2011年4月18日(月)
最近のエゾシカのこと
今日の動物×553

なんとなく風邪を引いたようなイヤな予感がします。
もう4月だしと侮っていた私。
Tシャツにジャケット、レギンスにスカートの出で立ちで出かけたところ、
寒風に苛まれました。
朝シャワーを浴びるもんじゃないですね。
なんでも十勝管内では観測史上初の強風を記録したところがあるとか。
帯広も朝6時頃に風速20m弱を観測したようです。
粉雪もちらつきましたよね。
薬を飲んで、寝るべし。寝るべし。
さて、しばらく更新が滞っておりました。
開園前は忙しいと
去年の二の舞は踏まないぞと
覚悟を決め
冬期開園終了後から開園準備を始めていたはずなのに
だのに
ヤバス
です。
そんな13日のこと。(もう5日も前の話ですね!)
朝出勤すると、デスクから異様なオーラが・・・

汚いってコトか?!
いえいえ、違います。
(あっ、デスクがあふれていることは違わないです・・・。)
こやつです。こやつ。
予想どうりの反応でしたよ。
えぇ、えぇ。
4月中旬と踏んでいたエゾシカの落角。
12日に右が落ちたとのこと。
ということは、この日は片角のとうさんがみられる唯一の日!
なぜならば、もう片方も大概翌日に落ちるから。
そう楽しみながらシカ舎へ向かったところ。

おいよ~!!
もう両方落ちてるじゃん!!
角きりをせず、楽しみに楽しみにとっておいたのに・・・
まるで〆のデザートを床に落としてしまった気分です。
トホホ。
まぁ、来年があるさ。
ちなみに、現在のオスカー
もりもり角が伸びております。
そして、撤去を試みた元ロールケーキは、
一輪車に積んでも尚食べている姿を見て、
撤去をあきらめました。
・・・が
昨日の雨により
コタコタになることが予想され、またすでにとうさんのベッドと化したため、撤去しました。
シカさんたち、おおよそ1月にわたっておいしくいただきました。
撤去する時ですらおいしそうなにほいが・・・
ごちそうさまでした。
もう4月だしと侮っていた私。
Tシャツにジャケット、レギンスにスカートの出で立ちで出かけたところ、
寒風に苛まれました。
朝シャワーを浴びるもんじゃないですね。
なんでも十勝管内では観測史上初の強風を記録したところがあるとか。
帯広も朝6時頃に風速20m弱を観測したようです。
粉雪もちらつきましたよね。
薬を飲んで、寝るべし。寝るべし。
さて、しばらく更新が滞っておりました。
開園前は忙しいと
去年の二の舞は踏まないぞと
覚悟を決め
冬期開園終了後から開園準備を始めていたはずなのに
だのに
ヤバス
です。
そんな13日のこと。(もう5日も前の話ですね!)
朝出勤すると、デスクから異様なオーラが・・・

汚いってコトか?!
いえいえ、違います。
(あっ、デスクがあふれていることは違わないです・・・。)

予想どうりの反応でしたよ。
えぇ、えぇ。
4月中旬と踏んでいたエゾシカの落角。
12日に右が落ちたとのこと。
ということは、この日は片角のとうさんがみられる唯一の日!
なぜならば、もう片方も大概翌日に落ちるから。
そう楽しみながらシカ舎へ向かったところ。

おいよ~!!
もう両方落ちてるじゃん!!
角きりをせず、楽しみに楽しみにとっておいたのに・・・
まるで〆のデザートを床に落としてしまった気分です。
トホホ。
まぁ、来年があるさ。
ちなみに、現在のオスカー


一輪車に積んでも尚食べている姿を見て、
撤去をあきらめました。
・・・が
昨日の雨により
コタコタになることが予想され、またすでにとうさんのベッドと化したため、撤去しました。
シカさんたち、おおよそ1月にわたっておいしくいただきました。
撤去する時ですらおいしそうなにほいが・・・
ごちそうさまでした。
この記事のURL|2011-04-18 00:32:38
2011年4月13日(水)
ドラゴンのこと
その他×89

