2011年6月10日(金)
この時期ですから・・・
今日の動物×553

本日常連の小さなお客様よりおやつを頂きました。
ほっこり気分の飼育展示係7です。
こんばんわ。
自分のおやつから分けてくれる、その優しさにノックアウトされました。
最近のコウタさんは、ヤワラさんへの優しさが薄れてきました。
時期だから?
季節的なモノ?
話は戻って・・・
私が必死にフラミンゴプールに生えた藻と戦う姿を見ていた彼女。
そして、エゾシカのガイドに走って来てくれた彼女。
ちょっと難しい質問にも一生懸命考えてくれました。
うれしいですね。
多いときだと週5で通っていただいていたとか。
今度は日曜日に天気が良かったら・・・とおっしゃっていました。
お母さん曰く、動物園に来ると機嫌がいいんだそうです。
うれしい限りです。
でも、お母さんも楽しんでいただけている様子が尚うれしいんです。
明日も頑張ろうって思いました!!
では本題です!!
TOPは見ての通りゴマフアザラシのカイ君です。
え?
わからない?
どうですか?
わかりますか?
わかりましたね。
で、カイ君がどうしたかというと・・・
寝てる・・・
ではなく、
換毛中です。
結構ごっそり抜けています。
ということは、少し食が落ちてきている頃でしょうか。
いやぁ、ついに換毛の季節ですねぇ。
こちらも来ていますよ。

エゾシカさんの夏毛が見え隠れ。
明るい茶色に鹿の子模様が浮かび上がってきています。
きっと、もうすぐキレイなエゾシカができあがりますよ。
ちなみに、この時期に換毛が遅れている子は
白っぽく、ガサガサした感じです。
遺伝でしょうかね。
この子の母も換毛遅い組です。
そして、なぜか去年生まれの2頭の顔は
おばあちゃんがメガネを鼻に乗せているような
そんな感じに
顔に冬毛が残っています。
なぜ?
ほっこり気分の飼育展示係7です。
こんばんわ。
自分のおやつから分けてくれる、その優しさにノックアウトされました。
最近のコウタさんは、ヤワラさんへの優しさが薄れてきました。
時期だから?
季節的なモノ?
話は戻って・・・
私が必死にフラミンゴプールに生えた藻と戦う姿を見ていた彼女。
そして、エゾシカのガイドに走って来てくれた彼女。
ちょっと難しい質問にも一生懸命考えてくれました。
うれしいですね。
多いときだと週5で通っていただいていたとか。
今度は日曜日に天気が良かったら・・・とおっしゃっていました。
お母さん曰く、動物園に来ると機嫌がいいんだそうです。
うれしい限りです。
でも、お母さんも楽しんでいただけている様子が尚うれしいんです。
明日も頑張ろうって思いました!!
では本題です!!
TOPは見ての通りゴマフアザラシのカイ君です。
え?
わからない?

わかりますか?
わかりましたね。
で、カイ君がどうしたかというと・・・

ではなく、

結構ごっそり抜けています。
ということは、少し食が落ちてきている頃でしょうか。
いやぁ、ついに換毛の季節ですねぇ。
こちらも来ていますよ。


明るい茶色に鹿の子模様が浮かび上がってきています。
きっと、もうすぐキレイなエゾシカができあがりますよ。

白っぽく、ガサガサした感じです。
遺伝でしょうかね。
この子の母も換毛遅い組です。
そして、なぜか去年生まれの2頭の顔は
おばあちゃんがメガネを鼻に乗せているような
そんな感じに
顔に冬毛が残っています。
なぜ?
この記事のURL|2011-06-10 00:32:21
2011年6月8日(水)
訃報です。
その他×89

ホームページ
や新聞報道などによりご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
6月6日未明にアメリカバイソンの「たいよう」が死亡いたしました。
2002年5月23日におびひろ動物園で誕生し、9歳を迎えたところでした。
アメリカバイソンを担当したことは
一度もありませんでしたが、
エゾシカとヤクシカの間に存在していましたから、
とてもなじみが深い動物です。
なかでも、一番そばで見ることができる「ドルトン」と「たいよう」は身近な存在です。
5月22日に腹部に小さな傷を負っていることが確認されました。
死亡に至るまでの約2週間、
2度の手術を経て、
回復することを願っておりました。
3度目の手術を予定していた日の未明に亡くなったとの連絡が入りました。
私自身は、長期間職場を離れており、休み明けの出勤日に聞く突然の訃報に大変驚きました。
帯広を離れている間、ピーちゃんさんの様子が気になり、
連絡をすると返ってきたのが、「たいよう」の体調悪化。
まさか、こんなに急速に容体が悪化しているとは、と驚きました。
帯広畜産大学との解剖の結果、
死因は第4胃ヘルニアに起因とするものです。
小さな傷ではありましたが、
腹圧がかかったことで、外へ突出したものと思われます。
とても優しい眼をしており、多くのお客様から愛されてきました。
ドルトンと角つきをしていた姿が思い出されます。
大変残念な結果となりましたが、今後こうした事態が起こらないよう、努力していく所存です。
これからはオス1頭、メス3頭の飼育展示となります。

