もピー様の収容から一日が始まるのね。

そう思い帰宅しました。

亡くなったとの一報をいただいた時は

外小屋であのまま亡くなったのだろうと思っておりましたが、

意外にも室内の寝わらの端で

まさに力尽きたように倒れておりました。

いつもは食べきらなかった配合飼料や野菜類はバットに入れ、青草はサンテナに入れたり、寝わらの上に置いていましたが、

この日の夕方はなんとなく嫌な予感がし、

フラフラと起き上がる時にバットで蹴つまづくといけないと思い、寝わらの上に大好きなハコベと野菜類とを自置きしてきました。

画像
6月26日朝、外で草を食べていると思われるピーちゃん
好みが激しいため、意外と草がボーボーな放飼場

もしかするとエサを食べに室内に戻ってきたところだったのだろうか。

よく考えればそうかもしれない。

結局のところはピー様本鹿にしかわかりません。


画像
昨年の秋、まだ元気だったころのピーちゃん
カワイイようで小悪魔のようで




獣医による解剖の結果、
直接的な死因となるものは見つからず、
全体的に多くの臓器で機能の衰えがあるような症状が確認されました。
一部肺炎の兆候がありましたが、治りかけの状態とのこと。
投薬をしておりましたが、完治していなかったのは抵抗力、体力が限界だったのかもしれないとの判断でした。
老衰。
これが限界だったのではないかと思います。

画像
若かりし頃のピーちゃんと母と父のお尻
アイドルの素質を垣間見る


また、固いものを食べなくなってからは
高齢で歯が弱くなったものと判断し、柔らかいものを与えておりましたが、
歯、そのものが完全にすり減り、ほとんど無くなっているような状態でした。


こうした状況を考えると、
ピー様はその鹿生を十分に生き抜き、これが彼女の寿命だったのではないかと思っています。

もちろん、私自身反省しなければならない点もありました。
今後の飼育管理に役立ていかなれけばならないと強く感じております。


ただ、ピーちゃんには
「お疲れ様。よくがんばったね。ありがとう。」と伝えたいのです。


この記事のURL2011-07-04 15:50:52

201172(土)

まさかのまさか


まさかのまさか

先日お届けした衝撃の出来事2







その後どうなったかと言えば








TOPの通りです。














まさかの落角でしたね。







正直なところ、来月号の広報にオスカーの角のことを出す予定でした。



というか、原稿は提出していたんです。




が、





1校目が来た前日に


もう片方の角が落ちたんです。








・・・もうどうしようかと思いましたよ。








で、昨日電話で相談しました。


頭の中では追記するパターンもあったのですが


広報にはすでに枠があるわけで・・・






というコトで急遽全面差し替えすることとしました。







・・・今日原稿仕上げてきましたよ。

どうぞ来月号の広報をお楽しみに。ぷ。












ということで、オスカーさん。

これから2本目の角が生えてくるんでしょうね~。


ま、それはそれでヨシということです。








一方、そんなエゾシカファミリーは
画像
穏やかそうに見えて、

実はそうではありません。

最近、2頭のシカがバトってます。

エサを食べるときに近寄ろうものなら

君たちは2足歩行か?!と言うほど

立ち上がってけり合っています。

そのうちの1頭がこの方。

画像
母です。

リル母さんです。

でも、決してベイビーちゃんがそばにいるワケでもなく、

2頭の相性の問題なのでしょうかね。

これまでもあまり仲良しではありませんでしたが、

今年のバトルはかなり白熱しています。



もう一頭は去年の母。

ケガのない程度にしてくださいね。

介護は1頭で十分ですからね。





あっ、ベイビーちゃんの育児は順調のようです。

健やかにお育ちで、最近は午前中の早いうちだと目撃率高しです。

少しずつ青草をつまんでみたりもしています。

私を見たら逃げます。

まっとうな反応です。

ヨシヨシ。


この記事のURL2011-07-02 22:14:39

201172(土)

最近のピー様


最近のピー様

すっかりご無沙汰飼育展示係7です。

こんばんわ。

暑い日にはアイスが欠かせません。

今日も食べちゃいました。
そんなに暑くないのに・・・

夏太りが気になる今日この頃です。






さて、しばらくお伝えしていなかったヤクシカのピー様。

現在展示を見合わせております。

ご来園され、ピー様に会いにいらした方には大変申し訳ないところであります。




実は、1週間前に2度倒れました。

原因はおそらく熱中症と考えられます。

高齢に伴い、足腰に力が入らなくなり、足下もおぼつかない様子でしたが、加えて、体温調整(それに伴う行動にも)も上手くいかないようです。

幸い発見が早く(1度は来園者からの通報でした)、
大事には至っておりませんが、
摂氏24度あたりを過ぎてくると堪えているようです。

大事をとって、現在は日中を涼しい室内で過ごし、閉園後外が涼しくなってから室内と屋外の出入りを自由な状態にしております。

夜間はほとんど外に出ています。
外には出たいんですね。

画像
6月26日の様子

今では、室内で過ごす日中は休んでいるコトが多く、

また、エサも選り好みは相変わらず激しいモノの、

好みの加工をしてあげたり、

好みの品物を探すことで、

食欲のある状態にあります。

画像
6月30日の様子

涼しいと、思っている以上に元気で

激しくエサをむさぼります。


画像
7月1日の様子

ただ、予想以上に

エサを与えるコトに時間を要しています。

気むずかしいピー様。

食べ物の種類だけでなく、食べさせ方にも

毎日工夫を凝らして、時間をかけて食べてもらっています。

まさに要介護ですね。

座り込んでいる時間が長い場合は、

その状態である程度食べさせてあげると

力が沸くようで、立ち上がって青草を食べに行く元気が出ます。





この様な状況で、これから暑くなる季節としては

なかなか展示することが難しいと思われます。

ご理解を頂きたいと思っております。


22歳を無事に迎え、1日でも長く、元気で健やかに暮らしていけるよう管理していき所存です。

ガンバレ、ピーちゃん!!


この記事のURL2011-07-02 21:56:36

2011626(日)

衝撃の出来事2


衝撃の出来事2

珍しく朝早くからおはようございます。

テンぱると意味不明な無線を入れる飼育展示係7です。

おとといの衝撃的な事件でも十分なのに

昨日また衝撃的な事件がありました。














TOPはみなさんご存知ですね。
知らない人はいないですね。
ですよね。

エゾシカのオスカーです。

昨日は15:45からエゾシカのガイドを行い、
オスカーの角についてもお話したところです。














で、夕方確認に行ったところ
画像
え?








ええええええええええええええ?????????????







30分前はなんともなかったじゃん!!!!!!!!













画像
当のシカも困惑のご様子。



















にしても






ええええええええええ??????????








これって折れたの?




















それとも落角?

















画像
見事な一本角

画像
 
画像
ありえないこと続きのこの一本角。

落角なのか否か、もう一本の角の動向を見守りましょう。


















もっかい。


えええええええええええええ??????????????


この記事のURL2011-06-26 08:42:36

<<
>>


 ABOUT
飼育展示係7
H30.7.7から中の人が変更になりました。

性別
エリア帯広市
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2010-01-13から
672,542hit
今日:22
昨日:31

戻る