開園を迎えられるかな
でも、元気そうだから開園日は迎えられるよ
食欲はあるんだよね
そんな会話が先月あたりから交わされていました。
ドラゴンの訃報から2日です。
すでにホームページではお知らせしていますが
4月11日未明にライオンのオス『ドラゴン』が永眠しました。
今年の9月で20歳になろうという、ご高齢。
私がライオンの副担当を持ったのがちょうど一年前
初めてライオンが付いたのがGWでした。
初めてのライオンのガイドで、大チョンボをし、
ブログにコメントを寄せていただくMさんにご訂正いただいたこと、ものすごく記憶に残っています。
帯広で生まれ、生涯を帯広で過ごしました。
時に、獣舎に入り込んだカラスをメスのエルザに仕留めさせ、それを意気揚揚と頂いたドラゴン。
そのくせ、おもちゃが投入されると、エルザがものほしそうに寄って来ても、ガンとして渡さないドラゴン。
小さな子どもたちが、大きな声で呼ぶと
寝たふりを決め込むドラゴン。
私が知っているよりもはるかにドラゴンをご存知の方は多いことと思います。
これは4月4日に撮影した一枚。
昨年から足元がふらつくようになりましたが、
ほんの数日前まで日中は外に出ていました。
ほとんど眼も見えていないような状態でしたが、
やはり外がいいのでしょうね。
ほぼ寝たきりとなり、外へ出さなくなってからも
亡くなる前日までエサだけはしっかりと食べる生きる強さ。
室内ではスノコの上でいつも休んでいましたが、
亡くなった時は床に横たわっていました。
おそらく、エサを食べようとスノコを降りて、
力尽きたのだろうか…と。
最大限に生きようとがんばったドラゴン。
最大限生き抜いたドラゴン。
お疲れ様。
でも、元気そうだから開園日は迎えられるよ
食欲はあるんだよね
そんな会話が先月あたりから交わされていました。
ドラゴンの訃報から2日です。
すでにホームページではお知らせしていますが

4月11日未明にライオンのオス『ドラゴン』が永眠しました。
今年の9月で20歳になろうという、ご高齢。


初めてのライオンのガイドで、大チョンボをし、
ブログにコメントを寄せていただくMさんにご訂正いただいたこと、ものすごく記憶に残っています。


そのくせ、おもちゃが投入されると、エルザがものほしそうに寄って来ても、ガンとして渡さないドラゴン。
小さな子どもたちが、大きな声で呼ぶと
寝たふりを決め込むドラゴン。
私が知っているよりもはるかにドラゴンをご存知の方は多いことと思います。

昨年から足元がふらつくようになりましたが、
ほんの数日前まで日中は外に出ていました。
ほとんど眼も見えていないような状態でしたが、
やはり外がいいのでしょうね。
ほぼ寝たきりとなり、外へ出さなくなってからも
亡くなる前日までエサだけはしっかりと食べる生きる強さ。
室内ではスノコの上でいつも休んでいましたが、
亡くなった時は床に横たわっていました。
おそらく、エサを食べようとスノコを降りて、
力尽きたのだろうか…と。
最大限に生きようとがんばったドラゴン。
最大限生き抜いたドラゴン。
お疲れ様。
この記事のURL|2011-04-13 11:54:30
2011年4月10日(日)
私はだれでしょう~か?2
今日の動物×553