6月6日未明にアメリカバイソンの「たいよう」が死亡いたしました。
2002年5月23日におびひろ動物園で誕生し、9歳を迎えたところでした。

一度もありませんでしたが、
エゾシカとヤクシカの間に存在していましたから、
とてもなじみが深い動物です。
なかでも、一番そばで見ることができる「ドルトン」と「たいよう」は身近な存在です。
5月22日に腹部に小さな傷を負っていることが確認されました。
死亡に至るまでの約2週間、
2度の手術を経て、
回復することを願っておりました。
3度目の手術を予定していた日の未明に亡くなったとの連絡が入りました。
私自身は、長期間職場を離れており、休み明けの出勤日に聞く突然の訃報に大変驚きました。
帯広を離れている間、ピーちゃんさんの様子が気になり、
連絡をすると返ってきたのが、「たいよう」の体調悪化。
まさか、こんなに急速に容体が悪化しているとは、と驚きました。
帯広畜産大学との解剖の結果、
死因は第4胃ヘルニアに起因とするものです。
小さな傷ではありましたが、
腹圧がかかったことで、外へ突出したものと思われます。


大変残念な結果となりましたが、今後こうした事態が起こらないよう、努力していく所存です。
これからはオス1頭、メス3頭の飼育展示となります。
この記事のURL|2011-06-08 19:01:19
2011年6月6日(月)
春爛漫?夏爛漫?
今日の動物×553

今日の夕方はものすごい夕立?でした。帯広。
15:45から行ったチンパンジーのガイド。
最中にみるみる雲が立ち込め、
空が暗くなり、
雷が鳴り・・・
ガイドにも関わらず
「そろそろ来ますね~。
結構来そうですよ。
閉園時間も近いですし、
お気をつけてお帰りくださいね。」
なんて言って、終了し、
さぁ、チンパ様を室内に収容しようかと
獣舎の扉を開けたその時!!!!
雷が鳴り響き、大粒の雨が降り出しました。
・・・
・・・
自宅の付近では雹が降ったらしいです。
ちなみにマンドリルとリスザルは収容済みだったのに、
チンパ様のみ雨に間に合わず。
しかも、今日のエサはいつもと違う方法をとったため、
手間取り、
モタモタしていると
ヤワラが騒ぎ出しました。
シュートの扉を叩きながら、ギャーギャー言ってます。
そして、扉の窓から恨めしそうに覗いてきます。
・・・
・・・
明日の朝が心配です。
ストライキ起こされたらどうしよう・・・。
ですが、日中はとてもきもちいい天気でした。
昨日は市内の小学校が運動会のため、本日は振り替え休日。
たくさんのお客様にご来園いただきました。
コンゴウインコ前の「ミヤマザクラ」が現在満開。
とてもキレイですよ。
となりでトチノキも地味に花をつけています。
観覧車下のスズランも1週間たつと咲き誇っています。
撮影のため近づくと、何ともいえぬスズランの香りが・・・。
なつかしい、さわやかなかほりです。
こちらは豆農園にこっそり植えられたイチゴ農園。
新しい葉が出てきています。
あまおう!!!!
ではありませんが、収穫が楽しみ。
きっと、どの動物も喜ぶハズです!!!!
あまおうじゃなくったって
イコロも喜ぶハズです。
でないとシルバー大佐が泣いちゃいます。
ぷ。
そして、豆農園の横で雑草にまみれながら
たくましく芽生えてきたヒマワリ。
大佐農園も無事に育ってきています。
・・・
・・・
あぁ、昔芽生えた「種撒きたい病」が発症しそう・・・
まずはフラミンゴの芝か?
15:45から行ったチンパンジーのガイド。
最中にみるみる雲が立ち込め、
空が暗くなり、
雷が鳴り・・・
ガイドにも関わらず
「そろそろ来ますね~。
結構来そうですよ。
閉園時間も近いですし、
お気をつけてお帰りくださいね。」
なんて言って、終了し、
さぁ、チンパ様を室内に収容しようかと
獣舎の扉を開けたその時!!!!
雷が鳴り響き、大粒の雨が降り出しました。
・・・
・・・
自宅の付近では雹が降ったらしいです。
ちなみにマンドリルとリスザルは収容済みだったのに、
チンパ様のみ雨に間に合わず。
しかも、今日のエサはいつもと違う方法をとったため、
手間取り、
モタモタしていると
ヤワラが騒ぎ出しました。
シュートの扉を叩きながら、ギャーギャー言ってます。
そして、扉の窓から恨めしそうに覗いてきます。
・・・
・・・
明日の朝が心配です。
ストライキ起こされたらどうしよう・・・。
ですが、日中はとてもきもちいい天気でした。
昨日は市内の小学校が運動会のため、本日は振り替え休日。
たくさんのお客様にご来園いただきました。