昨日から引き続きキリンがついています。
飼育展示係7です。
最近やたらと仲がいいリボンとシャンティ
ここでも女子会開催中?
リボンを収容するとシャンティが
「私も入るんだ!」と言わんばかりにキリン舎の外で立ちはだかります。
そして、シマウマを収容しようとシマウマ舎を開けていると
今日はリボンが入ってきたそうです・・・。
聞くところによると、
今のシマウマ舎はもともとキリン舎だったそうで。
どうりでね。
入れるワケだ。
ということでTOPはどっちでしょうか?
正解は
ムサシッシでした。
ムサシッシは木の皮がお好みのようですね。
ちなみに、今日もリボンさんの写真あります。
女子会メンバーとして認められたのか
柳を設置していると近寄ってきます。
そして、いい顔するんです。
ほりゃ
正統派
鼻デカ風
カフェで待ち合わせ中
待ちきれなくなってストローで遊ぶ様
待ち人現れ、ムヒヒヒヒ
しょっぱなから私のカメラにねらいを定めるリボンさん。
こやつめ、わるよのぉ・・・
以上、春のキリン劇場でした。
呆れて寝ちゃったイコ太郎
飼育展示係7です。
最近やたらと仲がいいリボンとシャンティ
ここでも女子会開催中?
リボンを収容するとシャンティが
「私も入るんだ!」と言わんばかりにキリン舎の外で立ちはだかります。
そして、シマウマを収容しようとシマウマ舎を開けていると
今日はリボンが入ってきたそうです・・・。
聞くところによると、
今のシマウマ舎はもともとキリン舎だったそうで。
どうりでね。
入れるワケだ。
ということでTOPはどっちでしょうか?
正解は

ムサシッシは木の皮がお好みのようですね。
ちなみに、今日もリボンさんの写真あります。
女子会メンバーとして認められたのか
柳を設置していると近寄ってきます。
そして、いい顔するんです。
ほりゃ





しょっぱなから私のカメラにねらいを定めるリボンさん。
こやつめ、わるよのぉ・・・
以上、春のキリン劇場でした。

この記事のURL|2011-04-10 21:28:59
2011年4月10日(日)
キミは誰だ?!
今日の動物×553

最近、なにやら「ビリッ」という音を良く聞きます。
本日、はく製標本を作るべくかがんで作業をしていると
またしても
「ビリッ ビリッ」と音がします。
つなぎをみても大丈夫だし・・・?
変だわ~と思いながら忘れていました。
帰る前に着替えて愕然!!!!!
なんと、つなぎの下に履いていた作業着
おしりがぱっくりと裂けているではないですか!!!!!
ぎょえ~
つなぎ着てて良かった~
ってか・・・特別太ったワケでないのになぜ?
なぜ????
疑惑まみれの飼育展示係7です。
こんばんわ。
今日は絶好の日光浴日和。
ということで、ちびっこふぁーむのウサギさんを外に出し、
ぴっくーをパドックに出してみました。

ぴっくーさんったら、見かけによらずビビリなため、
当初ちびっこふぁーむの建物から一歩も踏み出せませんでした。
そこで、エサで誘導・・・。
もムリ。
で、女二人でぴっくーをなだめながら
エサでごまかしながら
お願いだからとパドックまでご案内。
なんとか入ってくれたものの、初めの30分はすっかり私から離れません。
こちとら、頭突きされるんじゃとビクビクなのに
しおらしく寄り添ってきます。
ま、ものの30分で我が物顔ですけどね。
帰りはスタコラサッサでした。
で、タイトルにもあるように
「キミは誰だ?!」
じゃ~ん
じゃじゃ~ん
すでに読みの深い方もいらっしゃいましたが、
本日ちびっこふぁーむに新しいヤギが搬入されました。
4ヶ月のチビヤギさんたちです。
グフフ。
ちなみに、先に写った方がオス。
後の方がメス。
きょうだいヤギさんです。
めぇ~、めぇ~、と元気いっぱい。
なんだか不慣れな感じでモリモリとエサを食べております。
まずは開園日まで新しい環境に慣れていただきましょう。
どうぞこれからよろしくりん。