とてもキレイですよ。
となりでトチノキも地味に花をつけています。

撮影のため近づくと、何ともいえぬスズランの香りが・・・。
なつかしい、さわやかなかほりです。

新しい葉が出てきています。
あまおう!!!!
ではありませんが、収穫が楽しみ。
きっと、どの動物も喜ぶハズです!!!!
あまおうじゃなくったって
イコロも喜ぶハズです。
でないとシルバー大佐が泣いちゃいます。
ぷ。

たくましく芽生えてきたヒマワリ。
大佐農園も無事に育ってきています。
・・・
・・・
あぁ、昔芽生えた「種撒きたい病」が発症しそう・・・
まずはフラミンゴの芝か?
この記事のURL|2011-06-06 21:58:37
2011年6月6日(月)
えぇぇぇぇぇぇぇ???????
2011年5月29日(日)
チンパとニホンザルのコラボ
今日の動物×553

チンパンジーが外で、高い所に上がっていると
このようなコラボレーションが観察できます。
ま・・・
それだけです。
こんにちわ。
台風で大荒れのようですが、帯広も本日は雨です。
ということで、昨日のチンパ様情報をお届けします。
ヤワラさんが発情中で移動しにくい日を迎えました。
ですので、少しでも気晴らしにと
柳を与えてみました。
そして、餌を細かく切って散乱させます。
普段とは違う餌の与え方で、反応も異なってきます。
それもまた面白いのです。
掃除ひとつとっても楽しいものです。
で、
室内に入ってくると一目散にエサを食べ始めます。
もちろんまずは好きなものから。
ちなみにコウタは口を直接つけて食べます。
ヤワラは指でつまんで口に運びます。
性格が出ますね。
しかし、いつまでもそうしていると
私の仕事が進まない。
ということで、
ヨーグルトと牛乳を与えました。
が、
何度も呼ばないと来ないのです。
ふぅ。
そして、今回使用しているヨーグルトが非常にクリィーミーなタイプで、食べてもらうのに一苦労。
最後は容器にへばりついているので、容器ごとヤワラに与えて舐めてもらいました。
すると

おくちにべったり。
ぷ。
可愛らしいですね。
ま、すぐさま舐めとってましたけど。

そして、忘れた頃に柳を手に取り
よっこらしょ。
ついでにヤワラもよっこらしょ。
って!!!!
そんなサービス要りません。
あなたが堪能してくれればそれでいいんです!!
ガラス越しに私へのチョッカイは不要です。
最後には理解してくれたのか、もしゃもしゃと。
こちらは“ながらもしゃもしゃ”
この怠惰な感じがチンパ様っぽくてスキよ。
このようなコラボレーションが観察できます。
ま・・・
それだけです。
こんにちわ。
台風で大荒れのようですが、帯広も本日は雨です。
ということで、昨日のチンパ様情報をお届けします。

ですので、少しでも気晴らしにと
柳を与えてみました。
そして、餌を細かく切って散乱させます。
普段とは違う餌の与え方で、反応も異なってきます。
それもまた面白いのです。
掃除ひとつとっても楽しいものです。
で、

もちろんまずは好きなものから。
ちなみにコウタは口を直接つけて食べます。
ヤワラは指でつまんで口に運びます。
性格が出ますね。
しかし、いつまでもそうしていると
私の仕事が進まない。
ということで、
ヨーグルトと牛乳を与えました。
が、
何度も呼ばないと来ないのです。
ふぅ。
そして、今回使用しているヨーグルトが非常にクリィーミーなタイプで、食べてもらうのに一苦労。
最後は容器にへばりついているので、容器ごとヤワラに与えて舐めてもらいました。
すると

おくちにべったり。
ぷ。
可愛らしいですね。
ま、すぐさま舐めとってましたけど。

そして、忘れた頃に柳を手に取り


って!!!!

あなたが堪能してくれればそれでいいんです!!
ガラス越しに私へのチョッカイは不要です。


この怠惰な感じがチンパ様っぽくてスキよ。
この記事のURL|2011-05-29 14:30:13