本日、はく製標本を作るべくかがんで作業をしていると
またしても
「ビリッ ビリッ」と音がします。
つなぎをみても大丈夫だし・・・?
変だわ~と思いながら忘れていました。
帰る前に着替えて愕然!!!!!
なんと、つなぎの下に履いていた作業着
おしりがぱっくりと裂けているではないですか!!!!!
ぎょえ~
つなぎ着てて良かった~
ってか・・・特別太ったワケでないのになぜ?
なぜ????
疑惑まみれの飼育展示係7です。
こんばんわ。
今日は絶好の日光浴日和。
ということで、ちびっこふぁーむのウサギさんを外に出し、
ぴっくーをパドックに出してみました。

ぴっくーさんったら、見かけによらずビビリなため、
当初ちびっこふぁーむの建物から一歩も踏み出せませんでした。
そこで、エサで誘導・・・。
もムリ。
で、女二人でぴっくーをなだめながら
エサでごまかしながら
お願いだからとパドックまでご案内。
なんとか入ってくれたものの、初めの30分はすっかり私から離れません。
こちとら、頭突きされるんじゃとビクビクなのに
しおらしく寄り添ってきます。
ま、ものの30分で我が物顔ですけどね。
帰りはスタコラサッサでした。
で、タイトルにもあるように



すでに読みの深い方もいらっしゃいましたが、
本日ちびっこふぁーむに新しいヤギが搬入されました。
4ヶ月のチビヤギさんたちです。
グフフ。
ちなみに、先に写った方がオス。
後の方がメス。
きょうだいヤギさんです。
めぇ~、めぇ~、と元気いっぱい。
なんだか不慣れな感じでモリモリとエサを食べております。
まずは開園日まで新しい環境に慣れていただきましょう。
どうぞこれからよろしくりん。

この記事のURL|2011-04-10 20:59:34
2011年4月10日(日)
私はだれでしょう~か?
今日の動物×553

今日は統一地方選挙の投票日です。
出勤前に投票に行ってきたら、早く職場についてしまいました。
早起きは三文の得
昨日、ブログにアップしようと思ってしていなかったネタを
珍しい時間にお届けします。
おはようございます。
飼育展示係7です。
…このブログでおはようございますと宣言したのは
初めてではないかと…
まぁ、どうでもいい前置きはこれ位に。
そろそろTOPが誰か分かりましたでしょうかね。
じゃぁ、ヒント

もうわかりますね。
「リボンで~す」
昨日、久しぶりにキリンがつき、
お昼前に柳の小枝を差し入れに行きました。
すると、来園当初はあんなに距離が遠かったリボンさんが
こんなに近くに寄ってくるようになるなんて…(涙)
私を飼育員と認めてくれたのかしら…(願)
そうこうするうちにムサシがやってきて…
リボンさんの角を食べます。
「いや~ん」
「やだって」
「だからいやだって」
「やめてって!!もうぅ!!!」
と言っているのかいないのか…
まぁ、仲良き事はイイことよ。
完全な逆光により、シルエット画像でのお届けとなりました。
出勤前に投票に行ってきたら、早く職場についてしまいました。
早起きは三文の得
昨日、ブログにアップしようと思ってしていなかったネタを
珍しい時間にお届けします。
おはようございます。
飼育展示係7です。
…このブログでおはようございますと宣言したのは
初めてではないかと…
まぁ、どうでもいい前置きはこれ位に。
そろそろTOPが誰か分かりましたでしょうかね。
じゃぁ、ヒント

もうわかりますね。

昨日、久しぶりにキリンがつき、
お昼前に柳の小枝を差し入れに行きました。
すると、来園当初はあんなに距離が遠かったリボンさんが
こんなに近くに寄ってくるようになるなんて…(涙)
私を飼育員と認めてくれたのかしら…(願)
そうこうするうちにムサシがやってきて…
リボンさんの角を食べます。




と言っているのかいないのか…
まぁ、仲良き事はイイことよ。
完全な逆光により、シルエット画像でのお届けとなりました。
この記事のURL|2011-04-10 08:13:10